dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

札幌在住のプレママです☆いつもここでお世話になっています。初めての妊娠で知らないことばかりなので教えてください(^-^)

妊娠5ヶ月に入りドキドキだった妊婦生活にも余裕がでてきました。今16週と0日です

今通院している病院についてなのですがここで皆さんが「妊婦検診で心拍の異常がなかった」とか「ビデオにとってもらった」とか「赤ちゃんが動いているのがわかった」などよく聞きます。

実は私の通っている病院は心拍の確認はしますが毎分何回など詳しくは確認していません。超音波も30秒以下で終わってしまいます・・・・

検診はこんな感じなんでしょうか?色々な方のご意見お待ちしております。あと札幌の方でお勧め病院がありましたらおしえてください

A 回答 (9件)

一人目の健診の時を思い出しました。


やはり、超音波は先生しか見られず、毎回超音波をするわけでもないし、先生から聞くお話は、心配のあった時と、「順調ですよ」だけでした。(^_^;)初めての子だったので、すっごくエコーが見たくて、覗き込んだりすると、「見なくていいから」とまで言われたことも。( ̄▽ ̄;) しかも、エコーの写真なんて、1枚も貰えませんでした。(時代もあると思いますが(>_<))

今、3人目を妊娠していますが、同じ病院で健診していても、先生によって様々です。(市立病院なので、先生がコロコロ変わっています。)
2人目の時は、教えたがりの先生で、すぐに性別を教えてくれたし、現在の3人目の先生は、「あ、これ手ね、足ね、目、頭の輪切り・・・」とか、目に飛び込む画像を、全部説明してくれる先生です。
心拍は、妊娠後期に入ると、専用の機械で30分くらい、赤ちゃんの心拍?心音?を測定し、記録に残すようになりますが、それまではエコーで十分、見て取れますので、わざわざ赤ちゃんの心拍を確認することは少なかったように思います。(今、8ヶ月に入りましたが、赤ちゃんの心音を聞いたのは、1回だけ。それも、ほんの数秒でしたよ。)
ビデオに撮ってくれるのは、昔は有料でしたが、今はサービスのようになっていますね。(^_^;)個人病院なら、健診の内容は、独自に決められるので、サービスしてくれることが多いですが、市立病院や大きな病院になると、健診の内容が定められているので、エコー写真や、ビデオなどは、あまり積極的に行ってくれない場合が多いみたいです。
あと、エコーを見せたがらない先生は、年配の先生が多いです。性別を知らせたくない・・・と言うのもあるみたいです。一人目の先生は、絶対に性別を教えてくれませんでしたから。(私も楽しみにしたかったので、それで構わなかったのですが)
二人目の時は、教えてくれる前に、男の子のシンボルがハッキリと映って見えたので、先生が教えてくれる前に、「男の子だな~」とわかっちゃったくらいです。(^_^;)そういう意味では、エコーを見せたがらないのもあるかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takuyukiさん

お返事ありがとうございます。私の病院も性別に関しては第一回の妊婦検診の前にはっきりいわれました「性別は7ヶ月にならないとわかりませんからね~」っと。

今は正確な情報がネットから入りやすいですよねーだから私も胎児の体位によっては5ヶ月でわかると聞いて「うーんなんでだろー」っと首を傾げてしまいました。

今妊娠中なのですね~お互い赤ちゃんのために頑張りましょうね

お礼日時:2006/05/23 19:05

NO.7です。


マタニティに通っているのですね。
本当にドクターによる外来は早くて素っ気無くて、いろいろ質問できる雰囲気じゃないですよね。
私もはじめは転院を考えましたよ。
でも、転院せずに、すくすく外来に変えて正解だったと思っています。

すくすく外来の費用は、正確には忘れてしまいました。すみません。
でも、確か医師による受診と同じ値段だったと記憶しています。
同じ値段でこんなに丁寧な診察を受けれるなんてお得だわ~。と思った覚えがあります。

出産の費用も、奇麗で丁寧な病院だから高そうなイメージがあったのですが、普通でしたよ。ちょっと高いかな?
私はずっと個室で32万くらいでした。
でも、あれほどの設備とサービスでこの値段なら、決して高くないと感じました。

札幌には他にもたくさん良い病院があると思いますので、あくまで、参考に、ということでお願いします。
    • good
    • 0

現在32週です。


一度流産経験があり、そのときに通っていた病院はまさにそんな感じでした。あっというまに会話もなく超音波が終わって、そのあとに
「心拍確認しました」の一言だけ。質問も受け付けないような雰囲気がただよってました。(先生が何人かいるちょっと大きい産科の病院ですが、どの先生もあまり変わらなかったです)
その後、現在通院している病院に変えて、再度妊娠したのですが、
そこは個人病院で先生は一人、とても丁寧です。
3Dや4Dは先生の主義で入れてない(と自分で言われてました)が、
毎回きっちり超音波(3分以上はあります)で、頭や大腿骨、推定体重や子宮口のチェック、臍帯が巻いてないか・・・などなど細かく説明しながら見せてくださいます。ビデオも持っていったらダビングしてもらえます。
もちろん、丁寧なゆえにすご~く待ち時間が長いですが、
満足のいく診察なので、それはそれで納得しています。
病院にはいろいろあります。
自分にあった病院を見つけることができるのは自分自身ですよ。

札幌在住ではないので、病院はわかりませんが、
こんなところもある・・ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nori4156さんへ

お返事ありがとうございます。nori4156さんが今行かれているような病院を探しているのでとても参考になりました。

4dなどを取り入れて無くても丁寧に説明してくれるところを。

頑張って探してみますね! ありがとうございます

お礼日時:2006/05/26 09:32

2年前に、札幌のマタニティ・ウィメンズ・ホスピタルで出産しました。



普通の妊婦外来は診察時間も短く、エコーも30秒くらいでしたが「すくすく外来」(助産師外来)だと、毎回診察時間が1時間もあるんです。
予約なので待ち時間もありません。

エコーも納得がいくまでやってくれます。
私は毎回顔がハッキリと見えるまで(時には30分くらい)エコーの映像を見せてもらったりしていました。
広い個室でソファーに座ってハーブティを飲みながらの診察で、解からない事はなんでも質問できますし、希望も聞いてくれます。
不安の多い初産の方にはお勧めですよ。

病棟のスタッフもとても気が利いて、親切で、とっても満足しています。
参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tonnga2000さん

お返事ありがとうございます。まさにその病院に今通っているのですがエコーが短いので転院を考えています(素敵な病院なのですが。。。。)

すくすく外来のことは知りませんでした!さっそくお願いしてみます。もしよかったらかかった費用教えていただけますか?

とても参考になりました、ありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/26 09:28

札幌在住ではないので妊婦検診についてですが、


私がお世話になっていた産婦人科は個人病院だったのですが、心拍の確認に関しては毎分何回とは確認しませんが、エコーの映像を見ながら元気に動いてますね!なんて話しながらエコーの映像を見ます。
他にもエコーを見ている際に推定体重(胴回り、頭周り、足の付け根からひざまでの長さを使っての計算だと思います)を計測して順調具合などを話してくれます。
もちろんNo.5の方も書かれているようにこれが背骨ですよーとかこれが手ですよーなどと言うことも説明してくれます。
後はエコーでの検診前に体重・血圧・尿検査などはあります。
徐々に成長していくさいに説明がないのは初産だと心配ですよね(^_^;)
後、私の通っていた病院は先生プラス助産婦さんが疑問や不安を聞いてくれたりする病院だったので男性の先生には聞きにくいようなことも女性の助産婦さんには相談しやすくて安心できました。

もし変えられることができるようならもっと質問者様の疑問などにも親切に対応してくれる病院を探されてみてはいかがでしょうか?
少しでも参考になればと思います。
質問者様にあった病院が見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

eyeminさんへ

お返事ありがとうございます!

そうなんです~初産なのにもう少し教えてください~っていつもなってしまうんです。

次回からは「はい、じゃあ今日はおわりです~」って言われても「質問があります!」と言ってみます

ありがとうございました

お礼日時:2006/05/23 19:16

病院勤務していました。


ちょっと専門的な立場から書きたいと思います。
みなさんの意見を読んでいて、よくそんな医師で安心していましたね?
と疑問でなりません。
現在 流行の4Dやビデオ撮影はサービスといっても良いでしょうが
エコーの際に医師は 心臓の音 胃 膀胱などの大きさをみたり、
背骨や太ももの骨をきっちりと見ています。
自動的に推定体重、推定慎重などが図れるにしろ
30秒以内というのは 私が思うには短すぎです。


病院や育った環境(学んだ学校)によってずいぶん違うのですが、
わたしの基準をもとに私はとある個人病院を選びました。
毎回4Dで数分間撮影、ビデオ録画、写真もくれる
毎回エコーを一緒に見ながら これは○○ これは○○と説明を受け
そのほか診察です。
待ち時間は長いけど、自分がどのくらいで順番が来るのか
携帯でもネットでもわかる病院でした。

30秒以下のエコーをただ、第三者の私が責めることができませんが
言い換えて30秒で果たして十分な診察ができるかな?と疑問です。


私だったら 迷わず病院を変えると思います。
おなかの中のことはエコーが一番の情報なので
もう少しきっちり見てほしいですよね。
エコーで見つかる病気もあるのに…。


もし少しでも病院を変える気があったらぜひそうしてください。
写真一枚にしても 超音波で見ながらお母さんに説明をすることにしても
わたしたちにとっては大事な思い出ですもんね。
いい医師に出会えますように。
体に気をつけて 無理せず過ごしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ami1126さん

お返事ありがとうございます!

そうですよね。納得ばかりしてしまった良い回答でした。月一回の検診でしか胎児を見ることが出来ないママにとってエコーが10秒でもながいとベイビーとの交流がすごく出来た~!って思えるのに....

病院を変える予定でいるのですがどこの病院が良いのか情報をゲッツしてからにする予定です。初診料が高すぎる~と文句言いたいですねー(笑)

ありがとうございました

お礼日時:2006/05/23 19:13

No.1の方同様、私も心拍が毎分何回か確認しませんでした。


超音波も何秒で終わってしまう・・・というのも気にもしませんでした。
ビデオは、各病院によってのサービスです。

お勧めの病院もあくまでその人に合っていたという事を前提にした方がいいと思います。
今の病院の先生では何か不安なんですか?
不安な事があった時には、くだらないかな・・と思うような事でも遠慮せずに聞いた方がいいですよ。
先生が信頼できるかどうかが凄く大切です。が、看護士の人達も重要です。出産後は、先生より看護士さんとの関わりがほとんどなので。

あと、私が病院で言われた事なのですが「今は雑誌等で色んな事が書いてありますが、その情報はあくまでも目安にして下さい。あまり読みすぎない方がいいかもしれません。」と言われました。
実際に、その通りだと思います。

あまり色々と考えすぎずにおおらかな気持ちで過ごして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiro-ppiさん

ありがとうございます。そうですよねーくだらないと思われても良いのでどんどん聞いてみようと思います。

結構忙しい雰囲気をかもし出す先生がいるので私のほうが遠慮している時が多いのですがこれからはじっくり質問してみます(笑)月一回の検診ですものね

ありがとうございました

お礼日時:2006/05/23 18:59

私が通っている病院の話ですが、毎回心拍音を聞く訳ではありません。


初期・中期・末期と通常検診で使用するのとは違うタイプの超音波検査で診察を受けるのですが、
その時に心拍音の確認(小さいマイクみたいなのをおなかに当てる)やビデオに撮ってもらう事が出来るんです。
(その超音波検査では4Dも見る事が出来る→有料)

順調であれば、助産師検診が受けられる病院なので、普段の検診時のエコーが30秒っていう事はありませんが、
先生の検診は、子宮口がしっかり閉じているか?とか、胎盤の位置とかを確認して、
『はい、順調で~す』みたいなサクっとした検診ですよ。

その検診時に赤ちゃんが寝ていれば、全く動かない画像を延々見る事になりますが、起きている時は結構動いているのが分かります。

札幌に在住ではないので詳しい事は分かりませんが、良い病院が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mellcoさんへ

返事ありがとうございます!心拍があるのを確認してもらうだけで心拍音はまだ聞いてないのです
(>-<)今度お願いしてみようかな。

お腹のはりがあって病院に行った以外は子宮口まで見てもらえないのでmellcoさんの回答は本当に勉強になりました~ありがとうございます

お礼日時:2006/05/23 18:55

私が妊婦検診に行った時も、心拍が毎分何回かなんて確認しませんでしたよ。


「心拍の異常がなかった」というのは、回数まで詳しく確認しているわけじゃなくて、あくまでも「心拍が止まっていなかった」というレベルじゃないかと思います。
回数などの詳しいデータ以前に、心拍があるかどうかが大事なので……心拍があるだけで「異常ありませんね」って言われることも多いです。というか、心拍の確認をしているなら、その速さなどが本当に異常があれば、「あれ?」って言われるはずなので、何も言われてないなら、それは異常がなかったという意味なんです。

超音波にいたっては、しない事だってあります。必ずしなきゃ駄目な物じゃないので。ビデオなんて、病院のサービスのことが多いです。

「赤ちゃんが動いているのが分かった」も、30秒以下でも、その時に赤ちゃんが運良く動けば分かるし、長時間ずっと見ていても、動きがあまり分からないこともあります。
私自身、ほんの15秒くらいのうちに、くわえていた指を口から離すのが見えて、医師や助産師さんと「あ、見られて恥ずかしいのかな?」って笑ったことあるし。

良い意味で、長く詳しく検診をしてほしいというお気持ちは、よく分かります。自分の子供ですものね。
でも、検診って、そんな感じのこと、珍しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hironaさんへ

お返事ありがとうございます。hironaさんは指じゃぶりしている瞬間を見れたのですね~わ~羨ましい。ママにとって嬉しい瞬間だったでしょう。

心拍は異常があったらお医者さんでしたらわかるでしょうしそのときに心拍を計るのかもしれませんね。少しホッとしました。ありがとうございます(^0^)

お礼日時:2006/05/23 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!