dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

岩手に引っ越しが決まり車を持たざるを得なくなりました。都内しか運転したことがないため、かなりビビってます。
時折東京に来なければならないので過去の質問を参考にさせて頂き価格と安全を考えわたしはSUZUKIのスイフトにしようかと思ってます。

しかし、妹が不便なので維持費を考え自分も軽を持つと言ってます。一応妹もこれまで仕事で都内を走ってましたので腕は悪くないのですが気になるのはやはり雪道‥。
ズバリ軽って雪道に不利ですか‥?
ズバリ軽って寒くないですか?
そんなことはないでしょか。
過去の質問から東京まで高速で軽で来るのはズバリ不利と思いましたが‥。

A 回答 (12件中1~10件)

まず軽といってもターボ車とノンターボ車では


パワー加速で雲泥の違いがあります。
ノンターボのATなんていったらアクセルベタ
踏みでも加速しないので追い越しは命がけです。

でもターボ車のMTといったらまるでバイク並
みの加速でガンガン走っていきます。
エアコンかけてもパワーダウンはあまり感じま
せん。

で、俺は雪道なら軽だと思います。理由はスリ
ップしたときに車が軽いので1人で十分押せま
すよ。あとは軽いから気分的にスリップしたら
どうしよう!っていう気持ちから解放されます。

それと軽の車内は小さいのですぎに暖房あたた
まりますよ。冷房もすぐに冷えるし。

高速走るのはノンターボのATじゃきついでし
ょうね。ほんと加速しませんから。
でも、MTのターボ車なら2000CCクラス
の車にも匹敵するくらいですよ。

軽、軽、軽といってもターボ付きか無しなのか
で相談された方が的確な回答がくるとおもいま
す。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ターボですか!
妹はAT希望なのでターボ付きのを考えるよう勧めます。
しかし、そこまで違うとは‥。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 13:35

雪道に強いかは、地上高とタイヤの大きさで違うので、軽をひとくくりにして考えない方がいいです。


スタッドレスタイヤは減らなくても経年劣化でアイスバーンに弱くなるので、2~3年ごと換えます。だからタイヤ代が安い車の方が助かります。
でも145R12とか細すぎるのもまたアイスバーンで弱く、多くの軽が履く155/65R13は地上高が足りなくて下をこすることも。だからKeiのように一回り大き目の方がバランスが良かったりします。タイヤ代とのせめぎあいです。

ところでATの場合、アルトやミラなどのような車だとまだいいんですが、背が高めのワゴンとかワンボックスなどの重い車は意外と燃費が伸びません。更にターボはこまめなオイル交換やアフターアイドリングしないと10万キロ走らないうちに焼きつく人も多いです。

確かに税金と保険料は軽ですが、AT燃費はフィットなどの方が良くなることもあります。
トータルでみて、私だったらMTで運転できるなら軽、ATなら小型車を選びます。ちなみに地方ではMTで充分走れるというか、ATの必要性を感じません。
地方都市で毎朝渋滞の中を…という場合は別かもしれませんが。

あと、東京へ行くときは新幹線を使います。うちの最寄の駅は駐車無料。ガソリン代と高速代、それに安全を考えれば…。

地元の人は雪道でも制限速度くらいで走るので、慣れるまでは後ろに迫ってきたら追い越させるのが一番です。

寒さは車種にもよります。トラックなんかはすぐアッチッチになりますし、バンだとなかなか暖まらなかったり。
燃費を気にする私は無駄な暖気運転はせず、運転に支障ない程度に厚着します。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しく回答ありがとうございます。
なるほど、タイヤの違いもあるんですね。
もっと車を知らないといけないと感じました。
一口に軽と言ってもいろいろですね。
燃費を考えると最近のコンパクトはなかなかやりますね。迷うところですが維持費的に恐らく軽になると思います。
大変参考になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 10:34

軽は雪道は強いですよ~。

普通車が動けなくなった横を軽がスイスイ行っちゃうのはよくあることですw。
ただ新雪の深い道を行くのはキツイでしょうね。これは軽だからじゃなく、タイヤ外径と車高の問題。そりゃ~タイヤが大きく車高の高い方が有利です。でも誰も行かない山の中に入ってく訳じゃないでしょうし、町乗りならあんまり関係ないですね(もちろんタイヤはちゃんとスタッドレスはいての話)。
個人的には四駆の軽トラは雪道最強だと思ってますからw。たいがいの所は入っていけます。
あとこれもあくまで個人的にですが、はまっちゃってセルフレスキューする時も楽ですしねw。

>ズバリ軽って寒くないですか?

もちろん寒くないですねw。極論でサーモスタッドが壊れてクーラントが循環しっぱなしなら温まらないでしょうがw。でもそういう時でも必殺ダンボールとガムテープを積んどけばラジエターを塞いじゃうと温まりますwww。
まぁこれは極端な話で、普通に問題ないということです。

高速は雪国うんぬん関係なく、都内に住んでいても高速で遠出するのは疲れますし、大きい車のほうが楽でしょう。それは住んでる地域関係なく、使用目的では、軽は町乗りの頻度が高いんじゃないでしょうか。
普通にガンガン軽で遠くに行く人はいますが、大きいのに慣れちゃうとやっぱりそっちのが楽ですよねw。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
なるほど、軽いからこそのメリットですね。
寒さも高速も問題無いようで安心しました!
ありがとうございます!

お礼日時:2006/05/08 10:31

>>ズバリ軽って雪道に不利ですか‥?


ちゃんとスタッドレスタイヤなどを装着すればむしろ普通車より雪道には強いと思います。(ただしリア駆動車は駄目です)
上り坂の途中などで停車してしまった場合でも軽ならそっとアクセルをふめばほぼ発進できますが、普通車ですとあまり重たい場合はスリップして動けなくなる場合もよくあります。4輪駆動ならば、より十分な走破性能を持ち合わせていると思います。

>>ズバリ軽って寒くないですか?
寒くないです。十分にヒーターが効きます。逆に夏場の冷房も十分に効きます。


>>東京まで高速で軽で来るのはズバリ不利と思いましたが‥。
NO.6の方と同じ意見です。高速道路では法廷速度内であれば問題なく走行できると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
四駆なら大丈夫そうですね。安心しました。
寒さも高速も未経験者のいらぬ心配でしたかね‥
参考になりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2006/05/08 10:28

新雪を行く。

と言うのでしたら、軽は不利です。
でも、生活圏にある道路を走るのなら軽で不利な事なんてないでしょう。
むしろ、滑った後の対処が軽い分簡単です。
重たい車は滑り出したら止まらない。
冬は積み上げられた雪で道幅が狭くなることもありますが、小さい軽の方が楽です。

高速なんかは、楽な車を知らなければ苦にならないんじゃないでしょうか。
楽な車を知ってしまえば、軽で高速なんか乗りたくないですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
新雪をいくということはないと思いますので軽で十分ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/08 10:25

北海道在住です。


隣のおばちゃんは軽に乗ってます。
なので大丈夫。

豪雪地帯では同じ軽でもジムニーやパジェロミニを選ぶ人も多いですね。
除雪が行き届いた街中ならタイヤの小さな普通の軽でも大丈夫ですが、積雪が多くなるとタイヤが大きいほうがいいですから。

関東でジムニーに乗る人はオフロードマニアが多いのでMTのジムニーが多いですが、北国では実用車なのでATが多いというのも面白い傾向です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
なるほど!ありがとうございます。

あと再度質問をしようかと思ってますが、寒冷地ですと寒冷地仕様の四駆というのがあるそうですね。岩手もそのほうが良いと聞きましたが、そうすると東京でその仕様が出回っているかが心配になりました。現地調達のほうがよいのでしょうか。わたしは新車を買いますが妹は中古車が濃厚なのでこっちの東京千葉の方で買う方が安いかと思いましたがその仕様だと引っ越した後に買う方がよいのでしょうかね‥。

お礼日時:2006/05/08 10:24

長野県在住です。


皆さん、軽い車は不利と仰ってますね。私は未熟なのか違う意見です。

>不利か?
私は、雪道は「軽量コンパクト四駆最低地上高が高い」車が最高だと思ってます。スズキでしたらジムニー(今あるのかな?)がいいと思ってます。

でも、FF+スタッドレスで十分だと思います(車は何でもいい、好きなのをどうぞ)。
安全の確率を増やしたいのであれば4WDです。個人的にはスバルの4WDが良くできていると思います。

逆に選んではいけない物がFRです。轍に取られタコ踊りすること間違いないでしょう。

>寒くないか?
そんなことはありません。

>高速
軽だと不利と思います。

なお、慣れてないと雪道は危険です。しかし本当に危険なのは一見雪が無く黒っぽく見える道路です。
どういう場合かというと前日に湿った道路が夜の間にカチンカチンに凍結している場合です。
特によく見えない夜に、道路が「なんか道が綺麗だなぁ~」と思ったら凍ってますので凄く注意してください(見てもわからないかもしれません)。
また、凍結していない道路でもコーナーを回っていると突然日陰部が雪とか凍結していることがあります。
こういうことに十分注意されることをお勧めいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
なるほど、参考になりました。
注意点も教えていただきありがとうございました!

お礼日時:2006/05/08 10:21

他の方の回答に付け加えて。



>ズバリ軽って寒くないですか?

そんな事はありません。もし寒かったら少し着込めば良いことです。(寒冷地仕様を選んでヒーターの強力な車種を選ぶ事もできる)

>高速で軽で来るのはズバリ不利

そんな事はありません。「法定速度で走行し、適度な休息を取る」と言う当たり前の走行なら何の問題もありません。(ATならターボ車の方がストレスが少ない)

>ズバリ軽って雪道に不利ですか

これは意見の分かれる所ですね。
では雪道に有利な車は?・・・・車重が軽くて、4WD。・・・・こう考えると軽は有利だど言える事になります。

実際に岩手、青森方面では車は生活必需品の様相を呈しています。買い物一つでも車を使用する場合が多々あります。買い物に来る人の70%が軽と言う場所もあります。そして殆どが4WDです。
地元の人が必要な車種を選んだ結果が「軽の四駆」という事になったのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりました。
やはり軽の四駆が有力でしょうか。
ありがとうございます。

ところで寒冷地ですと寒冷地仕様の四駆というのがあるそうですね。岩手もそのほうが良いと聞きましたが、そうすると東京でその仕様が出回っているかが心配になりました。現地調達のほうがよいのでしょうか。わたしは新車を買いますが妹は中古車が濃厚なのでこっちの東京千葉の方で買う方が安いかと思いましたがその仕様だと引っ越した後に買う方がよいのでしょうかね‥。

お礼日時:2006/05/08 10:19

『ズバリ軽って雪道に不利ですか‥?』



不利といえば不利ですが、普通に運転していれば
FFだろうがノンターボ車だろうが2WDだろうが問題はありません。
みなさんは軽のデメリットばかり考えますが、メリットも考えて下さい。

(1)購入価格が安い。
NA車とターボ車とでは明らかに差がありますが…。

(2)税金が安い。
自賠責保険、重量税、任意保険など、小型車や普通車に比べると激安。

(3)燃費が良い。
ガソリン価格高騰中のご時世、燃費が良いのは助かります。

中途半端に、1000~1500CCぐらいの
車を買うより、はるかにお買い得感はあると思います。

高速走行での加速が鈍いのを我慢するか、経済的負担を我慢するかは
使う人が決めることなので、あくまでも参考にして下さい(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりました。

>軽のデメリットばかり考えますが、メリットも考えて下さい。
そうですよね。
経済的には断然、軽ですよね。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/08 10:13

雪国では、軽と言うより車高が低くてタイヤが小さくて軽い車は不利です。


ただ、エアコンかけるとどの車でも走りが遅くなるのは仕方ないですね。
乗り心地等はそりゃ普通車のほうが良いですが。
軽は高速道路は飛ばせばたしかにフラフラしやすいし、トラック野郎にあおられたりします。
そりゃ突き詰めれば普通車のほうが良くなりますが、別に飛ばさなければ軽でも一緒だと思いますよ。

私は日本海側なので岩手を知りませんが、積雪量がすごいなら軽の中ではパジェロミニ、テリオスキッド、Zなどタイヤが大きくて車高が高い車でできれば4駆のほうが安心です。
岩手は凍結が多そうなので、やはりド素人には4駆は欠かせません。
それと、#1さんに同じく寒冷地なのでやはりエンジンスターターがあると便利です。

寒さは普通車と変わりません。
もう1つ、室内の寒さ対策についてうんちく
車にひざ掛けを常備して下さい。
室内を暖めるより、ひざ掛けで足を暖めるほうがより早くより暖かくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろ詳しく大変参考になります。
ありがとうございます。
四駆、膝掛け、エンジンスターターですね。
了解しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!