dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。現在就活中の学生です。

今面接がピークでほぼ毎日のように入っています。その中でやはり「当社の志望度は?」という質問がかなりの確率で聞かれます。

そこでお聞きしたいのですが、志望度を聞かれた際は、他が本命でも「第1志望です」というべきなのでしょうか?第1志望といっておいて内定を辞退すると会社によってはごちゃごちゃ言われるという話も聞きます。かといって、「特に志望していません」なんていえないですし(決して行きたくない企業をうけてるわけではないので)。

現在就活中の方、就活経験者、採用担当経験者の方々のお話を聞かせてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。

私も採用担当の者です。

本命ではなくとも、「御社が第一志望です」でOKです。

正直なところ、私を目の前にして「悩んでいます」という方はいません(笑)でも、内々定の後に「実は・・・」というのは時にあります。
ですが、だからと何か報復をするなんて有り得ませんし、そんなことを企業側がする権利もありません。

確かに採用担当に取っては査定の対象ですから嫌味のひとつくらいは言われるかもしれませんが、これから仕事をしていくと分かると思いますが、どこにもいい顔しなければいならないことなんて多々ありますし、嫌味も言われる時もあります。何か言われたときは、そんな将来の勉強だと思って聞いてあげてください。

長くなりましたが、第1志望の会社がうまくいくといいですね。頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり「御社が第一志望です」で良いのですね。

>これから仕事をしていくと分かると思いますが、どこにもいい顔しなければいならないことなんて多々ありますし、嫌味も言われる時もあります。何か言われたときは、そんな将来の勉強だと思って聞いてあげてください。

そうですよね。自分も就活は今しかできない社会勉強だと思って取り組んでいます。

第1志望の会社に入れるようがんばりたいと思います!

お礼日時:2006/05/19 17:58

採用担当をしております。



多少嘘でも「第一志望」と言うべきだと思います。
もちろんそれで辞退されたら会社としては迷惑ですが、学生が「第一志望」と言うのをそのまま真に受けるほど採用担当は初心じゃありません。(「第一志望じゃありません」などと言う学生はまずおりません。)

学生側としては、とにかく「内定」と言わせることに全力を傾注すべきで、辞退した場合どうかなどは後から考えればよいことです。

がんばれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>学生側としては、とにかく「内定」と言わせることに全力を傾注すべきで、辞退した場合どうかなどは後から考えればよいことです。

おっしゃるとおりだと思いました。内定をもらうことが先決ですよね。

志望している会社から内定がいただけるようがんばりたいと思います。

お礼日時:2006/05/19 17:53

基本的に、正直に話す方が良いです。



・他にどういう業種の会社を何社志望しており、対象の会社はどういう位置づけか?
・他の会社の結果がいつ分かり、対象の会社にはいつの時点で返事が出来るか?
・他の会社の志望度が高い場合、その理由は何か?対象の会社での勤務条件を検討してもらえた場合、志望度はどうなるか?

とか。

・就職活動を計画的に行えており、そういうスケジュール管理がきちんとできる点。
・物事の優先度を自分なりにきちんと分析でき、それを明示できる点。
などをアピールするチャンスだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

なるほど!マイナスに考えてしまいがちでしたが、考え方・話し方によってはアピールチャンスになるという考えもありますね!

大変参考になりました。今度聞かれたら、しっかりと返すことができるようにして備えたいと思います。

お礼日時:2006/05/19 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!