
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
言い忘れたところを前の方が一部書いてますが
ギルドは中世から近世にかけて存在したもので
近代に入ると解体されます。
これは脱封建主義改革の一環で、
要するに自由経済へ移行していったということです。
ギルドは保守的・排他的な特徴をもっていて、
業界の独占・寡占状態で儲けたり
利益確保する団体なので、自由経済の妨げになるということで
フランス革命などでもまっさきに行われたことのひとつです。
だかが19世紀以降はギルドは(一般に)存在しなくなります。
20世紀になると独占禁止法などが各国で法整備されますから
ギルドとその後の似たような団体は
存在自体が違法となるわけです。
組合の言う利益とは、権利と言い換えたほうがいいかもしれません。
権利保護です。
だからギルドとはまったく異質。
団体交渉や、選挙運動などが主な活動で、
彼らの対話対象は、個別の事業者・雇用者とか行政とかです。
ギルドの場合、その国(あるいは町)の業界全体を支配するわけで、
決まりを破ったものへの制裁や、新規参入の妨害など
ややヤクザ的性格もあるので、
ゲーム、小説や映画などで
たまにギルドが悪の組織として登場することがあるわけです。
ま、実際にはほとんどの場合、ただの商工会にといっていいんですが。
回答ありがとうございます ^^
そうなんですか・・・ やっぱり時代背景も理解しないとダメなんですね・・・・。
そうなんですよ! ギルドで検索すると、ゲームの話ばっかり!検索できないんですよ! ><
どうしていいか困ってしまって質問したんです・・・・。
気になってたモヤモヤがとれてすっきりしました。
ありがとうございました。m(__)m
No.2
- 回答日時:
ギルドは中世より近世にかけて西欧諸都市において商工業者の間で結成された各種の職業別組合と言われてます。
(参考URL参照)一方で、「組合」ですが、何らかの事業を行う目的で設立された団体で、一般的に法人(会社を含む)でないものと言われています。
民法第667条が民法の規定による組合で、例えば、マンションの管理組合とかJVなどもこれに当たります。
また、労働組合、農業協同組合、生活協同組合、森林組合などが特別法で規定されています。
明確な回答はしづらいですが、ギルドは広義では組合の一形態という解釈をするのがよろしいかと思われます。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AB% …
回答ありがとうございます。
やっぱり組合の一形態なんですね。 ^^
どうりで違いがわかり辛いはずでした。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ギルドは同業者組合と訳されるように
同じ職業の職工・商人が集まってつくった共同体で
日本の座と同じで
経済的のみならず社会的な利害を調整する団体です。
一言でいえば”自治”ということですが、
談合など行ったり、業界の利益保護のために
政府介入に抵抗したり
新規参入業者を排除したりします。
19世紀以降の一般的な組合との違いは、
組合は労働者(自営業者を含む)が団結して
弱者の立場から賃金や就労時間など
利益保護のために働くのに対して
ギルドは、業界の経営者の集まりで
その有利な立場や経済的影響力を背景に
利益の拡大をめざすものです。
ギルドは縦社会で、
もともとは手工業者の師匠(親方)と弟子のような形から
発展したものですが
組合は19世紀の社会主義運動から生まれた
平等の概念に基づくということろが根本的に違う
といえるでしょう。
回答ありがとうございます (^v^)
まとめると、ギルドと組合の大きな違いは
ギルド | 組合
------------------------------------------------
・師弟関係から生まれた | ・理念から生まれた
・利益の拡大 | ・利益保護
・19世紀以降は経営者の集まり| ・19以降は労働者の集まり
こんな感じですね?
とはいうものの、組合の利益保護っていっても、まわりまわって利益を拡大させているようで、ギルドと変わらないような気がしないでもないのですが・・・。
ギルドは攻撃的に利益を獲得する集団で、組合は守りながら利益を獲得する集団という解釈で合っているでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ゲーム) RPG ギルドについて私が知らない事のフォロー(付け足し)お願いします 2 2022/09/30 20:10
- その他(IT・Webサービス) 「サイトやブログの著作権について」 私は地名や歴史を調べるのが好きで、よくスマホで、「地名や歴史に関 4 2022/08/31 11:29
- その他(社会・学校・職場) 個人主義の人間が、集団主義の人間達と上手く付き合っていくにはどうすればいいですか? 4 2023/03/02 10:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 建て替え決議と建て替え承認決議の区別について 1 2022/06/12 14:17
- その他(スポーツ) ホッケーマスクにはフルフェイス型(ジェイソンタイプ)と骨組み型(よく試合で見るやつ?)がある事を知り 2 2022/08/23 14:48
- 退職・失業・リストラ 労働組合ユニオンについて 1 2022/08/10 07:57
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- PDF 2つのPDFを重ねる方法はありますか? 4 2023/01/30 14:04
- 文学・小説 小説 書き方 4 2023/01/16 15:07
- マンガ・コミック 面白いマンガ 2 2022/08/01 11:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
石舞台古墳が教科書から消えた...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
明治から昭和初期の住み込み使...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「血が騒ぐ」、とはどのような...
-
睾丸を利用した拷問
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
いつ頃から美男・美女を外見で...
-
徴用・徴兵制と強制連行の違い
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報