dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 楽天で買い物をすることが多いので、楽天カードで支払いをしてそのポイントでいくらか浮かそうと思っているんですが、楽天カードの賢い使い方の紹介で光熱費や携帯電話料金も支払っていました。
 これまでカードを使ったことがないんですが、どういうプロセスで支払うことになるんでしょうか?。
 引き落とす講座を楽天に登録するんでしょうか?。
 それともネットバンクみたいに楽天に講座を作ってそこから引き落とされるようになるんでしょうか?。
 あと、楽天カードの利点と問題点、その他感じる部分があれば教えてください。 

A 回答 (2件)

私も楽天カードを持っていますが、このカードは楽天本体ではなく


楽天のグループ会社楽天KC(旧国内信販)が発行してます。
ネット申し込みの時点では引き落とし口座は指定できないので、
カードが手元に届いた際に楽天KCのHP上か同封の口座振替依頼書で
指定することになります。
また楽天での買い物に使うにはカード番号を楽天の会員登録情報に
登録することが必要です。

支払いの仕組みなのですが『カードのご利用代金は、毎月末日に
締め切り、翌月27日(土・日・祝日の場合は翌営業日)に指定の口座
からの引き落としとなります。
また、楽天カードご利用金額に応じ、100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが
「楽天カード利用ポイント」として毎月15日前後に付与されます。』となっていて、
携帯電話や光熱費は締め日に売り上げデータがカード会社に入ることになりますが
データが届くタイミングによっては1ヶ月後に支払いが
来ることもあります。(これは一般の買い物でもあります)

なお携帯電話や光熱費はそれぞれの会社に支払い方法の変更手続きを
する必要がありますがHP上で可能な会社もあります。
ただし光熱費は地域によってカード払いが使えないところもあるので
お使いの電力会社やガス会社に問い合わせてみてください。

利点はカードを利用してからご利用明細書がお手元に届く前にカードの
ご利用をいち早くご案内する「カード利用お知らせメール」サービスや、
楽天市場での利用の際商品が届かない等のトラブルが発生した場合に、所定の調査のもとで請求の取り消しが出来る「商品未着保障制度」といったネット上の買い物に際して便利なサービスがあるのはさすが楽天
グループといったところです。
http://card.rakuten.co.jp/doc/safety.html

問題点はICカードではないのでセキュリティ上ちょっと不安なのと、
楽天のお店で使った際に支払いのデータが来るのがちょっと遅いって
ことでしょうか。(カードの欠点とはちょっと違いますが)

参考URL:http://www.rakuten-kc.co.jp/
    • good
    • 0

●「楽天カード」は、「国内すべての金融機関」で、お引き落とし、できます。



「お支払い口座」を、「楽天カード」に、登録します。

くわしくは、こちらの、サイトで。

https://card.rakuten.co.jp/entry/?card=Kccpn
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!