
三角フラスコに試料(たぶんオリーブ油)を1.5g~2g、水酸化カリウム・アルコール溶液25mlを入れ、還流冷却器をつけて約60分間加熱。その後、フェノールフタレイン溶液を指示薬として塩酸で滴定、けん化価を計算で求める。
という実験を行っています。
理論的にはけん化価が190くらいになるみたいなのですが、私は何度チャレンジしても170前後にしかなりません。
どうしてでしょうか?
どうしたら、理論的な値を出せるでしょうか??
オリーブ油はけん化しにくいみたいなので、加熱を120分にしたり、採取する試料をなるべく少なくしてみたりしたのですが、だめでした。
回答よろしくお願いします!!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
補足を読ませてもらいましたが、本末転倒という気がします。
試料の保存状態によっても結果はかわるでしょうし、世界中のオリーブオイルのけん化価が同じというわけでもないですしね。まあ、これは教員の側の問題であって、質問者さんに言ってもどうしようもないですね。
何回やってもそうなって、しかもその結果が間違っているというのであれば、疑わしいのは酸やアルカリの濃度でしょうね。特にそれらを自分で調製したのであれば、調製時の撹拌不足に起因する濃度のむらの可能性もありますし、勘違い(計算間違いや、器具の共洗いの操作の時の錯覚など)の可能性もあるかもしれませんね。
かなり遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございます!
原因がわかりました。
加熱後に還流冷却器に水をふきつけたのですが、その水の量が多すぎたため、終点がわかりにくくなってけん化価が小さくなったようです。

No.1
- 回答日時:
「理論的」というのはどういう意味ですか?
つまり、化学構造が不明なものに対して、「理論的」にけん化価を決めることはできません。
厳しい言い方をすれば、こういう事項に対して「理論的」という言葉を使うということは、物事の本質を理解していないことを露呈しているように思います。
190位になるというのは、単に経験的なものであり、あなたの予想に過ぎません。それが正しいという根拠はどこにもありません。したがって、それに合わそうとする必要はありません。
実験がミスなく行われ、実際に170前後になり、何度やり直してもそうなったというのであれば、それがそのサンプルのけん化価です。
それが190になるようにするのは、単なるごまかしであり、化学ではありません。
実験のミスの有無について慎重にチェックすることは重要ですが、もう少し自分の結果について自信を持つべきだと思います。
ちなみに、チェックすべきことがあるとするならば、KOHの濃度ぐらいでしょう。これに間違いがないのであれば、170であったと判断せざるを得ないでしょう。
この回答への補足
「理論的」というのは、実は学生実験なので、教官が試料がどのようなものかわかっており、計算であらかじめけん化価が求められてあるのです。
学生はその値に近づくまで実験をやり直しさせられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 高校化学、陽イオン交換樹脂 2 2022/04/24 10:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報