好きな和訳タイトルを教えてください

教員免許を取得することが絶対条件と聞きます。
免許取得のためには、どんな過程を経る必要があるでしょうか?

A 回答 (2件)

教員免許取得方法等指導していたものです。



教員(教師、講師、養護教諭、養護助教諭)になるためには
教員免許が必ず必要です。

教員免許を取得するには基礎資格として、準学士の学位(短大卒業)・学士の学位(大学卒業)が必須条件です。
※ただし、準学士の学位では高校教員免許は取得できません。

文部科学省(以下、文科省)が免許取得大学と認定をしている大学等で免許取得に必要な単位を修得します。
そして、教育実習に行きます。中高の免許であれば、中学校及び高校どちらの学校へ実習に行っても構いません。
あと、介護等体験というものが必須になり、修得単位とは別です。この体験は、社会福祉施設等5日間,特殊教育諸学校2日間行い各施設から証明書をもらいます。証明書は大切に保管してください。紛失し再発行が不可能な場合、もう一度体験に行くこともありますので。

また、通信教育でも単位は取得できます。

他大学を卒業し学士の学位がある人は、科目等履修で免許取得に必要な最低修得単位数のみを修得する方法もあります。

もしあなたが、短大若しくは大学を卒業していて、教員免許を取得したいと考えているのであれば、まずは今住んでいる都道府県の教育委員会の免許担当課へ修得方法等を問い合わせてみてください。
修得する大学の指導で単位を取っても、免許を発行する任命権者(各都道府県の教員委員会)によっては、不足単位等が出てくることもあります。ちなみに、通信教育なら京都の「佛教大学」が有名です。

免許取得後、教員採用試験を受けて合格すれば、公立学校の教員になることができます。また、臨時教員(講師)は、登録をしておけば空きが出たときに、採用されます。ただし、あくまでも「臨時」なので採用期間が決まってます。期間満了になっても次の講師採用があるかどうかは、保障できません。

長文で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも丁寧にありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/05/24 07:25

高校の社会科教員免許を取得したものです。



一般的には、大学で教員免許に必要な科目を取得します。
そして、教育実習に行きます。これで取れますね。

しかし、大学に行かなくても、取得は可能です。
通信教育で、取得すればいいのです。

※ただ、免許を取得しても、公立教師になるには、採用試験に合格しなければなりません。
臨時教師(1年間など)になるには、教育委員会などに登録しておけば、採用試験などは必要ありません。簡単になれますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうござます。参考にしたいと思います。

お礼日時:2006/05/22 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報