
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
部屋に湿気を放出している現況を探り出しましょう。
最も考えられるものが「布団」です。
次に、一晩の間に吐き出された「呼吸」です。
布団は、除湿機が満杯になるほどの水分を含んでいますので、そのまま放置すれば壁が水分を吸い込んで湿潤状態になりカビの培養地となることは必然でしょう。
また、一晩の間に呼吸によって放出されたこれも大量の水分が壁にすでに吸い込まれているので、布団からの水分と合わさると除湿機では対応できる限界を超えるでしょう。
対応としては
1.朝は部屋の空気を入れ替えるために、早朝から窓をあけて換気する
2.起床後は布団を部屋に残さない
3.平日でも布団乾燥機を使用して布団に含まれる水分を放出させる。(もちろん別の部屋で行う)
4.大家さんにお願いして「換気扇」を取り付けてもらう
(長く住むつもりがあるならば、自腹を切ってでも『顕熱交換器付きを取り付けましょう。』。全熱交換器は水分が戻ってくるのでダメ)
カビの除去剤は体にとっても猛毒ですので、極力使用は避けられた方が賢明です。
カビの発生を防止するには
・水分の発生源を絶つ
・残留している空気中の水分を排出するために換気する
・壁に吸い込まれている水分も換気によって排出する
換気を十分に行えばカビそのものがなくなりますので胞子の件も心配要らなくなります。

No.3
- 回答日時:
金がかかるので.最後の手段として以下の方法があります。
家電用品販売店に出かけて.
除湿機
を購入してください。注意点としては.
排水口からの連続排水が可能になっている
タンクに溜める形式の場合にはタンクの取り出しが容易
のいずれかの条件が満足していること
これを室内に取り付けて除湿してください。
なお.加湿器を使用している場合には無条件に使用を停止してください。又.台所からの排気が不十分の場合に煮炊きに使用した燃料からの水や鍋から蒸発した水がたまたま寝室に集まる場合があります。台所の換気が十分か.出した空気がそのまま入ってくる構造になっていないかを注意してください。特に集合住宅の場合には下手に窓を開けると台所の排気が室内に撒き散らされる構造になっている場合や.隣家の排気が入ってくる構造になっている場合があります。
窓を開ける時の注意点としては.蚊取り線香を購入して.煙で風の流れを追いかけてください。煙が流れない場合には窓の開け方に問題があります。窓を一部閉める・窓の開きを一つは狭く他は広く等いろいろな組み合わせを試して煙が簡単に外に出るようにしてください。又.集合住宅の場合に隣接住宅の湿気の多い排気が室内に入ってくる場合があります。しっきゅうかんきゅう計(水を入れて使う湿度計.水は薬局で局方精製水を購入して使用してください。水道水では2-3日で使用不能になります.本体が2000-3000円.水が300-1000円)でご近所の排気が室内に入ってこないかどうか調べてください。しっきゅうかんきゅう計を薦めるのは.大体10-15分で正しい湿度を示すためです。他の方法では場合によると1-2時間かかる場合があります。
以上の方法が失敗した時に限って除湿機を購入してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/08 08:51
なるほど、隣は台所でおっしゃることもあたっているような・・・。
空気の流れはつかんでおきたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私も借家に住んでいます。
カビは天敵ですね。
一度カビるとほぼ除去するのは不可能でしょう。
対処策といたしまして、まず洗剤などを水で希釈し、よくふき取ります。
次にカビキラー等を擦り込むように同時にふき取ります。
壁の内部にまでは除去できないのですが、念入りに。
次に、カビに“エサ”を与えない事です。
ここでいう“エサ”とは湿気です。
換気する事も大切なのですが、カビの胞子が舞ってしまう場合もあります。
ですから「除湿」がまず必要でしょう。
毎日除湿を行えば、カビの進行も防げるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
壁紙から青いシミ
-
退去の費用について
-
不動産トラブルで困ってます。
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
水周りが赤くなるのは何故?
-
1mm程の白い虫が大量にいます。...
-
洗面所の壁紙・・・
-
新築建築中の木材にカビ??
-
蜘蛛の巣と新しい畳のカビの防止法
-
家の臭いが気になります。
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
あかかび?
-
窓を開けないと家が傷む
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
水耕栽培のカビ対策の相談‥。 ...
-
こんなにもカビが!引越しした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
壁紙から青いシミ
-
退去の費用について
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
部屋のカビとダニの退治法
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
不動産トラブルで困ってます。
-
新築マンションにカビがすごく...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
窓を開けないと家が傷む
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
脱衣所のマットの下の樹脂のフ...
-
木製の棚にはカビが生えますで...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
初めてマンションに引っ越した...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
おすすめ情報