No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回転軸が同じであれば、物体を横にしても縦にしても、慣性モーメントは変わりません。
《回転軸が同じであれば》が重要です。
軸の位置や方向を変えた場合は、慣性モーメントは変わります。
テニスラケットを縦にして振り子にするというのは考えやすいのですが、テニスラケットを、面を水平にして、水平に振らせる振り子は作りにくいと思います。重力に頼れないので、復元力を力のモーメントとして発生させるため、バネを取り付けて振り子にします。
この場合、ラケットと軸をどのように支えるか、軸の部分の摩擦をどう減らすか、バネと軸はどうつなぐか、という問題があり、上手に設計してしっかり作らないと精度のよい測定はできないと思います。
この回答への補足
この実験をしたときはまったく同じところを固定して面を水平と垂直の場合の測定をしてそのあとに慣性モーメントを計算したら違いがでました。その違いがでた理由はなぜなんでしょうか?回転軸は同じとこをとめても変わることはあるのでしょうか?
あと実験で振幅などをパソコンで測定させていったんですが振幅T0(ラケットを振り子にしてふったときの角度0度)を≒0として使ったんですがそれを使う理由も想像できません。
わかりにくいと思いますが少しのことでもいいのでよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
>> なぜ小振幅に? <<
大きくてもいいんです。
↓一番下に図があります。
http://www.ne.jp/asahi/tokyo/nkgw/gakusyu/rikiga …
大きく振ると青いカーブになります。
↓4ページの「単振り子」から。
http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/TeX/PD …
図14,15にあるとおり、パソコンを使えば振幅が大きくても難なく計算できます。実験で振れ角度も測定することになるんですが、空気などの抵抗で だんだん小さくなります。レーザーなんかでそれを精密に測定できますが、学生実験のように高度な測定器を使わない場合はお手上げです。 で、振幅が小さい領域なら角度が変わっても周期はほとんど変わらないので、角度を測る必要がないし、角度がだんだん小さくなっても困らないからです。 また大きく振らすと速度も大きいので空気抵抗が無視できなくなります、などなど、 要は実験が楽だからです。
ケーター振り子という、重力加速度をかなり精密に測定する振り子を学ぶと思いますのでそのときいろいろ話が出ると思います。
回答No3への追加ですが;平行軸定理から下図の2つは振れる周期は同じということが直ぐわかりますので、お書きの「水平、垂直」を意訳しました。
支点
|
|
|
|
┌-──|──-┐
| ・ |
└-─────-┘
支点
|
|
┌|┐
|||
|||
| ・ |
| |
| |
└─┘
No.3
- 回答日時:
1.振れてる振り子が描く平面とラケットの面が同一(平行)
2.それらが直交
の二つの実験で、前者がのろかったのは何故か?という質問ですよね?
バネなどの直線運動では本質を失いますので、振り子のままで考えてください。 先に種明かしを書きますと、いま慣性モーメントを学習しているなら『平行軸の定理』は出ませんでしたか?それの応用なんですが‥。
1.脳内実験
case1を脳内で描いてください;
ラケットの柄を消去します。(不要)→ 振り子の糸をどんどん短くすると → 最後は 重心まわりの回転運動 になりますよね? ラケット面がクルマのハンドルをクルクル回すような運動になります。頑張ってイメージしてください。
ふり子さんは 「重心まわりの回転運動」という子持ちなのです。その子にも運動エネルギが行ってるのでした。子どもの名はカンセイくん。
case2;
ラケットの面を真横から見てることになるので「棒が振れてる振り子」です。で、また糸を短くしていくと、→ 棒の中央が回転の中心になった「回転運動」の構図に。
ケース1と同じ子持ちでした。その子にも運動エネルギが行ってるし名前も同名だけど、体格が丸くない、ガリガリくんです。
2.子どもの計算;
Rをラケットの半径、mを質量して、case1 のクルマのハンドルの形の慣性モーメントは習ってると思います。
I = mR^2
で、
case2は 「 XY座標面に原点中心の円を描いて、X軸まわりに回転させる」構図です。慣性モーメントを計算すると、
I = (1/■)mR2
学生の課題の質問には回答を与えない規約がありますので、ぜひご自分で。
この差が実験結果と符合するか、どうでしょう。
3.
↓平行軸定理のキーワードでサイト内検索した例。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1188882
バットを求めてますがラケットも
重心まわりのI+重心から支点までのI
です。ゆえに、吊ってる支点からの距離の差という説明ではないことは「回転軸は同じとこをとめても変わることはあるのでしょうか?」でお分かりの通りです。実験の差を生んでるのは第1項であって、第2項は不変です。
なお、平行軸定理の理解はベクトルで考えるのが楽です。
No.2
- 回答日時:
テニスラケットを模型的に表せば、棒とその先端に付いたリングになります。
棒の根元に、棒と垂直になるように回転軸を置くとして、軸がリングの面に平行な場合(A)と、垂直な場合(B)を比べます。
棒の延長線上に無い、リングの周辺部のある点を見たとき、その点から回転軸までの垂直距離は、(A)と(B)では異なります。この例では、(A)のほうが(B)の場合よりも垂直距離が短いので、全体の慣性モーメントが小さくなります。
それから、振り子の振幅が小さい領域で周期を測定するのは、非線形領域の影響が大きく出ないようにするためです。楕円関数という言葉を調べてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
振り子時計の振り子はなぜ止ま...
-
力学です。大学のテストなんですが
-
電池式振り子時計について
-
メトロノームは「てこの原理」?
-
振り子
-
振り子の長さをy かかる時間を...
-
力学的エネルギーの保存・弾性...
-
ガリレオの振り子が止まる理由
-
円錐振り子に働く力について
-
ボルダの振り子に対する単振り...
-
【物理学(小学5年の理科)】...
-
この(ケ)で、αの値がπ/2以上...
-
スマホ振り子ってdヘルスケア、...
-
高校物理で質問です。一定の加...
-
ラグランジュの運動方程式の問...
-
振り子の長さと周期の関係のグ...
-
振り子時計について
-
鉛直ばね振り子の減衰振動の運...
-
ふりこ 位置エネルギーと運動エ...
-
単振り子の端について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報