
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・卵はざっくりと溶く。
溶きすぎると固くなる。・材料が煮立っているところに、箸などを伝わせて細く糸状に回しかける。
・入れたらすぐにふたをして、火を止める。
・そのまま20~30秒おく。(この時私は鍋をゆすりますが、これが必要かどうかは不明)
・ふたをとったらご飯を盛った丼へ素早く移す。
こんなところでしょうか。
また、卵を2回に分けて入れる方法もあります。この時、一回目の時には火は消しません。
卵が鍋底にくっつくのは、火が強すぎるのではないでしょうか?卵を入れてからは火を消すか、弱火です。
溶きすぎると卵が固くなることは知りませんでした。
DEMERARA151さんが教えてくださったことをひとつひとつ守ってやってみます。 なるほど~と感心することばかりです。 これなら私でもうまくいきそうな気がします。
卵料理の火加減って難しいですね。
でもなんだか早く作ってみたくなりました。
ありがとうございました(*^_^*)
No.4
- 回答日時:
作り方のコツについては既に皆さんから有効な回答が付いておりますので別な角度から。
私の場合テフロン加工の丼鍋を愛用しています。
くっつきにくいので比較的余裕を持って熱し加減を調整出来ますよ。
余談ですが、もしお住まいが神田まで足を伸ばせる距離にあるならば…。
JR神田駅ガード下に地鶏専門で昼は親子丼を出している「伊勢」という店があります。
そこはカウンター席の1階とテーブル席の2階に別れているのですが、1階で食事すると目の前で親子丼を作っている様子が見られます。
私はそこで作り方を覚えてきました。
とても美味しいのでもし行けるなら一度ご賞味下さい。(^_^)
#あ、余談の方が長くなっちゃった…。(^_^;
テフロンの丼鍋ってあるんですね。
これはいいですね。使ってみたいです。
さっそく探してみます。
「伊勢」というお店、すごーくおいしそうですね。
私は地鶏という言葉に弱いんです。
でも残念ながら私は大阪在住なので行けません(;_;)
プロの手際のいい作り方を目の前で見てみたいです・・
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
上手く出来ない場合は、2回に分けて卵を入れ、蓋をして火を止め蒸らします。
一度に入れると鍋の温度が下がり上手く蒸らせないので、1回目(2/3ぐらい)は火を止めずに入れ、回りが固まり出したら2回目の卵を入れ蒸らします。
30秒ほど蒸らせば、余熱で半熟になると思いますよ。
くっついてしまうのは、火力が強過ぎるからだと思います。
なるべく小さいフライパン(あれば丼用の鍋)など浅い鍋で作り、揺するとくっつかないと思います。
*どっちの料理ショー(ご参考までに)
http://www.ytv.co.jp/dotti99/dotti06.htm
>2回に分けて卵を入れ、蓋をして火を止め蒸らします。
これは必須ポイントですね。私はこのどちらもしていませんでした。これじゃうまくできるわけが無いですよね・・
どっちの料理ショーのHP、参考になりました。
レシピをコピーして、やってみます。
写真を見てるとすっごく食べたくなりました。(*^^*ゞ
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>卵が鍋底にくっついたり
だしの量が少ないのでは!?
>とろ~りと半熟の状態に作るコツ
卵を2回に分けるといいと思います。
上手く説明できませんが、お料理は何度も失敗した方が
上手になると思います!
私は料理を失敗する度、自分でそう言い聞かせています(笑)
何のアドバイスにもならなくて、ごめんなさい。
kanmiさんのアドバイスを拝見してΣ( ̄ロ ̄;はっとしました。実は、親子丼を作るとき1人前につき卵を1個しか使ってなかったんです。そうするとダシが多すぎると卵が固まりにくいのでダシを少なめにしていたんです。
卵を2個ぐらい使って2回に分けて入れて、ダシを増やしてやってみます。
kanmiさんの仰るとおり、何ごとも経験の積み重ねは大事ですね。 何度もやるうちにコツがわかってくるのかも知れません。 失敗を懲りず何度もチャレンジします!
ありがとうございました(*^_^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チャーハン1人前に卵何個使いま...
-
カツ丼、汁がなくなってしまう...
-
うなぎと卵焼き
-
卵焼き。 美味しそうですか?
-
スクランブルエッグの事なんて...
-
玉子焼きの作り方
-
江戸前寿司の厚焼き玉子
-
卵焼きを美味しくつくるコツを...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
味付けステーキの焼き方
-
花火の消火で火事
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
天ぷらの衣は何日ぐらい日持ち...
-
冷凍モノを揚げるとき霜が付い...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卵嫌いな子供に卵を食べさせた...
-
うなぎと卵焼き
-
チャーハン1人前に卵何個使いま...
-
卵なしでお好み焼き
-
カツ丼、汁がなくなってしまう...
-
スクランブルエッグの事なんて...
-
お寿司屋さんに出てくるカステ...
-
真ん中がポッコリくぼむ 蒸し...
-
皆さんおはようございます、オ...
-
親子丼をうまく作る方法
-
「ひよこミキサー」みてから調...
-
お好み焼きの卵と天かすの意味は?
-
ローソンの玉子10個ってめちゃ...
-
卵焼きと厚焼き卵は違う?
-
甘い玉子焼きは好きですか?
-
玉子焼きの作り方
-
卵使った一番好きなおかずは何...
-
少し固いスパゲッティー
-
卵焼きを美味しくつくるコツを...
-
世界一のスクランブルエッグの...
おすすめ情報