
No.4
- 回答日時:
ぜんぜん大丈夫ですよ。
まだ免停じゃないのですから。免停になってから1ヶ月なり2ヶ月なり運転できなくなります。なので、その前に運転しないことは何の意味もありません。警察に「もう10日ほど運転してないからあと20日ですよね?」なんていっても「なに言ってるんだ君は?」になります。
通知が来てから多少手続きがあったと思います。手続きをするまでは車に乗れますが手続き後車に乗れなくなるので、通知の中に「車で来ないでください」と書いてありますし、実際その周辺では帰りの無免許運転(免停者)の取り締まりもあるようです。
No.2
- 回答日時:
運転免許の停止期間が始まるのは、
1.停止処分者講習を受けた日から
2.指定された日時に出頭し、免許証を預けた日から
3.90日以上の免停期間の場合、「意見の聴取」が行われた日から
のどれかになります。ですので、いまは大丈夫です。
参考URL:http://www.driver.jp/license/howto/stop.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この通知だけで30日免停か60日...
-
免停後の免許証の裏面について
-
運転免許~免停~
-
【危険物乙種第4類は合格して...
-
自動車での違反
-
自動車運転違反について
-
違反の免許更新ってテスト等あ...
-
免停中に事故等起こすとバレま...
-
友人が移動式オービスに捕まっ...
-
免許証更新講習は受けたのです...
-
免許の更新の時間について 神...
-
初回免許更新について。 来週、...
-
教習中の免停について
-
高齢者講習代、高いと思いませ...
-
高齢者講習を受ける場所は免許...
-
普通車AT限定で免許を取りに教...
-
岐阜県の免許更新場所
-
ペーパードライバーの高齢者講習
-
違反者講習中にコーヒーを飲み...
-
運転免許更新について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報