
築25年のマンションに住んでいます。
建築当初からの給湯用銅配管を利用していますが、他の同様質問を見てみるとやはり、給湯用銅配管は寿命がありそうです。
そこで、同様に築相当年数の経つマンション、団地に住んでいる方で、給湯用銅配管の交換工事をした方、何年くらいの使用で不具合が出て給湯配管の交換工事をしましたか?また、その時の工事費用はどれくらいだったか。教えてください。
また、自分の家では給湯配管の交換工事はしていないが、寿命はこれくらいの期間、交換工事費用はこれくらいと言う情報をご存知の方おしえてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
やはり一概に寿命何年と言えないですね、いろいろな条件があります。
銅管更新の事例はありますが、給湯器には給水管・ガス管が同時に接続されていて、給水管がまずやられますので給水管更新時に銅管の不具合があれば交換するケースが多いです。
水質(地下水含め)・異種金属管接続・電車の線路脇とかが意外に不具合・腐食劣化が発生するようです。
PS(パイプシャフト)の土間に埋設してる所は、ハツリ工事が伴うので、新設配管を露出でやることもあります。
既存の銅管配管をそのまま更新するときは、台所・洗面器・風呂場2箇所、床下配管+壁埋込配管すれば、配管工事よりも内装補修費が膨大になります。
ましてタイルの浴室でしたら40~50万円は掛かるのではないでしょうか。
銅管はお止めになり新しい方法(サヤ管工法)等で計画した方が、安く上がります。将来更新にも対応出来ます。天井・床の関係で一部露出配管になる事もありますが見栄を取るか実を取るか掛ける費用の問題です。
一度専門業者と打合せてみては如何でしょうか。
この回答への補足
>一度専門業者と打合せてみては如何でしょうか。
仰る通り一度、専門業者(給湯関係の業者)に聞いてみたのですが、なんとも、要領をえないのです。
>銅管はお止めになり新しい方法(サヤ管工法)等で計画した方が、安く上がります。将来更新にも対応出来ます。天井・床の関係で一部露出配管になる事もありますが見栄を取るか実を取るか掛ける費用の問題です。
今のマンションは床下配管なのですが、詳しくは開けてみないと判らないのですが、仰るとおり、銅管による先分岐方式により敷設されている感じです。ただ、先分岐方式の方が安く上がるのかなと思ったのですが、そうですか。サヤ管ヘッダー方式の方が安く上がるのが現状なのですね。参考になります。確かに露出配管は見栄えは悪いが、安くすみそうですね。
>既存の銅管配管をそのまま更新するときは、台所・洗面器・風呂場2箇所、床下配管+壁埋込配管すれば、配管工事よりも内装補修費が膨大になります。
ましてタイルの浴室でしたら40~50万円は掛かるのではないでしょうか。
そうなんですよね。配管そのものの交換、敷設工事より、それにともなう内装補修工事の方が高くつきそうですね。
とすると、逆にいえば、内装の改装工事を行う時に共に配管工事をしてしまうというのが、一般的になるということになりそうですね。
>PS(パイプシャフト)の土間に埋設してる所は、ハツリ工事が伴うので、新設配管を露出でやることもあります。
「ハツリ工事」と言う単語が私の持っている給湯関係の本にはのっていないので詳細が判らなかったのですが、PSの周辺は露出配管になるということですね。
>銅管更新の事例はありますが、給湯器には給水管・ガス管が同時に接続されていて、給水管がまずやられますので給水管更新時に銅管の不具合があれば交換するケースが多いです。
ちなみに、私のマンションでは床下配管になっているようなので、下の階に水漏れが発生して初めて不具合が発覚するということですね。うーん、なんか心配になってきました。
No.1
- 回答日時:
これはケースバイケースですから
一概には言えない事です。
配管の布設状況、配管サイズ(管内流速)により
結果が異なるからです
配管内流速が問題になるのは流体が銅管を侵食させるという悪影響を与える要因に繋がるからです
工事費は補修する箇所の環境、数量、
依頼先によって全然違ってきます
よって参考になる数値は出ません
この回答への補足
確かにケースバイケースなのですが、銅配管は余り長い期間使用できるようには思えないのですね、家の場合は築25年なので。ただ、統計の資料として、此処の条件はともかくとして、マンションの給湯配管の不具合の発生したデータを集めたものとかないのでしょうか。
また、日本のマンション自体が築40年が限度と言われている現状では、当然に、配管の寿命はそれ以下として設計されるのが、一般であるとすると配管はそろそろ寿命かな。とも思えてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 壁掛け給油機の水漏れ補修 4 2022/05/01 13:23
- 一戸建て 給湯器の給湯管が水漏れ起こしてるようで 床下収納庫から床下にはいったら肝心の場所に基礎があり、頭が入 3 2023/05/24 16:58
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
重量物の下に埋設された排水用...
-
トイレのつまり
-
ウィルスボ配管
-
配管の保温工事について。
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
CD管とPF管の施工難易度の違い
-
配管の逃げ工事を配筋検査の後...
-
屋外の給排水管、ガス管と境界...
-
給水の立ち上げについて質問です
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
ガス配管を切断し、その後の処...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
お湯を流すと想定されている塩...
-
PF管の敷設について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
土台に配管用の穴を開けられて...
-
水道使用時に一瞬止まることが...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
エコキュートの不具合?
-
トイレのパイプが木の根で詰ま...
-
簡易水洗の臭突の取り付け方に...
-
CD管に呼び線を入れたいのです...
-
トイレのつまり
-
高温差し湯式バスの配管洗浄は...
-
排水管の施工ミスでは?
-
重量物の下に埋設された排水用...
-
配管の保温工事について。
-
2階のトイレと通気について
-
衛生配管についてです。 最近設...
おすすめ情報