電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語が得意な方に質問ですが、英語を勉強していてリスニングしていると日本語訳にしていて考えている間に、どんどん早い英語を話されてるので、結局理解できないです。

どのように工夫していけば、ついていけるのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

前にも書いたように、日本語のことは完全に忘れなさい。

日本語のことを頭に思い浮かべてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします。ありがとうございます

お礼日時:2025/03/30 21:05

「schoolはschoolというものを思い浮かべるっこと」ではなくて、相手の言っていること(schoolという単語ではなく一連の表現)を英語の頭で理解するってこと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいですね。回答ありがとうございます

schoolなら「学校」という感じの文字が自分の頭の中に浮かび上がってしまうのを防ぐにはどうしたらいいですか?

お礼日時:2025/03/30 19:47

回答No1.やNo.3に書かれているとおりです。



絶対に日本語に訳しながら英語のリスニングをしてはいけません(理解が間に合いません)。それでは決して英会話をマスターできません。

英会話を聞いたら英語のままで理解するようにしないとダメなんです。日本語のことは完全に忘れなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭の中でどうしても日本語訳にしてしまいます。

when i was high school
私が高校の時に
と頭の中で理解しようとしてしまいます。

schoolは学校ではなく、
schoolはschoolというものを思い浮かべるっことですか?

お礼日時:2025/03/30 00:45

とにかく日本語に訳さないことです。



英語を聞いて日本語に訳し、日本語で答えを考えそれを英語に訳していたらとてもとても会話に間に合いません。

日本語を介在させず、英語でそのまま理解することを心がけてください。初めは難しく思えるかもしれませんが、短い文や簡単なフレーズから始めて何度も繰り返し、しだいに複雑な文にしていればそのうち英語だけで完結し、理解も応答も英語でできるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/03/27 21:44

>前から略した方がいい?


はい。
when i was〜の場合、後からなにか伝えたいことが来るだろうと分かりますし、そのまま聞きます。
    • good
    • 0

リーディングと同じで、英語を日本語訳せずにそのまま受け取ります。



極端な話、ネイティブの人が「Can you lend me your pen?」と聞かれて、「ペンを貸してくれませんか?」と日本語に訳して受け取るわけないですよね。

「Can you lend me your pen?」と言われたら、瞬時に「ok!!」と反応するはずです。

リーディングでもわざわざ1つ1つ日本語訳しているようなら、単純に英語への慣れがないのでたくさん練習してください。

音声を聞き取れないのなら、発音を強化してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

例えばwhen I was in high school
の場合そのままだと、いつ私いた高校で
となりますが、それだとおかしいですよね?

後ろから訳すとこう、高校での時に
みたいに略しやすいのですが、
それでも前から略した方がいいですか

お礼日時:2025/03/26 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!