dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前位まで毎年色々な野菜を育てていた畑が実家にあるのですが、祖父が歩けなくなって以来放置されて、雑草が伸び放題になっています。
去年、モロヘイヤなどの夏野菜をそこで育ててみたのですが、あまりよく育ちませんでした。
祖父が育てていた頃は、とっても生育が良かったのですが・・・。
まずは雑草をきれいに取り払って、土の改良もしなければいけないのかなと思っていますが、具体的にはどのようなことをすれば良いのでしょうか?
日当たりは良好で、ミミズがうじゃうじゃいるような土です。
今は雑草だと思うのですがケシの一種(?)がうすいオレンジの花を咲かせています。
もちろんよく耕した後に、腐葉土などを混ぜ込まなければとは思っています。
でもPH対策で、石灰などを使う必要もあるのでしょうか?
雑草を除去したあと苗(モロヘイヤ・オクラ)を植えるまでどのようにしたら良いか、具体的なアドバイスを頂けたら嬉しいです。

A 回答 (4件)

・ミミズがうじゃうじゃいるような土です


(1)有機質肥料分のある、良く肥えた土です、とにかく雑草を除去し畝をたてます、この時に消石灰を散布混入すればなお良いと思いますが面倒なら苗が少し大きくなってからジョウロに石灰を1掴み入れて水に溶かし時々根元にくれてもいいです(ジョウロの散水口が詰まるので外して使用する)。
(2)種を蒔くか苗を買ってきて植える、種を蒔く時は蒔いた後充分に散水し新聞紙を載せて周りを土で押さえます、時々覗いてほぼ発芽したら晴天の日を避けて新聞紙を外します。(3)1~2cmに成長したら薄い液肥を与えます、これでぐんぐん成長します
(4)苗を植えた場合は根付くまで適度に散水します、根付いて成長を始めたら液肥か粉剤の肥料を少し施します。土が肥えている様子なので肥料は今年は控えめで良いと思います。雑草を除いてやればオクラ、モロヘイヤなど立派に育ちますよ。頑張ってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
すごく具体的で参考になりました。
肥料をいたずらに混ぜ込まない方が良いのですね。
気を付けたいと思います。
消石灰も水やりと同時にしても良いものとは知りませんでした。
貴重なアドバイス、感謝しております。
去年は適当な母の言葉を鵜呑みにして、耕し方が甘かったのかもしれません。
畝もきちんとたてなかったし・・・。
今年はうまくいくよう、頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/05/25 02:08

作物を作らず休ませた状態だと思います。


ミミズがうじゃうじゃいるような土でしたら腐葉土もいらないのでは?
良く耕して普通に畑として利用して良いと思います。
PHの簡易的な見分け方としてスギナの発生量が多いと酸性ですので石灰を投入したら良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
ミミズがいるのは良い土というのは知っていたのですが、肥えた土ということなのですね。
腐葉土もいらないかもしれないとは・・・驚きです。
PHも生えている雑草で分かるものなのですね。
お恥ずかしながらスギナを知らないのですが、調べてから生えてないかチェックしてみようと思います。
アドバイス、感謝しております。

お礼日時:2006/05/25 01:58

雑草毎 うなって(耕耘)しまう   1週間おき何度かうなうと 雑草が腐り(ミミズの餌になったり) 腐葉土と同じような効果が有ります



雑草が 背丈が高い場合は 1度刈りとってから うない
刈り取った物は1ヶ所に積み上げ 油粕などを混ぜて堆肥にして リサイクルします

PH対策ですが PHを調べてからの方がいいですよ
検査キットが売られています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
雑草ごと耕してしまって良いのですね!なるほど!
しかも雑草がリサイクルできるなんて!
除去した後、今では家庭で燃やせないので、いちいちゴミ袋に詰めてゴミに出していました。
小さいとは言え70坪くらいはある畑なので、両親が草刈の度に苦労していました。
貴重なご意見、感謝しております。
PHもキットがあるのですね。
園芸センターで探してみたいと思います。

お礼日時:2006/05/25 01:53

 特に問題はありません。


あなた様の実行したいことまたは懸念していることをやれば
そこそこ野菜は作れます。
 バーク堆肥を入れて耕せばりっばな畑になりそうです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有難うございます。
問題ないとのことで自信がつきました。
頑張って実行してみます。
バーク堆肥は初耳です。
園芸センターに行って調べてみたいと思います。

お礼日時:2006/05/25 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!