
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
締め切られていないようなので、また来ました。
またスピンドルケースの方ですが、
USBの延長ケーブルなどを使用しない時に輪みたいにして入れています。
細くて柔らかいコードなら紐みたいなので束ねておけるのですが、PC関係のケーブルって太くて束ねるのが難しいですよね。
無理に束ねようとせず、グルグルと輪みたいな状態でスピンドルケースに入れて、そのまま蓋をすれば楽ですよ。
10枚入り程度のが沢山あるなら、1本ずつ入れてもいいですし(ついでに用途をケースに書いておけば解りやすい?)、何本かを1つのケースに入れてもいいと思います。これなら埃よけにもなるし、先端のパーツが他のものに当たって変形、なんてこともありません。(よくテキトーに引き出しの中に他のパーツや工具と一緒に入れて、ぐちゃぐちゃとかき混ぜて探している人がいますが、あれって精密部分が壊れそうでいつもハラハラします)
No.3
- 回答日時:
#1です。
スピンドルケースの下の部分(真ん中に棒がでている方)は、データを記録してタイトルをペンで書いたばかりのCD-Rを、インクが乾くまで置いておく台として使っています。
他に、何枚もCDを出し入れしながら作業する時も、いちいちケースに戻すのが面倒なので、とりあえずの置き場として活用。
(記録面に傷がつくのを恐れて、レーベル面を下にして置く人もいるようですが、CD-Rは傷よりも光の浸食に弱い。机との間にわずかな隙間をあけて記録面を下に向けて置くのが適切。最適なのはもちろん都度ケースにしまうことですが・・・)
これ専用のグッツも売っているようですが・・・貧乏性なので買わずに済ませています。
この用途だと、少ない枚数のスピンドルケースの方が使いやすいです。(私は25枚入りを使っていますが、10枚入りだともっと使いやすいかも)
#1で回答した「小物入れ」ですが、只今資格取得のための勉強中につき、単語カードをまとめて入れています。
暗記する量が膨大なので単語カードは常時5冊くらいあります。これが、スピンドルケースに入れるとちょうどいい具合に収まるので助かっています。
ご回答ありがとうございました
>スピンドルケースの下の部分(真ん中に棒がでている方)は、データを記録してタイトルをペンで書いたばかりのCD-Rを、インクが乾くまで置いておく台として使っています。
他に、何枚もCDを出し入れしながら作業する時も、いちいちケースに戻すのが面倒なので、とりあえずの置き場として活用。
その使い方は、私も実践しています^^
No.2
- 回答日時:
マイカーに搭載しています。
ドライブ中に、冷却水やウォッシャーが足りなくなったとき、公園の水道より水を補充するための緊急用バケツとして搭載しています。
また、オーバーヒートしたときにエンジンに水を掛けるためにもなります。
市販のバケツを非常用に搭載するには大きすぎますし、わざわざ自動車用品店で折畳みバケツを買うほどのことでもありませんので、緊急用バケツとして、スピンドルケースを搭載しています。
ご回答ありがとうございました。
緊急用バケツ。。。
50枚以上用のスピンドルケースに適用かも
しれませんね。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
スピンドルケース・・・
比較的少ない枚数が入っていたものだと駄目ですが、50枚以上入っていたものでしたら逆さまにしてペンやリモコンを入れています。(蓋?部分は不要になってしまいますが)
お子さんがいらっしゃるのであれば、水彩画を描くときの筆洗いに使ってもいいかな?(バケツ代わり)。水を入れて蓋をしてから運べば、万が一転んでも少量の水漏れで済みます。(完全密封ではありませんが)
他、やはり逆さまにして細々としたモノを入れています。でも蓋をしようと思うと、中心穴を支える棒が邪魔です。これがなければもっと他の収納にも使えそうですが・・・。(自力で切るという手もありますけど、面倒くさいので^^;)
プラケース(1枚用の薄い四角形のですよね?)・・・
これは・・・CD以外に入れられるものってないですよね~。
私はとりあえず保存してあります。スピンドルケースで買ってきたCD-Rにデータを保存して人に渡す時に使います。あと、会社と自宅とのデータ持ち歩き用CDにも使用。
でも、確かに全てのCDをファイルに収納しているのであれば、プラケースだけが大量に余ってしまいますよね。(私は目的別にファイル収納とプラケース収納に分けていますが・・・)
これは他に活用方法があれば私も知りたいです。他の回答に期待します。
ご回答ありがとうございました。
バケツ代わりというのは、まあそうですね^^;
ペン立てとかは、それもそうですね
>これは他に活用方法があれば私も知りたいです。他の回答に期待します。
同感です^^
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー DVDやBluRayの整理 3 2022/10/09 20:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー なんでDVDやブルーレイディスクは 7 2023/05/27 07:02
- 日用品・生活雑貨 (昔の?)レンタル用DVDケースはなぜあの形状? 1 2023/03/29 19:41
- 数学 確率について 8 2023/08/25 04:21
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- 日本語 百円ライターの分別と再利用について 4 2023/08/02 11:14
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
【ディスク情報の調べ方】
-
DVDの長期保存にはどんなも...
-
スタイリッシュケースに入ったCD-R
-
CD/DVD用のスピンドルケースに...
-
プラッターの外し方
-
DVDのスピンドルケースにい...
-
ディスクの保管について スピ...
-
蛇口 スピンドル
-
パイオニア製HD付DVDレコーダー...
-
三菱の数量限定のDVD-R(緑色の...
-
HI-DISK社製のSDカード。
-
DVDのラベルを綺麗に剥がしたい...
-
dvdレーベルを印刷すると、見れ...
-
DVD-R お勧めのメディアは?
-
DVDメディアの原産国
-
台湾産マクセル製のDVDメディア
-
国産と外国産の品質の違い
-
DVDについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛇口 スピンドル
-
空のCDケースの処分方法を教え...
-
DVDのスピンドルケースにい...
-
ケースなしのCD-RやDVD
-
スタイリッシュケースに入ったCD-R
-
DVDやBlu-ray DISCの50枚入りス...
-
プラッターの外し方
-
スピンドルケースの利用法について
-
光学メディアスピンドルケース...
-
プリンタブルディスクの保管に...
-
DVDの長期保存にはどんなも...
-
激安のCD-R(バルク)探している...
-
光学メディアを50枚収納のスピ...
-
新品のDVD-R売れるところありま...
-
こわれもの指定のDVD-Rを地面に...
-
【ディスク情報の調べ方】
-
50枚入りCD-Rのケース再利用法...
-
DVDのラベルを綺麗に剥がしたい...
-
日本産のパソコンはどのメーカ...
-
100円ショップに売ってるCD-Rは...
おすすめ情報