
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 国民健康保険と健康保険の違いを簡単に教えてください。
国民健康保険法と健康保険法の法律の違いにより、保険給付も違いがあります。
『国民健康保険』の給付には、「法定必須給付」、「法定任意給付」、「任意給付」の3種類があります。
・「法定必須給付」・・・・療養の給付、入院時食事療養費、特定療養費、療養費、
訪問看護療養費、特別療養費、移送費、高額療養費の8種類。
・「法定任意給付」・・・・出産育児一時金、葬祭費、葬祭の給付の3種類。
・「任意給付」・・・・傷病手当金、出産手当金の2種類。
「法定必須給付」とは、保険者(市町村役場)が必ず行わなければならない給付です。
「法定任意給付」とは、条例や規約の定めによって行う給付ですが、特別の理由があるときは全部あるいは一部を行わないことができる給付です。
「任意給付」とは、法律の定めはないが、条例や規約の定めによって行うことができる給付です。
サラリーマンの『健康保険』は、前掲の保険給付はすべて「法定給付」となっています。
「法定給付」は健康保険法で決められた給付を行っています。
健康保険組合によっては財政状況などが良い場合、法定給付の他に規約の定めによって法定給付に独自のプラスアルファした付加金の「付加給付」がつくことがあります。
> 傷病手当金は国民健康保険でも利用できるのでしょうか?
かつては傷病手当金の手厚い給付をしているところもあったようですが、現在では傷病手当金、出産手当金の任意給付をしている自治体はあるでしょうか?
どこの自治体も無きに等しいのではないかと思われます。
No.5
- 回答日時:
傷病手当金は、国民健康保険にはありません。
協会けんぽや健康保険組合の健康保険で給付されます。また出産手当金も国民健康保険にはありません。これは誰でも加入できる保険のため、内容を厳しくしているからです。No.3
- 回答日時:
傷病手当金は、国保ではありませんが、もし、国保の前に1年以上社会保険に入っていて、その頃から労務不能であれば、国保に入りながら前の社会保険から資格喪失後の継続給付として傷病手当金を請求する事が出来ます。
社会保険にはそういう制度もあります。ご参考にしてください。
いろいろあるんですね。知りませんでした。国はもっとわかりやすく説明する必要がありますね。それとも給付が増えるとやりくりできなくなる可能性があるからわざと教えないんですかね。私としては、なぜ公的医療制度にお金を払っているのか、どういうときにもらえるのかそういうことをきちんと教育したほうがいいと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
国民健康保険では傷病手当金制度がない自治体がほとんどです。
制度がないのなら、もちろん受給もできません。国民健康保険は地域保険、健康保険は職域保険。
職域保険は、会社などにお勤めの方が職場で加入するものです。
地域保険は、どの職域保険にも加入していない自営業の方や会社などを退職された方を対象としたものです。
つまり、対象者や保険者が違います。もちろんほとんど似ていますが、制度も違います。地域保険は自治体によっても制度の違いがあります。
回答ありがとうございます。
疾病手当金のことがすぐに知りたかったためOKWaveでしつもんしました。今後少しずつ国民健康保険と健康保険の違いを調べていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 雇用保険、健康保険の傷病手当受給について 1 2022/09/07 20:29
- 健康保険 国民健康保険では、傷病手当金はありますか? 2 2023/03/31 00:55
- 健康保険 現在生活保護を受けています。 国民健康保険証はどうなるのでしょうか? 生活保護を受けると、国保が無く 8 2022/08/22 15:01
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 任意保険未加入車で自分や同乗者や路上の相手にケガをさせた場合は生命保険や国民健康保険は出ないのですか 1 2022/04/18 07:11
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードを健康保険証or国民健康保険証として利用できるよう申請したとしても、それら健康保険 3 2022/08/07 13:15
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 会社・職場 今まで国民健康保険だったけど入社して社会保険の健康保険になった場合 入社したばかりだと会社は休みにく 4 2022/07/09 11:12
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
任意継続中の傷病手手当金と出...
-
傷病手当金の不正受給は可能で...
-
傷病手当の請求について
-
傷病手当(受給中)と任意継続保...
-
休職中の社会保険料
-
傷病手当申請後、退職した場合...
-
傷病手当金の申請で副業がバレ...
-
職場で欠勤と早退はどちらの方...
-
傷病手当金の書き方について
-
払込取扱票の記入ミスについて
-
当日欠勤をしないなんて無理では?
-
生年月日を間違えて書いた場合...
-
銀行振り込み 日付の訂正 至...
-
傷病手当金請求書はコピーした...
-
中退共の退職金請求書について。
-
コロナで傷病手当? アルバイト...
-
不就労控除 欠勤控除について
-
傷病手当金 障害年金について
-
以前の会社(健保組合)で傷病...
-
受診0日でも傷病手当金は支給さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休職中の社会保険料
-
延長傷病手当金付加金
-
傷病手当 保険加入期間1年以上...
-
健康保険
-
任意継続の資格喪失後に出産し...
-
傷病手当申請後、退職した場合...
-
失業給付中の健康保険、年金、...
-
任意継続で高額療養費はもらえ...
-
埋葬料の支給申請書について質...
-
健保組合が変わっても傷病手当...
-
退職後の傷病手当金受給と任意...
-
あと少しで出産祝い金の権利が...
-
国保で出産育児一時金を支給さ...
-
継続の場合の傷病手当金
-
傷病手当金、失業保険について
-
傷病手当金、継続か再発か
-
国民健康保険と健康保険の違い…...
-
任意継続中の傷病手手当金と出...
-
国民健康保険に入るべきところ...
-
傷病手当 パニック障害とうつ...
おすすめ情報