
今更なのですが、年末調整の支払い金額についてご相談です。
私は昨年6月から派遣会社に登録し働いており、年末調整もその派遣会社にしてもらいました。また私は簡易保険に加入しており、今まで働いていた職場の年末調整では毎年50000円程還付されていました。
しかし今年は18000円程でした。特に給料が上がった訳ではなく、市民税もきちんと納めていました。それなのにこんなに還付税額というのは変わってくるのでしょうか?
今まで保険控除の還付は支払い時期が遅いのかな?と思っていたのですが、いつまで待っても支払われないので不安になりこちらにご相談させていただきました。
知識がないもので説明不足な点があるかと思いますが、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再び#1の者です。
> 前職は6年程勤めていたのですが毎年それくらいの金額が還付されていたので、間違いはないかと思われるんですが…
結果的に、年末調整で還付されればOKではあるので、年間の所得税額としては間違っていないのですが、それだけに何も指摘されないまま、月々の源泉徴収は誤って多く引き続けている、という会社は結構あったりしますので、多く引かれ過ぎていたのであれば、多く還付されて当然ですので、その可能性は否めないとは思います。
もちろん、間違ってない可能性もある訳ですが。
> 参考になるか分かりませんが、毎月12000円程度の簡易保険に加入しております。年末調整の記入にも年10万円以上の保険を支払っている者は5万円の環付と書いてあったので、てっきりその金額がいつも還って来ているのだと思っていました。何か前とは変わってるんですね…専門的な事で分からなくて。。
5万円の還付とは書いていないはずで、5万円の控除と書いてあるはずです。
(税務署からの用紙であれば、間違いなくそう書いてありますし、会社独自で作られたもので、5万円還付と書かれてあったのであれば、記載誤りです。)
5万円の控除とは、住宅ローン控除のような税額控除であれば、確かに、ほぼその金額が還付となりますが、生命保険料控除は所得から控除され、その後の課税所得金額に対して税率を乗じる訳ですので、私や他の方が書かれている通り、実際の生命保険料控除に伴う還付額は、5万円よりはるかに少ない金額となります。
(控除額は変わっても、この取り扱い自体は、かなり大昔から変わっていません。)
本当に度々ありがとうございます。
色々勘違いしていた様で…所得がよく考えればNo.3の方のお礼に書いているようにボーナス等もありましたので、最初に所得も変わっていないと言っていたのに大分違っていました。
私の早とちりと未熟さにつき合わせてしまって本当に申し訳ありません。
何度も本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
それまでは1月~12月まで働いていて、50000円ほどの還付を受けていたのですね?
それが昨年は1月、2月は無収入。12月の給料も支払いが翌年1月になるならばその年の収入にはなりません。
同じように一昨年の12月も無職ではありませんでしたか?
だとしたら実質、8ヶ月しか労働していないかもしれません。
単純に例年より所得が少なかったから還付が少ないのではないでしょうか。
生命保険料の控除については下記HPを参考にしてください。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1140.htm
10万円以上の保険料を払っている場合は5万円の控除となりますが、これは「所得」からの控除です。
「所得税」からの控除ではないので、5万円がそっくり帰ってくるわけではありません。
つまり5万円の所得控除というのは、あなたの所得金額から5万円を引いて、そこに税率をかけて所得税を出すということです。
5万円の所得税控除ということはつまり、税率が10%の人は5千円の還付ということになります。
また、保険料控除は年末調整の時に申告しましたか?
申告していないと控除は受けられません。
参考になさってください。
そうなんですね…かなり勘違いしておりました。
所得も前年に比べ2ヶ月程働いてない上ボーナスもなかったので、納得です。
度々ありがとうございました。感謝しております。
No.2
- 回答日時:
昨年6月から派遣会社で就業ということですが、その年の1月から5月までは前の会社でお給料をもらっていましたか?
そこでの源泉徴収票を現派遣会社に提出して年末調整してもらいましたか?それとも確定申告に行かれましたか?
派遣会社での年末調整は6月から12月までの半年分なのではないでしょうか。それならば例年よりも少なくて当然です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
すみません、説明が足りておらず…今年は1~2月は何もしておらず、3~5月は別の派遣会社の登録し働いておりました。その分の源泉徴収表も一緒に今の派遣会社に提出したので、処理してもらっていると思います。(提出する様にと今の派遣会社から言われました)
又個人的に確定申告にも行っていません。
年末調整が半年分というのはどうやって見分けるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
年末調整というのは、毎月概算で引いていたものについて、生命保険料控除等を加えて計算した所得税の年税額との差額を還付(又は徴収)するものですので、年収や控除が一緒であったとしても、必ずしも同じ額が還付されるとは限りません。
ましてや、中途から職場を変わられているのであれば、例年の金額は参考にならないものと思います。
私は、むしろ毎年50000円程還付されていた、というのが多過ぎるのでは、という気がしました。
ひょっとしたら前職では、毎月の源泉徴収が何らかの間違いで多めに取っていたとか、そうでないと、他の控除にもよりますが、なかなかその金額の還付にはならないケースが多いとは思います。
ご参考までに、生命保険料控除5万円される事により、還付される金額の目安は、所得にもよりますが、税率10%の所得であれば5千円、税率20%の所得であれば1万円、税率30%の所得で1万5千円、とその程度のものです。
(実際は定率減税が加味されますので、それより若干少なくなるものと思います。)
それとも、住宅ローン控除があったのであれば、適用年数により控除率が違ってきます(又は控除終了)ので、その境目だった、という可能性もありますが。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
前職は6年程勤めていたのですが毎年それくらいの金額が還付されていたので、間違いはないかと思われるんですが…
また住宅ローン等は何も抱えておりません。
参考になるか分かりませんが、毎月12000円程度の簡易保険に加入しております。年末調整の記入にも年10万円以上の保険を支払っている者は5万円の環付と書いてあったので、てっきりその金額がいつも還って来ているのだと思っていました。何か前とは変わってるんですね…専門的な事で分からなくて。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふるさと納税のイメージってこ...
-
ふるさと納税の仕組みがよくわ...
-
ふるさと納税 独身
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
ワンストップ特例制度について...
-
ふるさと納税って、いくらくら...
-
源泉徴収票
-
ふるさと納税で払うのは何税?
-
ふるさと納税と住民税
-
ふるさと納税について 年収は考...
-
e-Taxでのふるさと納税確定申告...
-
ふるさと納税って行ったら、な...
-
年末調整の保険の控除旧姓?
-
ふるさと納税ポータルサイト「...
-
ワンストップ特例制度が適用さ...
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
ふるさと納税をやらない理由は?
-
医療費控除について質問です
-
ふるさと納税について
-
ふるさと納税の控除額について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「国税還付金振込通知書」は1...
-
控除された分が返ってきてない ...
-
請求書の金額が異なる場合の、...
-
数百万円って いくらでしょうか?
-
auゴールドカードをつかってる...
-
雨の日に自転車に乗る時のレイ...
-
求人に書かれている年収はどう...
-
振込の時の領収書の書き方
-
word&excel 2007での差込印刷で...
-
まいばすで働いてたんですが、...
-
期日前投票立会人の仕事
-
給料計算。社保2ヶ月分控除し...
-
給与/報酬の「支給額」と「支...
-
出産祝いプレゼントを有志であ...
-
ふるさと納税に詳しい方、障害...
-
遅延料金
-
期末現在の資本金等の額
-
【エポスカード】支払金額確定...
-
退職所得控除は複数回に分けて...
-
私立高等学校等就学支援金の市...
おすすめ情報