dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は28歳の男性です。結婚二年目で、妻が妊娠しまして、2ヶ月目です。
出張が多い仕事なので、全然家に居られません。
妻は、最近つわりがヒドイらしく、一時入院をしてしまいました。
近所には、私の母親も住んでいるし、彼女の両親も隣町です。
なんだか、妊娠や出産についても全然解らないし、なんだかこのままでも良くない気がします。
子供や妻のために何かしたいという、欲求が沸いております。
何からしたら良いのですか?簡単な本とか、セミナーみたいなものってありますか?誰か教えてください。

A 回答 (8件)

おめでとうございます。


とってもやさしいパパさんですね。

私は1歳の娘を持つ母親です。
私が一番主人にして欲しかった事は話を聞いてもらうことです。
私は妊娠をした時、嬉しい反面とても不安になりました。
体的にもいろいろな制限が出来てしまい、世の中から取り残された様な気持ちになることもありました。何もないのに涙が出てきたり・・・
そんな時話を聞いてくれるだけでどんなに心が落ち着いたか。
市などで行っている母親学級に一緒に参加してくれたのも嬉しかったです。
今はまだ無理は出来ないですが、安定期に入ったら少しでも時間を作って、一緒にお出掛けしたり、散歩したりしてあげたらきっと奥様も楽しい妊婦生活になるんじゃないかと思います。
あまり参考にならなくてすみません。

無事に赤ちゃんが産まれる事をお祈りしています。
    • good
    • 0

こんにちは。

奥様のご懐妊おめでとうございます。
悪阻も辛い時期、お体を十分いたわってあげてくださいね。

さて、男性の方は妊娠(妊婦)といわれてもピンとこないことでしょう。
お勧めのサイトを紹介しますね。

http://www.sodatsu.com/data/ency/index.html
妊娠・育児大百科

http://www.pixy.cx/~kamosika/
つわりで悩んでいる人の為のサイト わかばまーくくらぶ


ネットで探すと山のように妊娠関連のサイトが出てきます。
が、男の方だと実感できずに情報に流されてしまいがちだと思いますので、
読みやすいと思われるサイトを上記にお知らせします。

あと他の方も書いておられますけれども赤ちゃん本舗のパパママ学級は良かったようです。
妊婦ベルトで体験したりして、妊婦の体を分かってもらえました。
こういうところでは沐浴指導もしているのでぜひ参加して、
生まれたお子様をお風呂に入れるのもよいかもしれませんね。

奥様のお体、お大事に。
    • good
    • 0

うちの旦那も家を留守にする事が多く、ひどいときは一ヶ月のうち家には4泊・・なーんて事も!


そして私は、現在妊娠中です。

6月号のプレモという妊娠中の女性の為の雑誌に、「パパモ」という付録がついていました。
パパになる旦那さんの為の冊子になっていて、分かりやすいです。

そして、もうちょっと後になりますが病院や自治体の母親学級(両親学級というところも)は、パパの参加も勧めているようです。
一緒に参加してはいかがでしょうか?

私は、旦那がいない日は自分の体調を見ながら自分の都合で動けるので楽でしたが、
旦那が帰ってくると「いつも外食なんだからご飯作ってあげなきゃ」と思ったり、大量に持ち帰ってくる洗濯物を洗ったりして旦那が帰ってくると動かねばならず、辛かった日がありました。

ご自身が、自分の事を自分でやるだけでも奥様はかなり楽になると思います。
それを、旦那のほうから「自分でやるから寝てていいよ」と言ってもらえたら最高に嬉しいです。
お仕事で質問者さんもお疲れだとは思いますが、やれる事は自分でやってあげてください。
ちょっと余裕があったら奥様に「何かして欲しい事、ある?」ときいてあげてください。
旦那様が家を留守にしている間は、奥様はご実家に帰っていいるのでしょうか?
もしそうなら、あんまり辛そうなら旦那様が帰ってきても実家でそのままゆっくりしてていいよと言ってあげては?

しっかし、優しそうな旦那様ですね!
奥様のつわりが早く良くなることを祈っています。
    • good
    • 0

40代男性。


5歳児と2歳児(兄弟)がいます。

>何からしたら良いのですか?
奥様がして欲しい事をしてあげたらどうでしょうか。
洗濯、料理、風呂の掃除、買い物等々です。
いままでしていなくてやりかたがわからない時は、奥様に聞いてやればなんとか(?)出来ます。

>簡単な本とか、セミナーみたいなものってありますか
妊娠~育児に関する本はたくさんあります。たくあればあるほど情報が交錯し迷いが生じますので、周りの方に聞いて「これぞ!」って決めた育児の本を一冊だけ読む事をお薦めします。
セミナーは、保健センターかどこか公共施設で妊娠された方を対象に何回か段階ごとにセミナーがあるはずです。父親が参加する時もあるはずですから、市報版で確認するか、直接役所に問い合わせるとよろしいかと思います。

男性は妊娠しませんので、妊娠した女性の気持ちや体の状態がわかりませんし、妊娠~出産~育児そのものが「?」の状態ではないでしょうか?

僕はまさにこの状態でした。
妻が妊娠するまで洗濯、掃除、料理はほとんどしませんでしたが、妊娠を期にしなくてはいけない状況になり、なんとかやりました。最初はやりかたがわからず凄いストレスがたまりましたね~。
料理なんて今なら30分で出来るものが最初は2時間かかりました(苦笑)。あまりに長く台所に立っていたので足が疲れました。しかも、まずい(泣)。

なにもかもこんな調子でしたが、やがてある程度は慣れてきました。

今からいろいろ奥様の手助けをして妊娠~出産~育児をされればいい経験になると思いますし、夫婦の絆はより強いものになると思います。てきることから少しづつすれば奥様もわかってくださると思います。

誠に勝手な私見ではありますが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

ご懐妊おめでとうございます!


とっても素晴らしいパパさんですね!!感動してつい回答しちゃいました。
出張が多いので、近くにいてあげられずご心配でしょう。
奥様のために何かしてあげたいだなんて、その気持ちを伝えるだけでもとても心強いと思いますよ!
セミナーだったら、市で主催しているパパママ学級のような二人で参加できるものに出席してみると勉強になるかもしれません。うちの旦那は、参加してくれませんでしたよ~
今、奥様は悪阻が相当お辛いでしょうから、なるべく動かないでいたいでしょうね。家に帰れる時は、できれば今奥様が食べられるものを多めに買い込んであげるとか、ムリな家事をさせない、などの配慮をしてあげてみてはいかがでしょうか。
タバコも勿論良くないですしね。
本は、雑誌とかよりも簡単にまとめた妊婦用の本を1冊買ってみてはどうでしょうか。
出張で帰れない時は、メールや電話で元気付けてみたり。。
旦那さんが、妊婦の辛さや不安な気持ちを勉強して知っていてくれる事ってとても大切なことだと思います。
父親としての自覚を持ってくれることも、母親にとってはとても心強いものです。何よりも大事ですよ!
回答になってなくて申し訳ないですが、とても幸せな赤ちゃんですね!元気な赤ちゃんが生まれますように。
    • good
    • 0

こんばんは。


赤ちゃんおめでとうございます。
とっても優しい旦那様&プレパパさんですね。

入院するほど重いつわりでは大変でしょうね。
奥様に対しては、今まで通り気遣ってあげれば良いと思います。
食事の仕度をするのも辛いようなら、何か買ってくるとか。
自分のことは自分でするようにする、とか。

妊娠や出産については、たまひよとかプレモとかの雑誌や本、ネットで色々と勉強する必要があるかと思います。
出産一時金やその他の貰えるお金のこととかも知っておいた方が良いですよね。

http://women.benesse.ne.jp/tamahiyo/books/nk_syu …

↑こういう本が1冊あると安心かな?


プレママ&パパ向きの無料講習会も結構やってますよ。
http://www.mcfh.co.jp/seminar/index.html

病院やアカチャンホンポなどのベビー用品店でやっているパパママ学級に参加するのも良いと思います。
まあまずは、奥様のつわりが治まってから、ですね。


ネットでも色々なサイトがありますから
http://baby.goo.ne.jp/mypage.html

見てみるのも良いと思いますよ。


一番大事なのは、
>子供や妻のために何かしたいという、欲求が沸いております。
このお気持ちです。こういう心構えでいらっしゃる質問者様は、とっても素敵です。
赤ちゃん、楽しみですね。
残り少ないふたりきりの生活も楽しんでくださいね。

参考URL:http://baby.goo.ne.jp/mypage.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか、子供ってすごいですね。
皆さんのお返事を見るたびに、幸せな気持ちになります。
生まれてくるまで安心できないけど、彼女をイタワロウと思います。

お礼日時:2006/05/30 00:13

素晴らしいダンナ様ですね。


そのお気持ちがあればこれから先もきっと
大丈夫だと思います!

本屋さんの育児書コーナーへ行かれて
関連本はたくさん、数え切れないほどありますので
(おそらく父親向けの本もあったと思います)
それを読まれるのもいいですし

あとはお住まいの市などが主催している
「母親学級」とともに『両親学級』というのが
あると思うんですが・・・
これはお忙しいから無理かな?

本はこれがいいですよってすぐ申し上げられるほど
知らないので申し訳ないんですが
聞いたことあるかと思われますが
『たまごくらぶ』などという雑誌をまずは買って
読んでみられては?

これならコンビニでも買えますし

大したお答えでなくてスミマセン・・・
すでにこれくらいはご存知かもしれないですよね

でも本当にステキなダンナ様ですね!
お休みがあうようならば
一度だけでもいっしょに検診に行かれてみて
くださいね♪

これからもお二人で力をあわせていかれてください。
ちなみにウチのだんなも妊娠中からずーっと
単身赴任しておりますが
できるかぎりいるときは手伝ってくれたり

あとはやはり産む前も後も情緒不安定になりやすく
ストレスがたまりますので
精神的な支えになってくれているのが一番ありがたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
たまごくらぶってありますよね、コンビ二に売ってるなら買ってみようかな。

お礼日時:2006/05/30 00:06

奥様の妊娠、おめでとうございます。



簡単な本…とのことですが、HPではいかがでしょう?
http://pigeon.info/ninshin/p/p_1.htm
プレパパの心得など、最低限の情報はありますよ。
あとは、奥様の体の変化や気をつけるべきことも記載されていますので、本を買う前にざっと見ておいても良いと思います。
http://pigeon.info/ninshin/index.htm

セミナーですが、奥様が通われている病院やお住まいの自治体で「両親学級」とか「前期教室」「後期教室」「安産教室」などが開催されていると思います。
出来るなら一緒に受けてお話を聞いておくと良いですよ。
おそらく、ほぼ無料だと思います。(かかっても資料代程度かな)

参考URL:http://pigeon.info/ninshin/p/p_1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤバイです、早速お気にページに追加しました。
なんだか楽しくなりそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/30 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!