
最近電気温水器の家に住み始めたのですが、使い方の説明を受けなかった為よくわからず、昨日は夜にお湯が出なくなってしまいました。取扱説明書を読んでも、普段の使い方が書いておらず、さっぱり分かりません。そこでお聞きしたいのです。
1.150Lのタンクがついているのですが、お湯は一日150Lまでしか使えないという事ですか?ちなみに昨日は朝、昼の2回食器を洗って(お皿とコップ合わせて15枚くらい)、手を10回位洗って、お風呂の湯船に使っただけで出なくなりました。ちなみにお風呂は湯を入れている途中で水に変わってしまいました。これくらいで150Lを超えてしまっていますか?
2.設定してあれば普段は何もしなくても、設定した時間に自動的に給水して沸かしておいてくれるものなのですか?
誰か知っている方がいたら教えて下さい。お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Q1に関しては、人数にもよりますが容量不足かと思います。
現在家族4人ですが300Lを使用していますがお湯不足になった事はありません。 ただ、マイコン型とか呼ばれる物だと自動で使用量により沸かすお湯の量を決めてしまうものもありますので注意が必要です。Q2に関してですが、基本的には気になさらなくて結構です。 どのTYPEにしろ初期の設定が合っていれば以後何も気を付ける必要はありません。
不足なった場合に追い炊き機能付きとかもありますが昼間の電力を使用する事になり電気代が高くなるので、お勧めしたいのは一回り大きめの容量の物を選択した方が良いと思います。
> Q1に関しては、人数にもよりますが容量不足かと思います
1人暮らしなのですが、やっぱり足りないようですね。
ちなみにウチは賃貸なので、温水器を代えられないのが残念です。
> Q2に関してですが、基本的には気になさらなくて結構です
良かったです!特別設定などする必要はないんですね。安心しました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
Q1について
皆さんのおっしゃる通りだと思います。
Q2について
電気温水器は、名称の通り電気でお湯を沸かします。
契約内容および温水器の機種によっては、たしか3種類あったはずです。
#1 普通は深夜電力(通電時間は電力会社によって多少違います)のみの契約で・・・AN#2さんのAN参照*1
#2 温水器の機種によっては、深夜電力+通常100Vを必要時リモコン等で使えるものがあります。*2
#3 常時200V接続で深夜電力のタイマー無し温水器のお湯がぬるくなるとかってに沸かす方式です。(この場合電力会社によって違いがあるそうですが深夜用のメーターを取り付け深夜分は別メーター)*1
補足
*1電力会社によって契約内容が違う?様です最寄りの電力会社へ確認してください。
*2電気温水器の機種によって仕様が異なります使用している温水器メーカーへ相談してみてはいかがですか。(取扱説明書にサービスセンターとか相談窓口の番号が記載されているはずです)
説明書には昼間でも沸かせると書いてあったので、ちょっとやってみたら出来ました。ただ、契約内容など全くわからないので(引っ越したばかり)電力会社と、温水器メーカーに聞いてみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
150リットルが実感の湧かない量のようですが、石油缶約8個分しかないです。
風呂なんか入れたらすぐなくなりますよ。
親戚の家で300リットルを使ってましたが、風呂入れたら終わってました。
(通常の家庭用風呂で大体300~350リットルです)
石油缶8個分なんて!少なくてびっくりしました。いくら風呂が普通より小さいと言ってもそれじゃあ足りなくなるのは当たり前なんですね。分かりやすく例えて頂いてありがたいです。
No.2
- 回答日時:
電気温水器の仕組みは、深夜電力タイマーという制御スイッチから決まった時間(深夜12時から午前7時?)だけ電力の供給を受け、タンクのお湯を暖めて保温しておくというものです。
タイマーの時間は電力会社が決める物なので勝手にいじる事は出来ません。ですから、その日の夜に沸かしたお湯を使い切ってしまったらその日はお湯が出ない構造のになっている物がほとんどです。多分150リットルだと書かれていただけお湯を使うと温水器のお湯は無くなってしまうでしょうね。
沸かす時間を使用する人が決める事が出来るかどうかですが、深夜電力タイマーから温水器に電力を供給する配線は一般の電灯線とは別になっていますので多分出来ないと思います。
回答ありがとうございます。ちなみに私の家の温水器は、昼でも通電出来るタイプのものだったので設定した時間に沸かせるようになっていました。ただし11時以降じゃないと電気代は普通より高いようですが。
No.1
- 回答日時:
電気温水器、おそらく深夜電力を利用した物と思いますが・・・。
タイマーにより夜、決められた時間だけヒーターに電気が供給されタンクの中の水をお湯(80度くらい)にします。
お湯を使う時は、水の供給(水道の水圧)で行います。=>正確には水圧を落としていますが。
ですから、お湯は使うだけ温度が下がっていきます。
最初は80度のお湯でも使っていくと普通の水ですね。
何人家族か分かりませんが、150Lではタンクが小さいと思います。
昔、食事等で大量に使った後、風呂が水風呂となりヤカン・鍋総動員でガスで湯沸かしした経験があります。その時の温水器タンクは300Lだと記憶しています。
現在は灯油ボイラーとなっていますので、そのような心配は無くお湯が使用出来ます。
今では契約で、日中も通電出来ると思いますので、電力会社に問い合わせしてはいかがでしょうか。
ちなみに1人暮らしです・・・風呂もかなり小さめですが、やっぱり足りなかったんですね。後、日中も通電できると説明書に書いてありました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 電気・ガス・水道 深夜電力で電気給湯器 5 2023/03/25 10:44
- 日用品・生活雑貨 ウォーターサーバー設置を悩んでいます 4 2022/09/24 17:38
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
マザーボードからの・・
-
スチームクリーナー「オズマ」...
-
ガス会社のミスでガスが止めら...
-
電圧が不安定
-
コンクリート電柱の引き抜き代...
-
節電器に関して教えて下さい
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電柱にバスケットボールのゴー...
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
電気容量について
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報