アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
私は、現在就職活動中の学生です。
私には気になっていることがあります。
就職掲示板をみると、社員を馬車馬のように長時間働かせたり、休暇が少なかったり、嘘が多い企業が多いと思います。
あと、転勤が多いのもよく分かりません。(中には、一年足らずで転勤させられる企業もありました。色々な土地で働くことは勉強にはなるとは思いますが…)
掲示板の全てを鵜呑みにしてはいけませんが、知り合いからもそういう話を聞きました。
社会人は学生とは違うので責任と自覚が必要なのは分かりますし、全て否定する訳ではありません。
しかし、我慢の限度を超えている話も結構耳にします。
学生の離職率の高さが報道されていますが、こういう体質の企業が多いのも原因の一つだと思います。(勿論、学生にも問題がありますが)
私の言っていることは奇麗事だと思われるかもしれませんが、正直理解できないことが多いのです。
それと同時に、自分は弱い人間なので社会に出ることが不安になります。
このようにどうして労働基準法を無視したり、社員を人間として大切にしない企業が多く存在するのでしょうか?
教えて下さい、お願いします。

A 回答 (9件)

社会人25年目♂です。


結局、企業にとって社員は道具でしかないんです。

今のようなご時世では、「あんたの代わりはいくらでもいるからイヤならやめな」と、口に出しては言いませんが方向性はそうなっています。

会社が個々人のことを親身になって考えるなんて事は、経験上まずありません。あまり多くを期待しない方がいいです。
自分を守るのは自分だけです。

企業に対しては労働力を「売る」つもりで、やることはやって、言うことは言って、自分を確立していかないと、いつの間にか都合の良い社員になってしまいます。

自分を弱いなんて思わずに、この世の中サラリーマンはたくさんいます。みんなやっていることなので、自分もできると自信を持って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに、他にはないような優秀な人材だったり、薬剤師など特別な資格でも持ってる人なら話は別ですが、普通の人はいくらでもいますものね。(言い方は悪いですが…)
募集要項に書いていることや説明会での話と違ったり、労働基準法を無視しているケースが企業の大きさを問わず結構あるらしいのでその辺を疑問に感じ、質問させていただきました。
私のタイトルの表現が悪かったです。失礼しました。
ありがとうございます。
経験談、参考になりました。

お礼日時:2006/05/04 00:20

初めまして。

元人事部のスコンチョといいます。(^_^)
なかなか面白い(失礼)問いかけなので、私見をお伝えしま
すね。

社員を大切にする

いろんな考え方があると思いますが、究極的には労働の対価
として支払われるお金の問題に置き換えられます。何故なら
ば、人件費(または外注費)に予算を充てれば、超過勤務を
しなくても人手が足りるはずですよね。そうすれば、お休み
も十分取れるはずです。(勿論、お金以外の部分もありますが、
話がややこしくなるので、ここではお金だけを基準にしますね)


ようは、社員から見て、会社や経営者が取りすぎている。
よって、自分に配分されていない(こちらの待遇をよくする気
がない)ということが社員を大切にしないといえます。相手
(経営者)が何故そのような行動を取るのかは、相手の立場に
なって考えれば分かることもあります。

例えば、創業者であれば、上手くいかないかもしれない事業
に自分の財産を投資したり借金して、企業を起こします。
また、当初は順風満帆なはずはありませんから、自分の時間
や家族も動員して、事業を軌道に乗せようと粉骨砕身頑張
ったはずです。そんな経歴があるわけですから、創業者は
企業において多めの利益を取ることになります。また、企業
というのは存続するために、新規事業や設備投資や事業拡張
といった先行投資にお金を使います。その企業に属すると
いうことは、企業の継続に寄与していくことは当然要求され
る成果であり、全体の利益の中から企業を生かし続ける費用
が出て行っているのです。これをきちんと理解できていない
人は、会社だけが養分を吸い取っているような錯覚に陥り、
自分が所属している会社の愚痴を言います。

蛇足ですが、社員を大切にするかしないかは、どこまでいっ
ても程度の問題です。人は自分が納得できる会社に就職すれば
よいわけです。就職しないと分からないという人もおられます
が、それならば今すぐ辞めて自分の良いと思う会社に勤めれば
いいのです。自分が大切に想えない企業に属し続けるというの
は結局自分自身の問題ですし、わざわざ自分の会社の悪口を
外に向けて言うのは「私は馬鹿です」と天に向かって唾して
いるような人たちではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/04 16:00

これは企業風土というより、


日本という国柄自体が、特にそういう傾向が強いことが背景にあると思います。

個人より集団重視主義、赤信号みんなで渡れば怖くない的発想によるものです。

ただし最近の傾向として、
終身雇用制の崩壊に伴い、労働者の方も賢くなり、
企業によりかかるのでなく、個々でスキルを磨きながら、より条件に合う会社への転職可能な方も増加しつつあります。その点では欧米化しつつあります。

前提として、弱い人間であることは皆、一緒です。
仕事が人を育てるという面もあり、社会人になってから一から勝負です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
企業は「文句があるなら辞めたら?」って考えなんですかね。
就職活動をしていても足元を見られている気がすることがあります。
勿論、労働者側にも問題はあるのかと思いますが、一生懸命にやっている人も沢山いると思うので、もう少し何とかならないものかと感じました。
自分に自信がなく、将来への不安から企業の悪い情報に敏感になっているところがありました。
必要とされる人間になれるように努力していきたいです。

お礼日時:2006/05/04 12:07

日本の風土でしょうね。



例えば「労働基準法を無視」といいますが、日常生活において貴方は法律を全部守ってますか?「私は全部守ってます」と言える人は少数派だと思います。もともと日本の場合はアバウトに作って厳格に適用させる、ということがないですよね。

休暇に関しては、「労働者が請求しない」のと「会社がそれに甘えて取らせない」という両面があると思います。

労働時間に関しても、もちろん長時間働かせる企業も悪いのですが、倒れるまで働くなら自分の体を守れ、ということもまた言えると思います。そうなったときに不利益を受けるならば、出るところに出て争う手もありますし。最近は海外でもあるようですが、昔は「過労死」があるのは日本くらいだったそうです。

転勤に関しては、嫌がらせなど一部のケースを除いて言えるのは「キャリアアップ」ということでしょう。いろいろな地域で、いろいろな立場からいろいろな仕事を経験することは将来にとってプラスになります。

嘘云々のところですが、会社は綺麗事しか言わない・・・それはそうだと思います。どこも採用をする時や商品を宣伝する時に自分の悪いところを言うことなどないですよね?それが嘘なのかどうかという判断なのではないでしょうか?

いろいろ書きましたが、質問者は私の学生時代の時よりしっかりした問題意識をお持ちに見えます。なんとなく就職した私でも何とかなってますから社会に出ても大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
説得力のある回答で勉強になりました。
法律の全てを理解しているわけでは無いので、正直分かりません。
ただ、未成年でも酒を飲んでいる人が沢山いましたが、私は一切飲みませんでした。
このように規律はしっかり守る堅い人間です。
「過労死」という言葉はアメリカの辞書にも載っていると聞いたことがあります。
社会は厳しいと思うのと同時に、自分の体は自分で守るしかないと感じました。
もう少し何とかならならないものか思いますが、仕方ない面もあるのでしょうね。
ありがとうございます。
まだ就職が決まっていないので、今は目標に向けて努力することしかできませんが、頑張りたいです。

お礼日時:2006/05/04 11:59

歴史的な説明としては、日本で下からの近代的革命を経験していないので欧米と比べて労働者の権利がないがしろにされる傾向にあります。


いうなれば、日本にはまだ長時間労働を是とする発展途上国的な部分があるということです。

冷戦終了後、左翼主義の退潮と新自由主義の台頭によって、馬車馬のような長時間労働は強化されはすれ、緩和されそうにないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど。歴史的な側面があるのですね。
もう少し勉強してみようと思います。

お礼日時:2006/05/04 11:43

そういう傾向があったとしても、いまの考え方では


なにも変えられないでしょう。

従業員を大切にしない

とおっしゃりますが、どのようにすれば大切にした
となるのでしょうか?
まずはいくつか箇条書きにしてみて、ひとつづつ
問題を精査してみることをおすすめします。

問題は複数とも限りません。
また、その問題はあなた自身の問題かも知れません。
ただ、ダダをこねているだけ。
もしくはそれは仕方のないことなのかも知れません。

基本的にみんな働きたくはありませんが、人気企業
には勤めたいとわがままを言う人もいます。

つぎに自分がどの程度のことができる人間かも
紙に書いてみるべきです。

能力の高い人間であればあるほど、選択肢が広がります。
自分がどの程度のことができる人間であり、どの程度の給料がもらえる人間なのかも考えてみてください。


ある明確な目標をもった人は、自分の目標に向かって
コツコツがんばってきて、意中の企業に入るでしょう。ある人は就活となった時点で、働く理由を作り上げて就職していくでしょう。
どちらもありなんではないかと思います。


私自身、変な企業もあることはわかりますが、
いい企業もあることはわかっています。
悪い企業9:いい企業1とも思えません。
悪い企業ってそもそもなに?という気が致します。
やはりその人の度量、相性によるのではないかと
考えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/04 00:43

起業だけでなく、組織というものはそういう傾向があると思います。



会社が本当に望んでいる仕事内容をこなせる人材だけで、その会社が運営されているのならこのような問題は起こらないと思います。
また、従業員の側から見てその仕事は完璧にこなすことが出来、会社からも評価されていてもそれが自分の望む仕事のあり方であるとは限りません。
そうすると、どちらの側にしても常に仕事の有り方についてミスマッチが起こりえます。
このとき、そのミスマッチを解消する義務はどちらにあると思いますか。

また人間として大切にしない企業とはどおいう企業でしょうか。
私の知っている企業に、あるリサイクル業の会社があります。その社長は立派な方で、何よりも雇用を大事にされています。
しかし雇用を大事にしながら、従業員に給料を払うためには競争に勝ち残らなければなりません。
そのためその会社は年中無休です。従業員の方から見ると、休みが取りにくいそうです。
また、コンピュータも入れません。合理化は人の仕事を奪うからです。しかし若い従業員の方に聞くと、いまどきコンピュータシステムが無い会社はダメな会社だそうです。
私には、どちらの言い分も正しいように思います。

従業員のわがままをすべて聞く会社は成り立ちません。もしそれが間違いであると思うなら、経営側になって証明するしかないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私のタイトルの表現が悪かったです。失礼しました。
仕事は毎日定時に終わり、土日は必ず休日を取らせてくれる、転勤が全く無いなど、そんな甘い話は無いですし、そういうことは全く期待していません。
ただ、嘘が無い会社がもっとあれば受験するかどうかの決断だったり、覚悟ができるのではないかと考えました。

お礼日時:2006/05/04 00:42

そういうものだから、という一言に尽きます。



生活のために仕事をしているが、
いつのまにか、
仕事をするための生活になっている…

私もこういうのは嫌だし、
人間関係も嫌な事だらけだけど、
しかたがないとしか言えないですね。

私は労働条件や何かの制度よりも、
企業という組織における上司の思想に、
幻滅したところが大きかったです。

でも、どこいっても、
組織ってそんなもんっていうのが、
自分の中にできあがってきています。

外に出て仕事していると、
社風って違うようで、
組織として同じ部分もある。
比べれば隣の薔薇は明らかに赤い、と、
感じる部分が絶対にあるけど、
会社という日本の組織が、
"そうできあがっている"
っていう部分がある。

ただそれが嫌で何か変えられないか、
今は模索しています。

自分の場所はどこかにあるんじゃなくて、
自分の場所は自分で作り出すしかないと思います。

そこで脱サラなり、
…もっと違う何かを求め、
がんばっていくしかないでしょう。

ところで、
社員を大切にする企業とは何でしょうか?
具体的な構想を持っているのでしょうか。
粘らないと利益がでない部分もあります。
経済的な部分を理解しているんでしょうか。

歴史的にみれば労働条件は良くなっています。
今は雇用も多い時期だし、
自分の嫌ではない企業を探し出すか、
それとも考え方を変えて組織に迎合して漬かりきるか、
自分の能力で新たな道を作る他ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は実際に社会経験が無いので、甘いことを言っているのかもしれません。
社員を大切にする企業という表現が悪かったです。失礼しました。
ただ、説明会などの場でいいことばかり言うのではなく、入社してから厳しい部分があるのならそういう話を個人的にはして欲しいと思いました。(志望者数が減るなどのデメリットはあると思いますが、ギャップを少なからず埋めることができると思います)
企業は利益を生み出す集団ですし、競争や今まで以上に努力をすることは必要だと思います。本文中にあるように、残業などを全否定しているわけではありません。
しかし、法律を全く無視している企業も多く存在していることに対して疑問を感じました。

お礼日時:2006/05/04 00:33

法律は守らなければなりません。

一方で企業が利益を上げるには、売上を伸ばすか費用を削減するしか方法はありません。少人数で業務をこなして利益を上げ続けるためには、業務の機械化か、長時間労働しか方法はありません。日本の中小企業にはこの傾向が多くみられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/03 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!