

昨夜のことですが。ブリの照り焼きを作って、結婚したばかりの旦那さんに出したところ、
「なんか生臭い」
と言われました。私自身の好物でもあるので、密かにガーン!
何でも、血合いの部分が生臭いそうで、その部分だけ残されました。私は全然気付かない・・・というか、ブリ照りってこんな味と思い込んでいて、生臭いのかどうかいまいちわかりませんでした。
生臭くないブリ照りを作るには、どうしたらいいんでしょうか?
ちなみに私が作る方法は、醤油と酒とみりんに浸してフライパンで焼くというもの。正確には照り焼きではないんですが、味が染み込むので今までこの方法で作っていました。「照り焼き」の名の通り、汁を塗りながら焼いたら生臭くならないんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
調味料等は良いと思います。
漬け込む時間は30分~1時間調味料や調理法には問題は無い様に思いますが
焼き魚は「強火の遠火」が原則でフライパンだと若干?かな
それとフライパンの場合には魚から出た魚汁が再度戻る懸念も(漬け込む時間が長ければ問題無いと思いますが)
最も考えられるのは、魚の鮮度では
鮮度が落ちると血合いの色が鮮やかな赤色から茶色→黒に変わってきます
鮮度が落ちると臭みが出てきます
又、基本的に血合いを好まない人も見かけます(過去に生きの悪い魚を食べた人)
漬け込みは30分くらいしました。バタバタしてたので、実際はもうちょっと短かったかもしれません。
魚汁が戻ったというのは、考えられます・・・。火を止めて、しばらく置いてました。
鮮度は自信ありません。今考え直してみると、確かに少し鮮度が落ちてたかも、と思っています。
今度作る時は、きちんと新鮮なブリで作ろうと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
血合いの部分は 鮮度が大事なので 鮮やかなきれいな色のものを購入するといいと思いますっ。
鮮度のよい魚の 血合いはおいしいですぅ
生臭みは 血合いだけではなく皮や身の部分にもあります。
私の作り方は、
フライパンを熱し まず ブリを入れ表面に軽く焼き色をつけます。
皮の面も フライパンの側面を利用して焼きます。
(その時魚から出てくる油分に臭みがあるので フライパンの中をペーパーできれいにふき取りながら焼きます。)
表面に焼き色をつけたら 酒、みりん、醤油を入れて タレが軽く煮詰まり とろみと照りがでて 魚にからんだらOKです。
この方法だと 始めに魚の臭みの油分をとってから 調味液をいれるので液も生臭くなりません。
始めに魚を漬け込む方法も好みでOKすが、この方法だと魚はふっくらやわらかくジューシーに仕上がりますよん♪
あと 切り身の魚は調理する前に 軽く塩をふると臭みの水分がでてきますので ペーパーでふき取るといいですよっ。
(もしくは酒で洗ってふき取る)
できれば 切り身の魚は うまみも流れてしまうので洗わない方がいいですねっ!
参考になればっ!
なるほど~。その方法だと生臭くならないんですね。私は漬け込む方法のブリ照りが好きなんですが、お弁当に入れる時なんかにそうやって焼くと良さそうですね。
調理前に塩を振るという方法、やってみようと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
NO1お礼拝見しました。
オーブントースターでは臭いが残りますから駄目です。無ければ、ガスコンロの上に網を乗せて焼きましょう!煙が出ますが最も簡単でしょう!
塩焼きも美味しいですよ!
食べる30分位前に酒で洗い焼き塩(市販品あり)を両面に振りかけ、焼く直前に水洗い(表面の塩を落とす為)し焼きましょう!照り焼きと違った美味しさです。ご賞味あれ!(さば、サーモンにも使えます)
やっぱりオーブントースターじゃだめなんですね。
窓を全開にすればコンロの上に網でも大丈夫だと思います。
再度の回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
生姜を漬け汁の隠し味に使われてみてはいかかですか
血合いの生臭さを言われる方や、冷えた時に効果が有ると思いますよ
参考URL:http://kobako.at.webry.info/200602/article_2.html
普通の煮魚には生姜を入れますが、ブリに限っては生姜を入れない方が好きなんです。単に私の好みなんですが・・・。
でも、お弁当のおかずにする場合は冷えてもおいしそうですよね。今度やってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ブリが少し古かったかも・・・。
本来血合いは臭みが有ります(私はこの部分を残します)。汁に浸す前に酒で洗ってみましょう!かなり改善するでしょう!最近フライパンで焼くのが一般的のようですが、網(オーブン可)で焼く方が美味しいです。
古かったんでしょうか。うーん、スーパーで残ってたやつだから、そうだったのかもしれません。
私は血合いの部分が一番おいしいと思ってるんですが、そういえば友人もその部分は残してました。
酒で洗ってみるという方法、今度試してみたいと思います。
網焼きは・・・オーブントースターでもいいんでしょうか?でも、においが残りそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
味付けステーキの焼き方
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
目玉焼きの手順で水を入れたら...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
卵嫌いな子供に卵を食べさせた...
-
ギョウザの皮が剥がれてしまいます
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
唐揚げ弁当とカップ麺
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
味付けステーキの焼き方
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
ソーセージについて。 いつも買...
-
しゅうまいを作るとぐちゃぐち...
-
スーパーで買った、ぶりかまの...
-
照り焼きチキンの味がしみ込み...
-
ねぎまの焼き方(豚ばら+ねぎ...
-
パック入りのホルモン
-
こんにゃくステーキを作ったの...
-
下宿で、フライパン・レンジで...
-
ボンゴレなどを作るときの あさ...
-
皆さん、サバを焼く時どうやっ...
-
簡単に作れる、ご飯のおかずを...
-
フライパンを使った簡単な料理
-
鶏肉中まで
-
「炊き込みご飯の作り方」につ...
-
冷凍餃子を焼くのはむずかしい
-
上手な白身魚のポワレの焼き方...
-
魚焼き器が無いのですが フライ...
おすすめ情報