
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の回答者がおっしゃっていることと基本的には同じですが、
センター試験レベル突破を目標とするのであれば、
まず基本的な古典単語を憶える。その際に、部分的なものでかまわないので、実際の使用例を一緒に口に出して文脈ごと憶えるぐらいの気持ちで。
問題集なども、最初はぱっと手にとって自分で解けそうな、なるべく薄いものを最後まで解ききる。その際も、自宅で一人で解くのであれば、つぶやく程度でもいいので声を出して読んでいく。
古典の難しさは一つは「語彙」のレベルでの難しさです。
古典単語を少しでも多く知ってください。
特に、一つの言葉が文脈上で複数に解釈できるタイプは、
前述のように文脈ごと憶えたほうが楽です。
難しさのもう一つは、リズムです。
文法を規則として憶えるのもいいですが、
多くの文章に触れているうちに、
「ここは已然形じゃないとだめだな」とか、
「この言葉がきたら、こう続くことがおおいな」とか
というのがつかめるようになります。
(友人がおっしゃっている「読め」はこれを言っているのかと…)
入り口部分は暗記ですが、その後はよくも悪くも「慣れ」です。
入試までまだ時間があります。
計画的にかつ継続的に古典に触れる時間をもてば、解けるようになります。
No.5
- 回答日時:
#2の方もおっしゃっていますが、
「読む」ってことを軽視しない方が良いと思いますよ。
「読む」ってのは黙読でなく音読です。古文独特の言い回しに音から
慣れていくことは経験上かなり有効です。であった文章をすらすら読めるようになるまで音読することを強くお勧めします。
No.4
- 回答日時:
今から古典の勉強ですか……。
No,1さんやNo,2さんのような心がけは大事なことです。それを心がけた上でわかりやすい参考書や問題集があるといいですよね。私からは2つ紹介します。(この中から1つを古文の勉強の核として選択することをおススメします。)
1つめは「マドンナ古文」シリーズから二冊
「マドンナ古文」「マドンナ古文解法」(学研)です。
2つめは「望月 古典文法の実況中継 上下」(語学春秋社)です。
何故この2つかと申しますと、私が読んでみたところどちらも受験に必要な情報と、「読むための文法」がきちんと入っていることがわかったからです。(他にもあるかもしれませんが、調査済みなのはこの二冊)
いずれも、古文が苦手な人でもわかりやすいようになっております。
これらのうちどちらかのシリーズを買ったら、1日1項目行えば、夏休みまでには1回は読み通せるでしょう。これらのシリーズは3回は読み通して、さらに古文の学習時に必要に応じて読み返すといいと思います。
No.3
- 回答日時:
来年受験だと、まだ時間に余裕はありますね。
#1、#2の方がおっしゃっているように、基本的な単語と文法は早めに覚えましょう。
それだけでずいぶん違ってきます。
また、勉強法としては邪道かもしれませんが(笑)、
古典を題材にしたマンガが多く出版されています。
少女マンガが多いので、質問者様が男性でしたらちょっと照れくさいかもしれませんが、息抜きをかねて読んでみることをオススメします。
(源氏物語を題材にした、大和和紀の『あさきゆめみし』などは非常に有名ですよね)
古典を自分のものにしてしまえば、日本史(今は呼び方が変わっているかもしれませんが・・・)の史料問題も楽勝です。
ついでに、社会人になっても「教養」という点で役に立ちます。
がんばってくださいね。
No.1
- 回答日時:
文法事項(特に助動詞・敬語)は知っておかなければなりません。
簡単な助詞の知識も必要ですね(「な~そ」で禁止や「や」「か」で疑問・反語など)後は単語(マドンナやゴロゴ等の単語帳は結構使われているみたいです)は知っていないと暗号でしかないし、古典常識もある程度…、といったところでしょうか。
これらを押さえて問題集などで数をこなして
慣れていくのがいいと思います。
これくらいこなせれば7割は取れるかと。
お互い受験頑張りましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学入試 1 2023/06/20 13:51
- 高校受験 中3女子です。 今年受験生になり、夏休み中勉強を本気で頑張りたいです。 7月もそれなりに課題を進める 3 2022/08/03 21:25
- その他(学校・勉強) 高一です。勉強方法について質問です。 夏休み期間中のおすすめの勉強法を教えてください。 特に、国語の 2 2023/07/25 17:27
- 高校 国語が超苦手です。現代文もめちゃくちゃで、下手したら小学生レベルもできないかもしれません。 偏差値は 5 2023/04/03 19:11
- 大学受験 大学受験の参考書について 高3の私文志望(今のところ中堅私立大)です。 基礎固めをしたいです。 持っ 3 2023/08/17 13:47
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 6 2022/07/16 00:09
- 日本語 古典です。教えてくださいお願いします。 左上の5番の 這ひて (はひて) を現代仮名遣いに直すと は 5 2023/03/27 20:18
- 国家公務員・地方公務員 大学で土木工学を学んでいる3年生です。 そろそろ就職活動を始めようと考えています。希望としては 、国 1 2022/08/17 11:08
- その他(悩み相談・人生相談) 新大学1年生です。 入ってそうそう大学の英語テストがあったのですが悪すぎて落ち込んでいます。 友達は 2 2022/04/03 12:51
- 高校 高校の各教科の勉強方法 2 2022/10/26 20:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現代文の勉強法
-
古典が解けません。 古文・漢文
-
東京で一人暮らしをしている大...
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
「」(かぎかっこ)と『』(二重か...
-
「○○が肝」という用法について
-
エクセルで平均年齢や平均勤続...
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
-
漢文(風)に変換してください
-
ウィッシュルーム 行き詰まり...
-
女の太ももを触りたくて仕方あ...
-
「えびふりゃー」という言葉が...
-
作文の文末表現について
-
4を4個使って10にするには?
-
ワードでフォントの変換
-
漢文「ずんば」と「ざれば」の違い
-
漢文と万葉仮名と古文?
-
漢文の現代語訳
-
卑猥なことについての純粋とか...
-
煩悩の塊ってどういう意味です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報