限定しりとり

質問(1) 
インデックスファンドは「225」や「TOPIX」に連動した動きをしますが、運用資産から配当収入が発生する時期は資産が増える為、基準価額が一時的にベンチマークを上回ると思うのですが?間違っていますか? 

質問(2)
債券で運用している投資信託は毎日投資家から集めた資金で債券を売買しているのでしょうか。
債券の利子収入で分配金を出しているのだから、           「購入した債券は償還まで保有」→金利上昇→債券価格下落→「保有債券売却で損失回避」→新規購入
又は、
金利下降→債券価格上昇→「保有債券売却で売却益」→新規購入

ファンドマネージャーは毎日こんな事をしているのでしょうか?

A 回答 (2件)

1)は間違えです。


配当金は1株純資産から差し引かれるので、銀行預金と違って配当金によって損得は出ません。
例えば、1株純資産1000円の株で、1株配当100円を出せば、配当金100円貰える代わりに1株純資産は900円になるからです。
又、配当金を出すと配当落ちと言って株価が配当金分の調整下落がありますから、基準価額が一時的にベンチマークを上回ると言うのは理論的に間違えです。

2)これも一概には言えません。
債券で運用していても、分配金を出さなければ利子収入分を別の資産に再投資できます。
最近は毎月分配型債券ファンドがありますが、こんなに毎日売買すれば手数料だけでも馬鹿になりません。
はっきり言えば、こんな回転売買するのは投資家を馬鹿にしていると思われても仕方が無いのです。
株式投資信託の「さわかみファンド」を見て貰うと分かるのですが、バイ&ホールドと言って、本当に応援したい企業の株を長期に持つ事を実践している数少ないファンドです。
債券ファンドだって、こんな事をするFMはいません。
ファンドによって運用方針が違いますので、目論見書や運用報告書などで確認をすると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。よく理解できました。

お礼日時:2006/04/27 19:15

(1)ベンチマークのインデックスも配当込みにするのが一般的だと思います。

でも、古いファンドは、配当を考慮していないインデックスをBMにしているようですね。

(2)債券はよくわかりませんが、経過利息もやり取りしているので、利子を得るために償還または利払い日まで保有する必要はありません。
債券のファンドマネジャーの仕事は、金利動向だけではなく、イールドカーブの形状や、どのセクターが割安なのか、また、どの債券が割安なのかを調査して投資しています。何かいいHPはないかと探したんですが、ピムコの例を挙げておきます。

参考URL:http://www.toushin.com/interview/int64.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2006/04/27 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!