dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音の聞こえが悪いと感じ、地元の市民病院に通い始めてちょうど1年たちます。

鼓膜に小さな穴が開いているとの事で、最初のうちは「様子を見ましょう」といわれました。

次に状態が改善されないので、何かシートのようなもの(?一見すると脱脂綿を細かく切ったような四角いものです)を貼られました。
ロメフロンという点耳薬をさすようにといわれ、ずっと様子を見てきました。

これも一向に変化がないので、次に「硝酸銀をつけて、鼓膜再生を刺激してみましょう」と言われ、2回ほどその治療をしました。

これも全く変化が見られなかったので、「やはりまた貼りましょう」という事で、2番目に施された施療を繰り返しています。

最終案としては、自分の皮膚を使って鼓膜に貼る手術しかない、と言われています。


シートが上手く貼れている時は調子が良いのですが、たぶんはがれるのでしょう、そうするととたんに調子が悪くなります。
今は、なんだか耳に水が入ったときのような、押されているような、中から押し出しているような、なんだか違和感がずっと続いています。

これは、この先エンドレスなんでしょうか?
手術の他に何か治療方法が考えられますか?

病院を変わると言う事は良策ですか?

よろしくアドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

ここで相談してみてください。


http://health.nifty.com/i-idai/index.jsp
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなりました。
申し訳ありません。

さっそく、サイトを見せて頂きました。いろいろ自分の症状と重なる質問があり、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/28 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!