
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
再回答(地球の重力と地球の自転で良ければ再回答します)
ものの運動が止まるためには他からの力が加わって相殺(+-)されないと止まりません。
振り子は位置エネルギーを運動エネルギーに換えて動きまた
運動エネルギーを位置エネルギーに変えます。
・・・・このまま話しを進めると子供に解らない為、中略 (~_~;)
(重力)
振り子が上がろうとする時に地球が引っ張っている為に
振り子が元の位置まで上がり切らないためです。
(自転)
振り子が上がろうとする時に地球が回っている為に横に押される為に
振り子が元の位置まで上がり切らないためです。
こんな説明で解りますかね(~_~;)
ではオヤスミナサイ。
No.4
- 回答日時:
どう考えたら「重力」だとか「自転」なんて思うんだろう?
吊り下げ点の摩擦
糸の弾性抵抗
空気抵抗
でしょうね。
この回答への補足
申し訳ありませんが、空気抵抗はわかるのですが、他の2点を小学生にわかるように説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
補足日時:2002/02/13 18:32お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
単振り子の線形近似と離散化
-
5
フーコの振り子の長さと重さ
-
6
やじろべえ(物理の問題)
-
7
物理の問題です。
-
8
電池式振り子時計について
-
9
力学的エネルギーの保存・弾性...
-
10
東大の力学の定期試験の問題で...
-
11
物理のエッセンスの発展問題で...
-
12
単振り子が切れないように…
-
13
振り子について
-
14
振り子の等時性について
-
15
からくり人形を作りたいのです...
-
16
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
17
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
18
図・図形の回転ハンドルが出ない
-
19
おでこを押すと立てない
-
20
回転できる図形と回転できない...
おすすめ情報