dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。妊娠6ヶ月の初妊婦です。

辛かった悪阻が終わったと思ったら、今度は医者から体重管理を厳しく言われ、しっかりしなきゃと思う反面、しっかり出来ない自分が情けなく、知らない内にストレスが溜まっていたのか、最近、ちょっとした事でイライラしたり、落ち込んでは一人で泣いたりと、情緒不安定な日々が続いています。

夫は、プライドがとても強く、向上心を持った人間で、頼もしい部分はあるのですが、私みたいにクヨクヨ悩んだり、落ち込んだりする人の気持ちが全く理解出来ないらしく、そんな姿が見ていてイライラする様です。

ちょっと愚痴を聞いて欲しいだけなのに、私の言った事に対して、説教っぽく上からモノを言ってくるので、いつも余計にしんどくなります。
挙句、「もっと強くなれ」「働いてる妊婦が普通で、お前は楽な方なんだから・・」「そんなんで泣いてたら母親になれないぞ」等いつも最後に言われます。
ごもっともな意見ですが、情緒不安定な時に言われると、とても荷が重く、プレッシャーでしかありません。
昨日も、夜寝る前に傷付く事を言われ、夫が寝た後、涙が止まらず、今日起きてからも何かと泣いてて、そんな自分も情けなくなります。

私は、元々ネガティブで、うつっぽい性格(それを言うと夫には笑われますが・・)なので、夫が、弱い心を持った人の気持ちが少しでも分かる様になってくれれば、今後もっと付き合い易くなるのですが、何か良い方法は無いものでしょうか?
また、同じ様な経験した方いらしゃいましたら、何かアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


うちと質問者様ご夫婦の性格がそっくりです(笑)

私は超マイナス思考で、悩み始めるとどんどん深みにハマっていくタイプ。
今は5歳と0歳児がいるので最低限の社会性は保っていますが、実際は先天的?な鬱状態です。
妊娠中は拍車がかかっていました(^_^;)

夫は帰国子女で、自己主張の強い国で育っています。
もともと明るく社交的な性格で、企業社会でも目標に向かって一心不乱にぐんぐん成長していかれるタイプ。
「畏怖心」「戸惑い」なんて言葉とは無縁な世界で生きています。

夫と話してると、「言葉は通じてるのに話が通じない…」「これって同じ日本語だよね??」とビックリしますね(^_^;)
私がちょこーっとグチると、「…それで悩むことのメリットは?グチれば解決するわけ?」と本当に不思議そうな顔で訊かれ、「時間のムダだよ。合理的じゃないって。動いて解決しないことは即座に忘れりゃいいんだよ」と求めてないのにアドバイスが飛んできます。
いやそりゃ「正論」だけどさ。まー何事もそれだけプラスに捉えられたら人生楽しいでしょうねーぇ。…と苦笑してしまいます。

ただ私の場合、免疫がついていたというか…。
実家の姉が自意識過剰レベルのポジティブ思考で、しかも自分の考えを押し付けてくるめちゃくちゃウザい性格で、正反対の性格だった私は「全人格否定」をされて育ってきました。

実の姉妹という逃げられない関係で否定され続けた日々は地獄だったので、今は結局「夫は自分で選んだしな。意地悪で『理解しようとしない』のではなく、本当にあまりに違いすぎて理解が及ばないだけなんだろうしな」というところに落ち着きます。
「もっと強くなれ」ってのも、言ってる側は励ましなんですよね、たぶん…「弱い側」の人間には、プレッシャーと人格否定にしか受け取れないんですけど(^_^;)

最近はムカつくことを言われると(もちろん夫はアドバイス・励ましのつもりで言っています)、翌日CDや洋服を買って気分をムリヤリ上げています(笑)
私の性格は夫より親友の方がよく理解してくれているので、理解は親友に求めます。
夫に「弱さ」を理解させる努力より、「明日どうやって気分転換するか」という方に意識を向けちゃっていますねー。
質問者様も、実家でたっぷり気分転換してきてください(^^)

赤ちゃん誕生、楽しみですね!
楽しいマタニティーライフを♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございますm(__)m
本当にそっくりです!!うちの旦那もカナダに留学してたし、仕事もバリバリこなすタイプで、特に勝ち負けに凄い執着します(lll゜∀゜)ァ
喧嘩中に、メリットとか言われても、そんなの知るか~!って感じですよねぇ・・
お姉さんとの生活も相当辛かったのですね・・。
想像しただけでも、耐えられないです・・。
私も溜め込んでしまうタイプなので、これからは、ストレスの捌け口を持とうと思います!
sona1986さんや、皆さんの意見聞いて、だいぶスッキリしました!
またいつか落ち込む時が来るかもですが、お腹の赤ちゃんと前向きに生活していこうと思います(^^)
本当にありがとうございます☆

お礼日時:2009/07/07 22:56

二人目妊娠中です(^-^)質問者さんと同じ6カ月です。



初妊娠って不安になりますよね。分かります。色々な雑誌見ては勉強して、普段から毎日エコー見れるわけないから赤ちゃんは元気かな?と常に心配したりして。帝王切開って?会陰切開って?へその緒が絡まってたらどうしよう…もし破水から始まったら…陣痛に気付けるかしら?とかね。

そこで一番理解してほしいご主人が理解してくれないなんて悲しいですよね。私の主人も一人目の時はそうでした。私が愚痴や不安を言っても「ふ~ん。そうなんだ」だけ…。だから私は愚痴や出産の不安や悩みは実母に言ってました(^_^;)
男は自分のお腹にいるわけじゃないから分からないんですよ!答えようがないんですよね。だからトンチンカンな返事が返ってくるんですよ。まぁー、あまりあてにしない事です。

そんな主人と一緒に私は勉強をしました。育児雑誌を読ませたり、役所から貰った子育てについての小冊子を読ませたり、母子手帳の中身を読ませたり。胎動が強くなってきたら主人に触らせてみたり。エコー写真を毎回見せたり。妊婦検診に毎回一緒に言ったり。最初は実感がわかないと言っていた主人でしたが、最終的には立ち会い出産を自ら望んでました(^_^;)今では大変な子煩悩になってくれました。

私も妊娠してから仕事を辞めました。ストレス発散は友人たちとよく出掛けてましたね。カラオケとかお茶とかコンサート行ったりとか。質問者さんもエネルギーをご主人に向けず、なるべく外やご主人以外に向けるといいかもしれません。
産まれたら本当になにも出来ないですよ…。哀しいくらい…。けど我が子は何よりも可愛いんですけどね(*^_^*)
あと私も厳しい体重制限されてます…。辛いですよね。私はこのままいったらレタスとトマトしか食べれなくなるかもです(泣)でもね、我が子って本当に本当に可愛いですよ!!同じ時期の出産、お互いに頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございますm(__)m
そうですよね・・近くに知り合いがいなく、身近な話相手が旦那だけなので、余計に気にし過ぎてしまってるのかもしれないです。
私もエネルギーを他に向けてみようと思います!
妊婦検診に毎回付き添ってくれるなんて、とても素敵な旦那さんですね!
こんな弱虫な自分が子供を育てる資格があるのか・・って思ってしまう時もありましたが、やはり我が子は可愛いのですね!!
産むのが不安から楽しみに変わってきました(゜∀゜*)
ありがとうございます!

お礼日時:2009/07/07 22:12

私も現在9ヶ月の妊婦です。


妊娠中は普段よりちょっとしたことで落ちこんじゃいますよね・・
私の旦那も
「あの人の奥さんは妊娠しても働いてるらしいよ」
とか、私のテンションをさげることをよく言っていました。

なので私の場合は、た○ごクラブだったり、産婦人科に置いてあるフリーペーパーなどを旦那と一緒に読むようにしています。
中には妊娠して情緒不安定になりやすいことや、家事も大変になってくることなど分かりやすく書いてあったので。
(声に出して読み聞かせました♪)
それからは少し優しくなったような気がしますね^^

あと、最初に
「妊娠して情緒不安定でイライラするから、愚痴とか増えるよ!ごめんね!」
と言っておくのも手かもしれません。

もう少しで待望の赤ちゃんと会えますね^^
大変なことは多いですがお互いがんばりましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございますm(__)m
他の人と比べられるのって本当ショックですよね。
義母は頑張って働いていたらしく、ましてや義母と比べられたのがすごく嫌な気持ちになっちゃいました。
義母はとても良い方なのですが・・やっぱ比べられたくは無いです(>_<)
た○ごクラブ買った事無いので、明日早速買いに行ってみます!
そして声に出して読んでみます!
musicsさん、ありがとうございます(^^)

お礼日時:2009/07/07 21:56

ものすご~~~~く、お気持ちが分かります。

同じです(><)
こんにちは。臨月妊婦のmitchy_hiです。
多かれ少なかれ、妊婦さんはみんなそうなります。
周りがもっと察してくれると、どんなに気持ちが楽でしょうね。本当・・・。

私も、主人だけでなく義母・義祖母等、妊娠・出産を経験されている方にまで「ちょっと無神経でしょ!?」みたいな事を言われ、傷つき、泣きました・・・・。

でも、人間って忘れる生き物だから、きっと義母達も同じ思いをしていたはずなんですけど、忘れてしまってるんですよね(^^;)しかも、いい年した人間が早々人格変われるものでも無し。お恥ずかしながら義母達の言うことは右から左へ受け流すしかない、と割り切れたのは妊娠後期近くになってからです。。。

でも、別々に暮してる親たちはそれで良しとしても、同居してる主人についてはそういうわけにはいきませんよね。毎日顔を合わすわけだし。。。999chanさんの旦那様もそういうところ以外は頼りがいのある素敵な自慢の旦那様なんでしょうね。

そこで、私は主人にお願いをしました。

『どうかお願いします。妊娠中は情緒不安定になりやすいらしいから、私が愚痴や弱音をいったりしても「うん、うん」って聞いてくれませんか??』

『私が、何か「イラッ」とくることを言っても、それは妊娠中で気分にムラがあって言ってるだけで、本気じゃないから、いちいち反論せず、グッと堪えてくれないかなぁ?妊娠中だけで良いですから。。』

私は、妊娠雑誌にそういうコーナーがあったので『これ見て~』って言って、上のお願いの根拠を示しつつ、お願いしました。
『妊娠中だけで良い』っていうのがポイントです。そして、あくまで『お願い』ということで。
期限をつければ、人間『それくらいなら・・・』って思えると思うんです。
で、そのうち段々と習慣になっていって・・・・・を狙ってます(笑)

うちの主人も結構プライド高くて「オレ様」キャラですが、結構頑張ってくれてます。プライドは高いですけど、優しい主人です。主人が頑張ってくれている姿を見てると、私自身も愚痴りたくなってもホントにホントに我慢ならないような物以外は愚痴らなくなり、結果、ケンカがほぼゼロになりました。

お腹の赤ちゃんも、お母さんが楽しくしてた方が絶対嬉しいですしね☆
最後になりましたが、残りの妊娠期間、999chanさんが楽しく、穏やかに過ごせますように(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございますm(__)m
mitchy_hiさんに、すごく同感して頂けて嬉しいです。
しかも、うちの旦那と性格が似てそう(^-^;)
そうですよね、旦那は旦那で頑張ってくれてるんですよね!
私も雑誌買って一緒に見てもらおうと思います。
な~んかスッキリしてきました(^^)
臨月の中、ありがとうございます!!

お礼日時:2009/07/07 21:41

気持ちわかります。


私は今妊娠八ヶ月目です。

私も妊娠してから余計に喜怒哀楽が激しくて、うちの旦那も色々言ってきます。そして実母もうるさく言うので、先日里帰りしたのに大ゲンカをして二週間で旦那の元に帰って来てしまいました。

一度里帰りされてはどうですか?気分転換になりますよ。私みたいにやっぱ旦那の側がいいって思い直すかもしれません(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございますm(__)m
旦那も、日頃は優しく協力的な方ではあるのですが、言い争いになるとやっぱり実家に帰りたくなりますね・・・
今月、久しぶりに2~3日ですが、実家に帰る予定なので、気分転換してこようと思います。
大ゲンカ大丈夫でしたか??私もしちゃいそうです・・(^-^;)

お礼日時:2009/07/07 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!