dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年勤務した人が突然病いになって入院したら、会社、国から援助はありますか?
会社からはリストラされますよね?

一般的に一家の大黒柱が倒れたら金銭的にどのような経過をするのでしょうか?

A 回答 (4件)

>長年勤務した人が突然病いになって入院したら、会社、国から援助はありますか?


国の制度として健康保険制度というものがあります。
この中で社会保険の健康保険(国民健康保険にはない)には、傷病手当金という制度があります。
これは、入院して会社を休む、休職することとなった場合にはおおよそ給与の6割に当たる傷病手当金を受給できます。これは最大1.5年支給されます。

もし、病気が重大で障害者となった場合には、この1.5年後を引き継ぐかのように今度は障害厚生年金や障害基礎年金を受給することになります。こちらは障害が続く限り一生涯受給できます。

>会社からはリストラされますよね?
通常はすぐに退職とはならないのが普通です。大手企業ですと半年程度は大丈夫でしょう。

労災事故による病気の場合には即座には解雇できません(法律で制限)。
あと労災であれば上記傷病手当金や障害年金ではなく、労災から全部支払われます。

>一般的に一家の大黒柱が倒れたら金銭的にどのような経過をするのでしょうか?
以上の通りです。

あとは民間の医療保険に加入して対処することです。
4か月なり6ヶ月なりは給付のあるものがあるはずです。

会社員や公務員であれば社会保険の健康保険なので上記の通りなのですが自営業の方はつらいです。
障害基礎年金は受けられますけど制限は大きいし、傷病手当金も労災もないので医療保険で自衛するしかないですね。
    • good
    • 0

>突然病いになって入院したら



病気の種類にもよると思います。
数ヶ月以内に治る予定のある病気なのか、絶対治らないのか…リストラされるかどうかもそれによって違うと思います。会社によっては治療のための長期休暇があったり、有給扱いになったりするので、家族も突然生活が困るということは無いです。中小企業だとそうはいかないと思いますが…

>一般的に一家の大黒柱が倒れたら金銭的にどのような経過をするのでしょうか?

病気の種類によっては、生きているうちに大金が払われる生命保険・入院保険がありますので、申請します。加入していなかったとしたら…他の家族が仕事にでて「大黒柱」になり、収入が減るので(1年くらいあとには)税金などの請求がが減りますので、、ちょっと楽になるかもしれません。

収入が一定のラインを下回れば、生活苦が認定されることになり(プライドをかけて申請しないこともできますけど)入院費用などの請求額が控えめになるのでは…私はこれは経験していないのでわかりませんが、払えない人にはそれなりの対処をするそうなので。(貸して貰うという方法もあるそうです)

>国から援助はありますか?
こでも病気の種類によって全然違います。
難病指定になっている病気だったり、要介護の認定をされれば、実費で支払わなくて良いものも出てきます。

…生命保険・入院保険に入ってないと辛いと思います
    • good
    • 0

こんにちは。

どなたか入院されたのでしょうか?大変ですね。

>長年勤務した人が突然病いになって入院したら、会社、国から援助はありますか?

会社からお休みされる間、給与が全く支払われない(会社の就業規則によって様々だと思いますので、給与担当者へ確認されると良いと思います。)場合は、加入されている健康保険組合から傷病手当金がもらえます。参考URLをご参照下さい。最長で一年半だったと思います。また、入院費や治療費も高額療養費制度というものがあり、その一部が申請により戻ってきます。これも会社の福利厚生の担当の方にお聞きになると良いかと思います。

>会社からはリストラされますよね?

これに関しては、会社によると思います。

>一般的に一家の大黒柱が倒れたら金銭的にどのような経過をするのでしょうか?

これもそのお宅によると思いますので一概には言えませんが・・・もし、学費がかかるお子様がいらっしゃる場合は、日本学生支援機構等で奨学金の申請をすることも可能かと思いますし、少なくとも一年半は保険組合から傷病手当金を貰えます。

少しでもこの回答がお役に立てればよいのですが。

参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
    • good
    • 0

本人が加入している生命保険での対処でしょう。


加入していなければ、、厳しいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!