
28歳の女です。
先月末に就職が決まり、つい一週間前から出社しています。
しかし求人票に載っていた条件とのあまりのちがいに驚き
退職を考えています。
週休二日 ⇒週I日程度。不定期(先週は休日ありませんでした)
時間外なし ⇒一日2~3時間はあります(帰りは夜10時)
求人票には書いていなかったのですが、夜勤もあるそうです(サービスで)・・・
あげたらキリがありません。もう限界です。
「このまま出社拒否で解雇通知が来るまでまとうか」
とも考えましたが出来るだけ早く就職活動を再開したいですし、
入社時に提出した物(年金手帳etc・・)は早く返してもらわないと困るので
「退職の意思はなんらかの形で、伝えなければいけない」
と思っています。
毎日が苦痛です・・・。
出社しないで電話連絡だけでどうにか終わらせられないでしょうか?
どうか回答よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分も似た経験があります。
ハローワークで見た条件のはずが
逆に週休3日・仕事内容の違い・ボーナスなしといった条件で3,4ヶ月で退職しました。自分も実際言うのは苦手でしたがその時は上司の方に言いました。
半年以上(あくまえ)働いた正社員で働いたのであれば勇気を出した直接言った方がいいと思いますがその他であれば電話で全然大丈夫だと思います(1)「・・・ですけどいろいろを考えましたが仕事内容が自分に向いてないので申し訳ありませんが退職したいと思います」「ハローワークで面接していたもう1社から内定をいただきいろいろ悩んだ結果辞退『退職』したいと重い電話させていただきました」など 最初のがいいと思います☆ 自分も出向くのが嫌で来てくれと言われても就職探しの忙しいのでと言えば 保険証・年金手帳等は郵送してくれると思いますよ!!!
回答ありがとうございます。
みんな似た様な経験があるものですね。
いろいろ悩みましたが電話で退職の意思をつたえました。
おっしゃるように書類は郵送で送ってくださるとの事です。
ここで思い切って相談してみてよかったです。
No.5
- 回答日時:
退職願を直接申し出るか電話で済ますかは生き方、姿勢によると思います。
何故辞めるかについて募集要項とあまりに異なる場合、電話で済ますのではなく上司や人事に出向いて、問題を指摘されては如何。その上で書類関係もきちんと処理すべきと思います。。No.3
- 回答日時:
No.1です。
> でも・・・もし「会社に来て言え」とか言われてしまったらどうしましょう?
>「いやです。退職届だけ送らせてもらいます」と言ってもいいものかどうか・・・
そう言うかも知れませんが、行きたくないのであれば行くことに承諾せずに話を終わらせ、無理に行かなくてもいいでしょう。(ここで行くことに承諾してしまうと行くことが約束になるので注意)
そして、「退職願」と「提出物の返却のお願い」を普通郵便ではなく、簡易書留で送ります。簡易書留だと会社が間違いなく受け取ったということが記録に残ります。
書留は届いたがそのような書面は受け取っていないと
言い張るかも知れないので内容証明郵便にするのがベストですが、そこまでは必要ないかなぁという気もしますが、そのあたりの判断は貴方に任せます。
その会社は職安の紹介で行かれたのでしょうか?
そうなのでしたら職安に行かれた際には求人票に書かれた条件とあまりに違うため自己退職したということを話した方がよいです。
具体的なアドバイスどうもありがとうございます。
本当に勇気付けられます。
会社からの呼び出しには応じなければいいのですね。
頑張って交渉してみたいと思います。
≫「退職願」と「提出物の返却のお願い」を普通郵便ではなく、簡易書留で送ります
なるほど!私には書留郵便で書類を送ると言う発想がなかったです。
確かに会社へ提出したものは「確実に」返してもらわなければ困る物ばかりですので。そのようにしようと思います。
ご質問の通り、この仕事は職安で見つけたものです。
ハローワークに来ていた求人なので、むやみに信用してしまいました・・・。
またあの求人票にだまされる人がいるかもしれませんよね。
そんな人を出さないためにも、次回、職安に行った時は(今週中に行きます!!)必ずその事は話します。
まずは明日。会社に電話してみます。
No.2
- 回答日時:
会社なんてどこでどう繋がっているかわかりません。
変な辞め方をしたら、いかなる正当な理由があろうと「あいつは無断欠勤で解雇された」という事実が一生付いてまわります。
不愉快でしょうが、今ならあなたの考えは正論です。いつまでも長引かせずにさっさと胸を張って辞表を出してしまいましょう。
こんなに早く回答をいただきありがとうございます。
そうですよね。やはり、どういった事情があるにせよ
「解雇」と「退職」では大きく印象が違いますよね。
アドバイスにあるように、どうにかして退職しようと思います。
でも入社一週間とはいえ年金はもう厚生年金に切り替わってしまっているので
年金手帳に残ってしまうのはくやしいです。
また就職活動を始めるとき、履歴書には書かなければいけないのですから・・・。
No.1
- 回答日時:
やはり書面のものが必要だと思いますので、出社したくないのであれば、
電話で退職の意志を告げ、同時に郵送で退職願を送付すればどうでしょう。
はやばやと回答をいただきありがとうございます。
周りの人にはなかなか相談できることでもないので本当に助かります。
電話で伝えて退職届を郵送ですかー。私としても会社のかたがその方法で
納得してもらえるなら、それに越したことはないです。
でも・・・もし「会社に来て言え」とか言われてしまったらどうしましょう?
「いやです。退職届だけ遅らせてもらいます」と言ってもいいものかどうか・・・
なやみます。
質問にも書いたように、出来ればもう会社には足を踏み入れたくない
というのが正直なところです。
面と向かって「やめたいんです」というのは周りの人の目が
気になってしまいなかなか厳しいものがありますし・・・。
私の気が弱すぎるのも問題ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
退職願いの上長所見
-
イオンのバイトを辞めるとき
-
電話について
-
会社を退職しようと思っている...
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
パートの退職について パートを...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
仕事を今すぐにでも辞めたくて...
-
転職 履歴書間違いについて
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
履歴書・職務経歴書の職歴1ヶ...
-
退職した会社に在職証明書を依...
-
割愛人事中の退職
-
退職引き止めがしつこいです。 ...
-
スシローでのバイトを辞めよう...
-
うつ病により退職。履歴書や面...
-
大学生男です。 スーパーでバイ...
-
給食調理補助を退職させてもら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
退職願いの上長所見
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
電話について
-
スシローでのバイトを辞めよう...
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
パートの退職について パートを...
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
一人事務の引継ぎ・・・・辞め...
-
イオンのバイトを辞めるとき
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
退職届けの書き方なんですが 退...
-
パートです、椎間板ヘルニアで...
-
怒られた翌日に退職相談は非常...
-
嘘の退職理由
-
月の途中で退職すると、何か不...
-
今休職中で 来月自然退職なんで...
-
退職届について
おすすめ情報