dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緑の植物でとげとげのついているやつ。
野原など歩くと洋服にくっついているやつ。
正式な野草名は「おなもみ」らしいのですが、あなたの地方ではなんて言いますか?
自分の中で今ブームな話題です。
出来れば、どの地方の方かも教えてください。

A 回答 (33件中11~20件)

九州地方は「ばか」です。

    • good
    • 0

私は中部地区生まれの首都圏育ちですが、子供の頃は「ちくちくばんばん」と呼んでました。

私のまわり、しかも同世代の人たちには、これで通じます。
    • good
    • 0

こんにちは。

私は埼玉県在中です。私の住んでいる所では、「くっつきむし」や、「どろぼう」と呼んでいます。でも、この呼び名は、おなもみ以外でも、種子を人や動物によって運ばせる植物全般に使っています。
    • good
    • 0

こんにちは。



長野県東部です。(群馬県に近い側)
そういえば、「ばか」って言っていました。
今では、愛知県に住んでいるので聞くとこともありませんが・・・。
    • good
    • 0

岡山生まれです。


「ひっつきむし」です。
植物なのになんでムシなのかな・・・?
    • good
    • 0

すいません。

また『だっこんび』の者なんですが、今日一日ずーーーっと頭の中で『だっこんび』って言葉が渦巻いてしょうがありません。由来を私なりに考えてみました。
  体にくっつく=だっこする
  だっこする実=だっこの実=だっこのみ=だっこんび
これだーーー!!  と一人で納得してました。
この質問は私の頭を支配するほどすごい!!
     勝手に盛り上がってどうもすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

由来まで考えてくだすって、ありがとうございます。
盛り上がってくれて、とってもうれしいです。

これが正しいというのを求めてる訳ではなく、地方色のある色々な言い方を知りたいので、今しばらくお付き合いください。

この連休会う友達皆も巻き込んでね?!

お礼日時:2002/02/08 19:36

こういうのおもしろいですねー・・・。


鳥取県在住ですが、ひっつきむしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この連休は白地図を入手して、回答のまとめでもしようかな?

お礼日時:2002/02/08 19:30

参考資料について、さつき研究社昭和57年発行の薬草辞典その他複数を参考とさせて頂きました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速資料の件までレスありがとうございます。
一般人でありながらそんなに資料をお持ちとは、野草がお好きなんでしょうか・・・

お礼日時:2002/02/08 19:29

昨日、『だっこんび』と答えた者ですが、今日会社で聞いたら『とげとげ』って言ってた子がいましたよ。


私の周りだけ変わってるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の人まで巻き込んでくれてありがとうございます。
知っていたからどうなるもんでもないんですが、私も何故かはまってしまったんです。
出来れば「とげとげ」説の方がどこの出身の方かも教えてください。

お礼日時:2002/02/08 19:27

私は仙台ですが、やっぱり「ばか」です。

発音するとナマって「ばが」になりますが(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりますわかります笑
>発音するとナマって「ばが」になりますが
微妙な鼻濁音ですよね?仙台弁

お礼日時:2002/02/07 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!