dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

円高になってきましたので金利が高い外貨MMFをやってみようと思いますが、やり方がわかりません。どのような点に注意をしなければならないか等について併せて教えてください。

A 回答 (14件中11~14件)

5年10年と預けっぱなしなら、やってもいいと思います。

が、1、2年で円に戻したいなら今は止めといた方がよいのではないのでしょうか。まだまだ円高が進みそうですよ。今は様子見だと思います。米MMFだったら松井証券が為替手数料が20銭ですのでお勧めです。ソニー銀行が為替キャンペーンをやっている時が1番ですけど英ポンドMMFは野村證券でしかやってないみたいです。手数料50銭がちと高いのが欠点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。まだ円高が進みますか?金利が高いので買えば5年位は戻さないつもりです。100円台になれば買いでしょうか?

お礼日時:2006/05/09 20:57

#3です、一部訂正します。


>つまり、物価と輸出を考慮した為替レートで見れば20年ぶりの超円安って事なのです
>(米ドルとユーロの両方を加味してある)正確には↓。
「15通貨、26カ国を加味してある」でした、ごめんなさい。
比率については2000年現在、「米ドル+ユーロ」で約47%ですが、豪ドルは2%程度です。
やはり、「米ドル+ユーロ」が比率が大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/05/09 21:00

外貨MMFは、円高のときに買って、円安のときに売るだけです。

ただそれだけのシンプルなものです。
FXと違って、売りから入ることはできませんから。

言えば、満期が自由な定期預金のようなものです。
ただし、高金利の通貨ほど、為替手数料が高くなりますので、よく計算してください。

銀行ならソニー銀行、証券会社なら、ほとんどどこでもできます。まず、口座開設しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。返事が遅れて申訳ありません。

お礼日時:2006/05/11 13:30

外貨MMFは外貨建ての短期債券に投資する投資信託の一種です。

外貨預金に比べると、売りたいときにすぐ売れるところが魅力です。ほとんど、外貨そのものに投資するように使われています。

金利と為替差損益、この両方が投資の結果に影響します。円安になれば円ベースでは儲かりますし、円高になれば損をします。

でも・・・・正直いって、個人で外貨MMFで儲けようっていうひとって、あまりいないとおもうんですよね。
よほど大量に買わないかぎり、そんなに儲からないし。

為替で儲けたいとおもっているひとには、外貨FX取引というものすごく危険度の高い取引があります。元金の10倍くらいの金額を取引できるので、買ったときも負けたときも10倍です(汗)

外貨MMFは日本円がものすごく弱くなるとか、そういうリスクに備えて、米ドルとかユーロももっておこうね、とかそういう使い方をする金融商品だと思います。仮に値下がりしても、日本円も持っていればシーソーの真ん中にいるだけで変わりません。

できれば、なるべく円高のときに買えれば、たくさん買えてラッキーですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。もともと金利が高いし、円高の時に買って3年~5年くらい持つ積りでいれば比較的安全確実な投資ではないかと思っていますが?

お礼日時:2006/05/09 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!