
個人の家の所在地まで詳細に書かれた「ゼンリン」という地図がありますが
http://www.zenrin.co.jp/
これは個人情報保護法に違反しているのではないでしょうか?
それとも掲載する家の人に承諾を得ているのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
個人情報保護法に、承諾がなければ個人情報を利用してはならないという決まりはありません。
利用目的を通知するか、容易に知ることのできる手段で公開しておけば、承諾なしに個人情報を利用することは、違法ではありません。
第三者提供については、あらかじめ同意が無くても、第三者提供の停止を求められたときにそれに応じる旨を公表し、かつ、実際に停止を求められた場合に、それに応じるのであれば、事前の同意は必須ではありません。
No.7
- 回答日時:
個人情報保護法23条1項により、原則として、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならないこととされています。
しかし、同法23条2項で、本人の求めに応じて第三者への提供を停止することととし、その旨を、本人に通知し、又は本人が容易に知り得る状態に置いているときは、本人の同意なく第三者提供ができることとなります。
なお、本人が容易に知り得る状態に置いているときとは、一般にホームページの記載で足りると解されています。
ゼンリンはこの法23条2項の規定に則って住宅地図の配付を行っています。
同法23条2項(いわゆる「オプトアウト」規定)は、本件のような住宅地図の有用性も考慮されて設けられた規定です。

No.6
- 回答日時:
>これは個人情報保護法に違反しているのではないでしょうか?
後から出来たザル法だけに厳密に言えば違反しているかも知れません。
この地図は、昭和27年の初版出版から生活には不可欠な歴史があります。
例えば110番・119番通報で人命救助・消化活動・犯罪防止などに多大な貢献をしてきたのは紛れもない事実です。
また宅配便などで荷物が確実に届くために使用されているもこの地図です。
>それとも掲載する家の人に承諾を得ているのでしょうか?
確かにアルバイトと思われる調査員が表札をメモして立ち去った記憶はあり、承諾まではもらったことはありません、表札を掲げている以上文句は言えませんでした。
蛇足ですが:くだらない法律より毎日の生活が大切と思う今日この頃です。
No.5
- 回答日時:
>法的なことはよく分かりませんが、クレームがあれば公開を停止するのではなく、了解を得てから掲載するべきだと思います。
意見はごもっともですが、あなたの考えには法的根拠がないので誰も強制はされません。あくまでも感情論ですよね。
ところで、ゼンリン以外にも「はいまっぷ」などはご存知でしょうか?これを見るストーカもいるでしょうね。口コミで知る人もいるでしょうし。
つまり、個人情報は各自で管理しろという事です。包丁で人を殺す事ができるからといって包丁自体を規制するようなものです。
再度のご回答ありがとうございます。
確かにNo.2で僕が書いた事は感情論ですけど、クレームがあれば情報の公開を停止するという考えは腑に落ちなかったので、書かせていただきました。
「はいまっぷ」という住宅地図もあるのですね。初めて知りました。
No.4
- 回答日時:
ゼンリンのサイトに「個人情報保護法」に
ついての説明ありますよ
http://www.zenrin.co.jp/company/privacy.html
そして納得いかない人の為に
お問い合わせ(苦情も含む)連絡先も掲載してあります。
ご回答ありがとうございます。
サイトを見ましたが、色々難しい事が書いてありましたね。まあ「個人情報の利用目的が明確だから、法的には問題ないですよ」という事でしょうね。
No.2
- 回答日時:
住所だけでは個人を特定できませんし、住所自体は自治体で公開されている情報なので個人情報とはなりません。
http://www.zenrin.co.jp/company/privacy.html
まあ、ゼンリン社はクレームがあれば公開を停止すると言ってます。
>個人情報保護法第23条第2項に基づき、次のとおり、個人データを第三者に提供させて頂きますが、ご本人より、当該ご本人を識別できる個人情報の第三者への提供停止を求められた場合は、次回データ更新に基づき制作される商品から、当該ご本人を識別できる個人データを削除し、第三者への提供を停止いたします。
ご回答ありがとうございます。
先ほども書いたのですが、クレームがあれば停止するとの事ですが、「ゼンリン」を知らない人はどうするのでしょう?勝手に家の所在地が書かれてあって、例えばストーカーに付きまとわれるなど、悪用されたらどうするのでしょう?
法的なことはよく分かりませんが、クレームがあれば公開を停止するのではなく、了解を得てから掲載するべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 破産者まとめサイトに停止命令 の記事に違和感を感じます この記事の説明で官報はいいのでしょうか? 3 2022/03/24 14:46
- 消費者問題・詐欺 個人情報って簡単に聞き出しても良いのでしょうか? ある企業だとお客様の個人情報の間違った取り扱いや情 4 2023/01/15 18:57
- 仕事術・業務効率化 タイムカード、勤怠情報の保護は個人情報保護か? 8 2023/04/21 10:41
- 憲法・法令通則 すきなYouTuberにプレゼントを送ったのですが、住所本名バレました。このYouTuber、個人情 1 2022/09/05 21:56
- SQL Server ACCESSで表が作りたく、そのためのSQL文や設定方法を教えてください。 1 2022/08/15 12:28
- その他(法律) なぜ除外なのでしょうか 1 2023/03/15 18:12
- その他(ニュース・時事問題) ★個人の破産したという情報は官報掲載されるが今後廃止されるかもしれない?( ・`ω・´) !! 1 2022/09/29 19:17
- 憲法・法令通則 日本国憲法の問題点について日本国憲法の問題点を【⠀】の中のどれかの範囲で600字で書くのですが全く思 1 2023/01/24 10:25
- 行政学 行政機関個人情報保護法に基づく個人情報の保護について説明せよ。 とあるのですが、 国の行政機関が個人 1 2022/08/27 10:55
- その他(法律) 携帯電話会社に保管されている解約済み個人情報を消去したい 3 2022/08/13 23:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の電話での在籍確認について
-
給与明細書は個人情報ですか、...
-
個人情報保護法による元請への...
-
携帯電話会社に保管されている...
-
宅配便の送り状の情報でDMが...
-
社員調査書を記入して貰うのは...
-
会社概要に代表者名が無い
-
給料明細書をなくされました。...
-
情報公開義務についてのある疑問
-
個人住宅と個人情報保護法について
-
試験得点情報など個人情報の開...
-
※至急※テストの点数の掲示に違...
-
法人の情報は個人情報にあたるか。
-
ゼンリンは個人情報保護法に違...
-
個人情報保護法案と、生徒の成...
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
土曜日は平日? 法律上は?
-
市長選に立候補者がいなかった...
-
道路から駐車場、駐車場から道...
-
以内とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の電話での在籍確認について
-
内線表は個人情報?
-
個人情報保護法による元請への...
-
※至急※テストの点数の掲示に違...
-
給与明細書は個人情報ですか、...
-
会社概要に代表者名が無い
-
ゼンリンは個人情報保護法に違...
-
個人情報保護法に伴う商品送り...
-
給料明細書をなくされました。...
-
個人情報保護法案と、生徒の成...
-
「芳名帳」を見られたら違法で...
-
携帯電話会社に保管されている...
-
試験得点情報など個人情報の開...
-
個人情報の削除について
-
個人住宅と個人情報保護法について
-
家族の情報
-
回覧板に「見ました」のサイン...
-
法人の情報は個人情報にあたるか。
-
個人情報保護法における宗教法...
-
退職社員からの履歴書類廃棄依...
おすすめ情報