プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

愚息19歳が、今年三月から教習所通いを始めました。
曲がりなりにも運動部にいたので、運転そものは問題なさそうなのですが、次の段階へ進む筆記(パソコン?)試験で、既に二度落ちたようです。
小生は30年も前にとったので、今の様子がわかりません。
勉強法は、問題集をやらせたり、インターネット上の問題サイトなど示唆していますが、どうなるか心配です。

Q1: 筆記試験勉強法のヒントを下さい。
Q2: (内緒の質問なのですが)今の筆記試験は何回か落ちるのが普通でしょうか?それとも、多くのひとは一回でパスするのでしょうか?

因みに、両親とも、全くダブらずに取得しています。

A 回答 (7件)

筆記試験には、ある種のコツはたしかにあると思います。


自慢ではありませんが、私は修了検定(仮免許の実技試験)には2回落ちて、3回目でやっと合格しました。(卒業検定は1回で合格しましたが。)
こんな私でも、筆記試験はすべて1回で合格しました。教習所で受けた筆記試験2回(修了検定前1回、卒業検定前1回)は、いずれも満点、警察の免許センターで受けた最終の筆記試験も1回で合格しました。
私は初めから、免許の筆記試験というのは、おかしなものだと思っていましたし、今でもそう思っています。
何故なら、問題文にまともな日本語の文法やまともな論理学から外れた表現があって、これがいわゆる「引っ掛け」の問題になっているのです。
ですから、何も考えず、そういうおかしな問題は答えを丸暗記するしかないと思います。
二つほど例を挙げます。
「道路に面した場所に出入りするために歩道や路側帯を横切るときは、歩行者がいたら一時停止しなければならない」
これは○でしょうか、×でしょうか?
答えは×なのです。
理由は「歩行者がいなくても一時停止しなければならない」からだそうです。
しかし、そのことがわかっていても、○をつけてしまう人は多いでしょう。素直に考えれば○であるはずだと私も思います。
もし問題文が「歩行者がいるときに限って」という意味であるならば、そう書けば良いはずです。上に挙げたような問題文は、受験者を無用に混乱させるために意図的におかしな表現をしているとしか思えません。
つまり、「引っ掛け」です。
もう一つの例です。
「急ブレーキは禁止されている。」
これは○なのです。しかし現実には必要な場合には迷わず急ブレーキをかけることこそ大切で、教習所でもわざわざ急ブレーキのかけ方を教えています。
なぜこれが○になるかと言えば、道交法の条文が、第1項に急ブレーキを禁止すると書かれており、第2項に「ただし危険回避のため必要がある場合はこの限りではない」として急ブレーキが許される場合もあることを示しているからだそうです。
そして「試験では例外的な場合のことは問わない」という注意書きがあり、その結果、この問題の答えは○になるというわけです。
素直に考えればおかしな話です。
こういう屁理屈に真面目に付き合っていたら、頭がおかしくなりますから、とにかくそういうものだと思って丸暗記するしかありません。
試験のための勉強は、あくまでも試験のための勉強であって、揚げ足取りみたいな言葉のゲームに過ぎません。実際に安全運転の役にはあまり立たないと思います。
決して好ましいことだとは思いませんが、安全運転のための勉強は、試験に受かるための勉強とは別に、自分でやるべきものだと私は思っています。
真面目な人や素直な人ほど、こういう割り切り方をするのは、苦手なものです。
しかし、それがこの試験の実態なのですから、仕方ありません。
問題集をやってみて、間違えた問題は、正解を丸暗記する、これしかありません。
息子さんも辛いと思いますが、あまり生真面目に考えて落ち込まないように、ずるくなってゲームに勝つことを教えてあげてください。
正答率90%で合格だと思いますが、落ちた人でもほとんどは80%以上は取れていると思います。しかし合格するためには、どうしても上に挙げたような「ひねくれた問題」で点を稼がなければならないのです。
なお、私が免許を取ったのは6年ほど前です。
ご参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ていねいな回答ありがとうございました。
先日、小生もインターネット上の練習問題をやってみましたら、80点くらいでした。
まあ、コツというのは何にでもあるのでしょうね。例えば、東大受験にしても・・・。

お礼日時:2006/05/08 21:15

教習所から買わされた問題集を丸暗記すれば合格できます。


一発合格が当たり前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。

お礼日時:2006/05/08 21:18

A1:試験会場近くに問題集を売ってたりします。


  それを買って解くのが早いかも。
A2:自分は2回受けましたが、2回とも一発でした。
  うちの母親に聞くと一回落ちる人も次で通る
  (後悔して勉強するから)とのことです。
  私はその認識でいましたが、試験会場には何度も
  落ちたといってた若い男女(友人同士?)がいました。
  A1で言った実際に出た問題集を解けばコツがつかめるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。問題集をすすめてみます。

お礼日時:2006/05/08 21:16

Q1 教本を読み込む!音読10回すれば覚えますよ。


Q2 落ちないのが普通、引っ掛け問題で1回落ちる位が平均でしょうかね?

交通法規を丸々覚えていれば、そう何度も落ちる事は無いと思いますが

仮免・本試験の問題は引っ掛け問題が多いのでそれに引っかかると、確実に落ちますね。

ただ、教習所でこの手の引っ掛け問題の注意をしているはずなので
講義中のメモと教本の読み込みだけすれば問題解決できますよ。

問題集で数をこなし、傾向に慣れるしか無いかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
うかがう範囲では、昔と大差ないような気がします。

お礼日時:2006/05/08 16:54

普通の人は1回で合格すると思いますが、落ちる人はとことん落ちるみたいですね。



正直、常識問題ばっかりで勉強しなくちゃ出来ないような問題はほとんどないと思うので、勉強方法云々より、別の原因があるのかもしれませんね。例えば、
○試験慣れしていない:
精神的に極度に緊張したり焦ったりしているか、回答の仕方を間違っている(ex.指示を守ってない。極端な例を言えば、○×で答えるところをYes・Noで答えているとか)
○文章読解力がない:
漢字が読めない・意味が汲み取れない等々
とか。

原因が解れば、対策も立てやすいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、試験には慣れているとは言えないかも・・・。
問題集をよくやるようにしたいと思います。

お礼日時:2006/05/08 16:52

1、教科書通りの問題が出るので、一夜漬けでも教科書を読み直せば、すぐに合格できます。

そんなにたいした対策が必要なものでもありません。

2、自分は現役東大生ですが、まったく自習せずに受験したら、一回目は落ちました。自分みたいな人もいるので、勉強しなければ落ちても不思議ではありません。落ちても大したペナルティーはないので、再受験に掛かる時間と確実に受かるための自習に必要な時間を比較したら、手を抜いても構わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”東大生でも落ちる。”←息子に聞かせたら、喜ぶかな???
まあ、早く受かって欲しいっていうのが親心なんでしょうか・・・。

お礼日時:2006/05/08 15:12

A1.とにかく問題集を解いてパターンを覚えてしまえば簡単です


大体似たような問題ばかりですから
僕は教習所にある学習システムをキャンセル待ちの時にずっとやっていました
学科の後にもやって一発合格でした^^

A2.落ちる人もいますが多くの人が一回でパスします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございました。
問題集中心でやるように言ってみます。
”試験なれしていない”と思いたいです・・・。

お礼日時:2006/05/08 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!