
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フライパンで照り焼きも出来ますよ。
ブリなどを醤油とみりん同量くらいのタレに30分くらい漬け込んで、よく熱したフライパンに油をひいて皮のほうから焼きます。
両面焼いたら、漬け込んでおいたタレにお好みで砂糖を少し加えて鍋に入れます。
タレを絡めながら少し煮詰まってきたらOKです。
身が崩れやすいので何度もひっくり返さないように。
子アジやイワシなんかは片栗粉をつけて油で揚げて(多目の油で焼く感じでもいいですよ)、大根おろしと市販の和風ドレッシングでたべてもおいしいです。
生鮭はチャンチャン焼きが簡単で栄養たっぷりです。
鮭の表面を焼いたら、その上にキャベツ、玉ねぎ、人参、もやし、ピーマンなどの野菜をのせて蓋をして蒸し焼きにします。
野菜に火が通ったら、味噌、酒、砂糖、みりんなどを合わせたものを加えます。
あとはぐちゃぐちゃに混ぜて食べましょう。
一番簡単なのはホイル焼き。
アルミホイルに油を塗って、魚、玉ねぎ、しいたけ、ピーマン、ネギなどをのせて、塩コショウしてバターを少しいれて包んでフライパンで蒸し焼きにします。
オーブントースターでも出来ますよ。
No.9
- 回答日時:
レシピはたくさん紹介されていますので、ちょっとしたコツをご紹介します。
魚を焼く前に、魚の表面にほんの少しの日本酒(安い料理酒で十分)をかけると、魚の臭みが消えて、格段においしくなります。これは、生のものでも、味の付いた切り身でもOKです。(粕漬けなどの場合は必用ありませんが)あと、蒲焼きのうなぎを暖めるときも、フライパンに油をしかずにうなぎと少量のお酒をいれて弱火で暖めるとふわふわのおいしい蒲焼きになりますよ。
No.8
- 回答日時:
焼き魚は、フライパンでも結構美味く調理できますよ。
これ、意外といけます。
ただ、フライパンの種類とかにもよると思いますので、
下記は参考程度に。調整してくださいね。
フライパンまたは鍋(出来れば底が平らな物)を用意し、
クッキングシートを敷き、火にかけます。
フライパンが暖まったら、その上に魚を置きます。
焦げ目が付いたら裏返し、さらに焼きます。
魚の種類、厚みなどにより蓋を利用するなどすれば、中まで火が通ります。
火加減も、魚の種類によりますが、弱火から中火でしょうか。
クッキングシートは焦げますが、魚はくっつきませんし、
フライパンの汚れも全然違います。
(ただし、焦げすぎると当然、紙に穴が空き・・・・となりますが)
また、失敗(生焼け状態)になってしまっても、
お皿に移してから、更に電子レンジで調理することにより大丈夫です。
グリルで焼いたのと同じようになります。
なおクッキングシート(オーブンでクッキーを焼くときとかに使用するシート)は
台所用品のコーナーに行けば、たいていの店では売ってあると思います。
まずは、鮭とか、サンマの一夜干しとか、ししゃもがお勧めです。
一番調理時間が少ないと思いますので。
身の厚い魚でも慣れれば上手く調理できるようになりますので
チャレンジしてみてください。
No.7
- 回答日時:
鰯などが安いときにお薦めなのが,魚のハンバーグです。
三枚に下ろした魚をさらに細かく叩き,出来れば当たり鉢ですり下ろします(ミンチのままでもOK)臭み消しに生姜を擦ったものをまぜ,塩胡椒をして,ハンバーグの要領でまとめ,軽く小麦粉をはたいてフラパンで焼きます。このとき,繋ぎに卵やパン粉を混ぜてもいいですが,それらを入れない場合は,完全に火が通ってなくとも大丈夫ですよ。あとは,お好みで醤油をかけて召し上がれ。
また,お味噌汁や澄まし汁に魚団子を入れても美味しいですよ。魚のダシも出るので,だし汁を改めて採る必要もなし。臭み消しには,生姜の他,柚子胡椒や柚子七味でもいいですね。
No.6
- 回答日時:
私の父の好物をお薦めします。
ずばり「マグロのしょうが焼き」です。
<材料>
●刺身用のマグロ1さく(スライスされていないもの)
●チューブのしょうが
●しょうゆ
●みりん(なければ割愛してもいいし、砂糖でもよい)
●サラダ油
<作り方>
●事前にたれ(しょうゆ、みりん、しょうが)をまぜる。
味はなめてみて、加減しましょう。
●フライパンを熱し、サラダ油を入れる
●程よい温度になったら、さくのままのマグロを焼く
●表面が白くなり、焼けたら、たれを入れてからめる。
●照りがでたら終わり。
ビールのつまみ、おかずに最高(^o^)
刺身用のマグロだから、半生でも大丈夫だし。
肉のしょうが焼きと違って、あっさりして美味いですよ。
コクが欲しいときは、私は食べるときに少量のマヨネーズをつけます。
では。

No.5
- 回答日時:
(手を切らないで)魚を3枚に卸せる程度の技能が有るとして答えます。
3枚におろして.適当な大きさに更に切ります。
フライパンに魚を置いて.水を魚が浸るくらい.塩分を魚の1-5%になるように味噌か醤油を入れます(気分で砂糖魚の5-10%)。
適当にコンロで暖めて.水を少しづつ蒸発させます。そのうち煮えるでしょう。水が十分少なくなったらば出来上がりです。
これでにざかなになっていますので.そのまま食べます(とフライパンのまま食卓に出すと皿にもれと怒られる)。
No.3
- 回答日時:
フライパンに油(サラダ油でもオリーブ油でも構いません)を少し
多めにならして3枚におろした魚に塩コショウで味付けして焼くと
意外と美味しいですョ。
塩コショウの後片栗粉をまぶしたりとか・・・。
この時魚をフライパンの中でおきっぱなしにしないで時々油を絡めて
あげると全体的に綺麗な狐色になります。
我が家では脂の多い秋刀魚とか時々そうしてチョット雰囲気を変えて
楽しんでますョ。(まぁから揚げ風って感じでしょうか?)
七輪が有ると秋刀魚が美味しく焼けるんですが・・・。
No.2
- 回答日時:
魚を焼く網は、100均でも売られていたと思いますので、いちばん簡単なのは、やはり焼き魚だと思いますよ。
塩をふって、焼くだけですからね。
煮魚も、コツさえつかめば、そんなに難しくありません。
分量の調味料を合わせて、煮るだけですので。
鮭でしたら、軽く塩・コショウをして小麦粉をまぶし、フライパンにバターを熱して焼くだけで、ムニエルが作れます。
白身の魚でしたら、同じ方法でムニエルが作れますよ。
食べる時は、タルタルソースなどで食べますが、面倒でしたらマヨネーズとカラシを混ぜたものでも代用できます。
*ブリの照り焼き(フライパンで作れます)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/020125.html
No.1
- 回答日時:
フライパンではバター焼きが一番適してます、塩、胡椒し焼けば簡単です。
天麩羅でも出来ますが危険なのと油が沢山要りますから、から揚げがいいです。
ふたをきせれば蒸し焼きも出来ますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
味付けステーキの焼き方
-
ソーセージについて。 いつも買...
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
照り焼きチキンの味がしみ込み...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
花火の消火で火事
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
冷凍モノを揚げるとき霜が付い...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
チャーハン1人前に卵何個使いま...
-
カツ丼、汁がなくなってしまう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉中まで
-
味付けステーキの焼き方
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
ソーセージについて。 いつも買...
-
ベーコン目玉焼きの上手な作り方
-
スーパーで買った、ぶりかまの...
-
しゅうまいを作るとぐちゃぐち...
-
目玉焼きの手順で水を入れたら...
-
照り焼きチキンの味がしみ込み...
-
こんにゃくステーキを作ったの...
-
賞味期限切れのそうめんの使い...
-
目玉焼きが上手につくれません...
-
ねぎまの焼き方(豚ばら+ねぎ...
-
ハンバーグの焼き方を教えてく...
-
大学いものたれ、電子レンジで...
-
魚焼き器が無いのですが フライ...
-
新玉葱の油で揚げないで、加熱...
-
厚いステーキの焼き方
-
ボンゴレなどを作るときの あさ...
おすすめ情報