
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
親のお蔭で、人生、ずーっと日当たりの良い南向きの家に住んでいます。
5年程前に現在の家に移転しましたが、前の家の時も現在も、自分の部屋は北東にあります。父と母の部屋は並んで南に面してあり、特に冬は同じ家の中でありながら、自分の部屋の寒さがよくわかります。冬寒いと、夏暑いんですよね。
お日様って、本当に公平だなぁ~と思うのですが、今や都会では、お日様に当たるにもお金がかかる・・・のだと感じます。
それに、傾斜のある土地というのは、土地の価値から考えると、あまり良くないはずです。また、傾斜があるという事は、周りに坂があるという事で、買い物なども含め、何かと大変ですよ~。光熱費にも差が出てきますし・・・。
母とよく話しているのですが、「日当たりの悪い一軒家だったら、日当たりの良いマンションの方が良いね」と言っています。
(両親は古ーい人間で、マンションが嫌いな為、こういう比較になります)
・・・という事で、わたしもBに一票です!
私も実はうまれてこのかた偶然にも南向き、または東南角の部屋にしか住んだことがないんですよね。
だから日当たりが悪いということからくるデメリットというものがいまいちよく分かっておらず、北側斜面というものを甘く考えすぎているかなあと思っております。
>「日当たりの悪い一軒家だったら、日当たりの良いマンションの方が良いね」と言っています。
それほど日当たりは大事だということですね。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
庭があっても、その条件では庭で楽しめるわけもない・・・・と思うので、Bです。
その他諸々、他の方が言われているように手が掛かったり、最悪な場合健康に影響することすら考えられます。
あと、これはほんっとに個人的意見なのですが、自分が生活する地盤が斜面に・・・というのは、どうにも落ち着きません。意識しなくてもどこかで変な風に働きかけられそうで・・・・(^^; なのでBを選びます。
>庭があっても、その条件では庭で楽しめるわけもない
おっしゃるとおりです。庭にきれいに隣の総二階の建物の影が落ちるので多分植物は育ちにくい、というか育たないなあと思っております。
まあ、せいぜい洋風のタイルをひいた庭にするかくらいかなと。
私は家庭菜園をしたいのですが、日があたらないので無理かなあ、と。
ご意見参考にします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
私ならどちらかっていうとBです。
日当たりが悪い場所って、居心地が悪いですよ。
おうちに帰るのも億劫になってくるし。
何年か前、湿気でジメジメしたところに住んでいたら、
冬になるとテントウムシが大量に家の中にいて気持ちが悪い思いをしたことがあります。
ただ、Bが午前中しか日が当たらないのならAもBも変わらない気がする・・・。日が当たる時間も考慮してみては?
周辺の建物の高さ、何時になると日陰がどれくらいできるとか。
「もの凄く日当たりがよい」でなくても、少しでも日当たり時間が長いほうがありがたいものです。(冬は昼間の暖房費がかからない方がいいですもの)
もう少し、候補を探してみるといいかもしれませんね。
ではでは。
アドバイスありがとうございます。
東南角地のBは周りを考慮しても一日中きれいに日があたります。
それに三階建ては建てられない地域なので、将来的にも大丈夫かなと思っております。
反面、Aは北側斜面で、しかも南側に総二階が建っており、斜面である分その建物が3階建てくらいの高さになり、多少圧迫感があります。
ただ、そのぶん庭があるのですが、庭にきれいにとなりのお家のかげがおちて一階のリビングダイニングはひんやりします。
ただ、一日中日があたらないというわけではないので、庭のついているAのお家も捨てがたくてまよっているという次第です。
アドバイスありがとうございます。
なにぶん日当たりの悪い部屋にすんだことがないので、そういうお家のすみごこちは全く知りませんでしたのでとても参考になりました。
一生住むことを考えると結構深刻ですね。
もう少し考えます。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
断然、東南角地が良いと思います。
こういう質問があるということは、sorasorasoraさんは北側の部屋に住んだことが無いのではないでしょうか。
私の部屋はそれこそ北側で、1年中湿気との戦いです。
「水取りぞうさん」はかかせないし、窓の結露のせいで発生するカビを繁殖させないよう、窓ふきは念入りにしないといけません。
これがサッシだと水を取るのが大変で、掃除だけでもとても手間がかかります。
たしかに今は結露防止シート等のお役立ち品も出回ってますけど、それだって一々貼っていかないといけませんようね。
東南の部屋と比べるととても面倒です。
掃除、お役立ち品、湿気取り等、どのくらいコストがかかるか見当もつきません。
それに加えて、やはり住み心地もダウンします。
冬はとても寒く湿気を含み、夏は日当たりが悪いので物品の日焼けはまぬがれますけど、夏特有のジメジメとした熱気が抜けません。
多少土地が狭くても、フラットで歩きやすく日当たりの良い気持ちの良いお家にしておきましょう!
>こういう質問があるということは、sorasorasoraさんは北側の部屋に住んだことが無いのではないでしょうか。
ズバリそのとおりです。北向きの部屋には一度も住んだことがありません(笑)
それどころか、生まれてこのかた、実は住んだ部屋はすべて南向き、または東南の角の部屋かのどちらかだったもので。
なにぶん、日があたらないということや、北側斜面っていうことに対して全く実感がありません。
でも、北側の日のあたらない部屋ってそんなに湿気がすごいんですか?
ちょっとひんやりするなあ、ってくらいだと思っていたので。(知り合いの部屋とかに行かせてもらったりしたことを思い出すと)
ちょっと、深刻に考えてしまいました。
とても参考になりました。
アドバイスどうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
えっと、私ならBを選びます。やはり日当たりが良いほうがイイです。角地なら尚更!斜面だと、冬に北西の風が吹くと、風当たりがとても強くなると思います。実家の西側が斜面なのですが、風当りがとても強くて、雨戸がバンバンうるさいです。家、揺れるし。(^^;) 壁もすぐ汚れます・・・。良いことありません。(笑)
私的意見ですが、参考になれば幸いです。
そうですか、冬の北西の風、検討中の物件には、確かに方角的にばんばんモロにあたりそうです。
確かにそれは気になると思います。知りませんでした。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【風水】T字路突き当りの土地
-
南西角地はの土地を買われたかた
-
住所にある甲や乙について
-
大手の不動産屋の営業マンが訪...
-
土地を購入した不動産屋の様子...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
隣からの落ち葉について
-
接道の幅員について
-
塀の基礎部分でも越境してはな...
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
地番の「外1筆」について
-
建築確認申請書の敷地面積は実...
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
東京都千代田区は、人が住むよ...
-
車庫証明 自分の所持する私道...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【風水】T字路突き当りの土地
-
55坪の狭い敷地でお庭は作れ...
-
保育園の隣のお家
-
南西角地はの土地を買われたかた
-
6メートル道路を挟んだ向かいに...
-
隣がゴミ収集車駐車場の土地で...
-
日当たり重視で、西に山が迫る...
-
向かいにゴミ捨て場がある分譲地
-
三方路地と角地
-
一戸建ての価格って土地代込み...
-
新築にあたって間取りや駐車位...
-
同じ価格の一戸建てなら、中古...
-
住居、みなさんならどっちを選...
-
行き止まりの土地 or 東南&北...
-
家を建てるなら、どちらの土地...
-
海の近くの場所の住み心地
-
家 一戸建て購入 5000万円の家...
-
一階部分が駐車場になってる土...
-
豪邸って言える広さは何坪くら...
-
夫が名古屋駅近くの約7000万の...
おすすめ情報