dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リビングダイニングとして設計された(キッチンは隣り)12畳の部屋のレイアウトについてご意見ください。

部屋のつくりが通常の6畳を縦につないだような、細長い形なので、レイアウトに悩んでいます。

今までの家の居間では和室にテーブル(冬はコタツ)ですごしていました。

ダイニングテーブルを使う習慣がないため、今度もソファとテーブルのみでリビングを構成し、ダイニングテーブルは置かず広々と使いたいです。

家族は夫婦二人のみです。

幅が狭いため、部屋のすみにAV類のみを置き、ソファを対面ではなく並べて置くようにしたいのですが・・・

実際AV類を隅に置き、それに向かってソファを並べて置くと、部屋の半分~3分の2程度の範囲だけにレイアウトが集中し、残りはだだっ広く残るような、不自然な構成になりそうなのです。

と言ってその他の家具を無駄に置き(家具類は他の部屋で充分設置可能)大して広くもないリビングを狭っ苦しくするのも躊躇してしまいます。

参考意見、参考URLなどお教えいただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは、



うちも同様に縦長リビングです。

うちの場合リビングはあまり生活感を出さないよう心がけています。
______________________________
・・・・・・・・・ソ
T・・・・・・・・フ
V・・・・・・・・ァ
_______________________________

こんな感じです。
ソファの前にリビングテーブルとラグが敷いてあります。
ソファの後ろには洗面があるので、その前はフリースペースにしてあります。

縦長のリビングの場合、テレビの大きさをかなり大きくできます。
うちの場合50インチのテレビにしました。(テレビまでの距離3~5m)
これでも最近小さく感じます(*´ー`) フッ

うちの場合子供もいるので、テレビ前・ソファ後ろは子供の遊び場にもなってます。

家具が他の部屋に入るなら、何もないすっきりとした空間が良いと思いますよ。
ソファの後ろはカウンターテーブルを置いてお酒を飲みながら映画やスポーツを鑑賞なんていかがですか?

取り留めなくてスミマセン(^^)ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、いっそのことフリースペースとして空けておき、照明や壁の絵画くらいだけでアクセントをつける方が、生活感の無い素敵な空間になるかもしれませんね。

No3さんの案に大分心が動いています。

ありがとうございました

お礼日時:2006/05/09 19:04

うちも2人暮らしです



壁(180センチスクリーン)
ロ-ボード(AV機器)角にTV
通路
こたつ(テーブルとして)
ソファー(L字型)
小さいテーブル(プロジェクタ置き)
通路
作りつけカウンタ


こんな配置でピシャッと収まりました

日常はこたつの前に座る(寝転がる)事が多いです...(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます

妻はソファの生活のほうが楽だと言っており、私もそれに異論は無いのですが、現実的にはいざソファを置いても、私自身は下のじゅうたんでゴロゴロ寝転がっていそうです(笑)

ところでスクリーンを置くというのは一案ですね

お礼日時:2006/05/09 19:01

我が家も細長いリビングダイニングです。



相談者さまと違って、ソファの代わりにダイニングテーブルを置いたのですが、
AV機器と反対側にダイニングテーブルを配置して、
変に空いちゃった空間にはNYチェアという椅子を置いています。
邪魔な時にも折りたためるし、軽いので結構便利です。
長いデザインなので、細長いリビングには映えますし、映画鑑賞や音楽鑑賞で寛ぐために買ったのですが、床やソファより快適だと思います。

NYチェアじゃなくても、そういう楽な椅子を配置してみるっていうのも面白いんじゃないでしょうか?
参考になればと思います。見当違いな回答でしたらすみません(>_<)。

参考URL:http://www.furniture-direct.co.jp/j-design/nycha …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>見当違いな回答でしたらすみません(>_<)。

いえいえ、ウチの妻が映画鑑賞が趣味なもので、非常に参考になりました(^^)。

ソファを、と考えていたのですがこのような簡単に移動できるものを配置し、時によって使い分けるというのも一案ですね。

回答ありがとうございました

お礼日時:2006/05/09 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!