dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

採用担当者に是非お聞きしたいです。
先日「これはっ!」と思った職が目にとまり早速応募書類を送付しました。
学歴欄も問題ないし、資格欄に「特に必要としない」とありましたが、事務・経理職の求人なので簿記資格を持っている点や経歴もアピールしました。 しかし面接にこぎつけるどころか「今回応募多数ですみませんが・・」とのことで書類にすら通過しませんでした。担当者に参考までに聞きたいがどのような資質が求められているのか尋ねたところ「あなたの経歴は立派なのですが、実は今回求めているのは男性で、今は男女雇用機会均等法に反するのでそれは記載出来なかった」とのことでした。
よくあることだし書類で数回落とされているので、結構凹んでます。書類上での採否はきっと自分よりも優れた資格・経験・あるいは学歴を持っている人がいるということだから仕方ないのでしょうが・・
なんだかこのままずっと職が見つからないんじゃないかと・・
真実を書くべきと思い、過去の職の退職理由に結婚したことや職歴欄の空白はマズイだろうと思い「子育て中に○○の資格を」などと記載しましたがこれも「子供がいる」というだけで書類でおとされるマイナス要員でしょうか。
採用者はどういった資質をどこまでを要求しているのでしょうか?因みに事務系の場合。(学歴不問といっても同じくらいのキャリアなら優秀な大学から採るということも有りでしょうか)

A 回答 (2件)

こんにちは。

私も2歳の子供がいます。
小さい子供が居るって、やっぱり不利ですよね。でも正直に伝えないと、書類が通ったとしても面接で落ちたら意味がないので、私も正直に書きました。
履歴書の備考欄に、小さい子供がいること、近くの保育園に預けていること、残業のときは延長保育が可能なこと、病気のときは主人と交代だったり病児保育が可能、等を記入しました。
あと、職務経歴書をびっしりと細かく書きました。
面接でも、「主人の収入に頼らず自分の力でも生活したい」とやる気をアピールしました。
結果、書類選考がとおり、1次面接・筆記・作文、2次面接を通過し内定を頂きました。
私は、立派な資格もないし、優秀な大学出ではありません。でも、受けた会社で“必要としている人物像”(その会社では、明るくサポートしてくれる人、長く勤めてくれる人、さまざまな事務処理が可能な人)という点に重点を置き、自分は当てはまってるよ!(笑)とアピールしたのが効いたのかもしれません。
そして、子供が何かあったときの預け先の確保は必須です。
履歴書・職務経歴書・送付状は、旦那様に採用担当になったつもりで提出前に添削してもらいました。子持ち女性に対する男の人の目は厳しいですからね~(汗)
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。同じ境遇の女性として大変参考になりました。やはり書類を書くにしても、ただ経歴を羅列するだけに留まらず一工夫、二工夫しなければハンデをプラスに変えていくことは出来ないですよね。
がんばってみます!

お礼日時:2006/05/16 14:44

事務・経理職で働いています。


私の職場では採用する際に重視する点は過去の職歴・職務内容です。
即戦力になるような人材が欲しいので1から教えなくても理解できてる人を選んでいるようです。
あとは、採用したときに永く勤務できる人や勤務時間が延長になっても融通の効く人です。
家庭の事情で休むことが少ない人を優先するのでお子さんがいらっしゃる方の場合は学校行事で休んだりお子さんの病気で休むことを考えるとなかなか採用するには至らない状態です。
私の勤務先ではこういった感じですが他の会社はわからないので他の方の意見も参考にされてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり「子供」・・・ネックなんですね。採用側の見解になってみれば致し方ないのですが。しかしだからといって働く意欲が大いにあるのにそれが要因でいち早く排除されるのはすごく空しいですね・・だから少子化に歯止めがかからないんですね。日本・・・

お礼日時:2006/05/16 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!