
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
貴方の考えているモデルは、2つの単振り子の質点をばねで連結したモデルとは全然違った物です。
この剛体棒のモデルの運動は、非線形力学系で起こるカオスの典型的な例です。だから,カオスや非線形力学系を扱った高いレベルの物理の教科書にならその例を載せている物を見かけたことがあります。幾つかあるはずですから、その辺りを探してみて下さい。2つの単振り子の質点をばねで連結したモデルは線形力学系の例です。そして線形系の運動方程式はフーリエ変換で簡単に解けます。
一方貴方のモデルは現代物理学の最先端の問題で、「ポアンカレの非可積分性の定理」の典型的な例です。この定理は共鳴特異性による力学系の不安定性の問題やカオスに関わった、非線形力学の大定理です。
その定理を,少々粗っぽく述べると、
「いくつかの自由度が相互作用を通して結合しているほとんどすべての系は、力学的性質を保つようなどのような解析的な変数変換(専門語では正準変換と言います)をしても、その新しい変数の間の相互作用を消し去ることは出来ない」
というものです。
貴方のモデルがなぜ難しいかというと、剛体の振り子には往復運動ばかりではなく、回転運動があるからです。例えば初期条件として、2つのうちの一方が、ぎりぎり往復運動をするはずのところを選んだ時に、無限に小さな初期条件の違いによって、それがその後往復運動をするか回転運動をするかの違いが出来てしまうので、運動方程式を解いても長時間的な予測が出来なくなるからです。ポアンカレの定理によってその予測はもちろん解析的な計算では出来ません。コンピューターは無限の桁数の計算ができませんから、それを使ってもやはり出来ません。
ポアンカレの定理にでてくる共鳴特異性は「われわれの世界のなかでは、時間はなぜ過去から未来へと一方向にきり流れないのか」という問題を解く鍵を与えてくれる大変重要な概念です。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/28 23:27
詳しい回答ありがとうございます。
難しい言葉が多くでてきて素人の私には太刀打ちできないことがよくわかりました。
>剛体の振り子には往復運動ばかりではなく、回転運動があるからです
なるほど難しくなるわけですね。
連成振り子、連成振動の基礎もまだ理解していないので、まずはそこから勉強し、簡易モデルに置き換えて検討可能か模索してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校物理の振り子でおもりを離...
-
慣性モーメント
-
電池式振り子時計について
-
物理のエッセンスの発展問題で...
-
単振り子が切れないように…
-
三ヶ月半の乳児連れで特急しお...
-
振り子の等時性について
-
東大の力学の定期試験の問題で...
-
力学の問題です。水平なレール...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
東急やJRの振り子式電車の技術...
-
固定翼機と回転翼機の事業用免...
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
パチプロのユーチューバーはや...
-
銅の応力‐ひずみ線図
-
物理教師から出題された問題な...
-
断面形状が変化する梁の撓み量
-
換気扇はメーカーによって回転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
振り子時計の振り子はなぜ止ま...
-
スマホ振り子ってdヘルスケア、...
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
-
ボルダの振り子を用いた重力加...
-
電池式振り子時計について
-
振り子の長さと周期の関係のグ...
-
物理のエッセンスの発展問題で...
-
力学的エネルギーの保存・弾性...
-
難問題の系統とその解き方、例...
-
中学受験の問題です。解き方を...
-
物理の単振動のx=A sinωt とか...
-
スマホ振り子(横揺れ式)につい...
-
高校物理の振り子でおもりを離...
-
振り子について
-
剛体振り子の運動方程式の導出
-
剛体振り子の周期
-
スパイダーマンの動きの件
-
ボルダの振り子に対する単振り...
-
振り子の慣性モーメントの求め方
-
2重振り子がカオス運動を引き起...
おすすめ情報