dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほとんどのひとは、自分のことを僕やおれやわたしやあたしと呼ぶと思います。

男の人は小さい頃は僕と呼ぶのがほとんどだったと思います。
それが、おれという呼び方に変わる瞬間の、気持ちの変化などをお聞かせください。

女の人は、小さい頃は「さっちゃんはね、」などとよんでいたと思いますが、それが変化する瞬間の状況などについてもお聞かせください。

あと、友人や知人の呼び方に、
山田(呼び捨て)、山田君、などが一般的と思いますが、僕の知り合いは、山田氏、と呼ぶのです。
上品にいいたいのか、知人に対して全員に氏とつけるのです。
そんなひといますか?
また、友人への呼び方で、おもしろいものはありますか?

あだな、などより、一般的な呼び方が気になります。

A 回答 (15件中1~10件)

こんにちは。



自分のことは、僕・自分・私と言っています。
俺という呼び方はほとんどつかったことがないですが、
想像すると…、
一人称や一般的な男性のイメージを強調したいときに使うのかなぁとおもいます。

友人への呼び方では、
自分だけかもしれないですが、○○先生と呼んでいる友達がいます。
実際には先生ではないし
先生と呼ばれる出来事があったわけでもないので、変といえば変です。。。
    • good
    • 0

私は男ですが、自分の事を"僕"から"俺"と呼ぶようになったのは思春期の頃でしょうかね。

やはりかっこいいというか、一人前と認められたいイメージからだったでしょうか。

しかし、社会に出てからは誰と会話しても"私"ですね。
先輩との会話では"僕"、後輩との会話では"俺"と使い分ける人がいますが、私はそれが面倒なので…
(先輩・後輩を交えて一緒に話すときはどうするんだろうか)

因みに、うちの会社では、管理職レベルは部下のことを"○○さん"と呼ぶ教育を受けているみたいです。

また、私の知り合い(5歳年上)は、私のことを"○○先生"と呼びますね。
    • good
    • 0

「うち」か「私」か、「自分」ですねぇ。


小さい頃は、自分の名前でしたね。
友人にはちゃん付け(特に幼なじみ)か、下の名前で呼び捨てですね。。
でも、たまに面白いニックネームで呼んだりもしますよ。

私、関西出身なんですが「うち」って関西の人がよく使うそうです。(辞書に載ってありました)
    • good
    • 0

はやい段階から「俺」でした


まわりの影響が強いからかもガラが悪かったので
ダサい弱いって感じがしましたね

まれですが「氏」つけるひといますよ
オタっぽいですけど
僕はしっかり「○○君」とよぶほうなのですがびっくりされますね
呼び捨てやあだなのほうが世間的には多いのかも、大阪人なので

それよりここへ書きこむさいの一人称の「私」の人が気になりますね
なんか固い感じがするので僕は「僕」でいってますね
「俺」はダメだろうけど
もっとやわらかくてもいいのにと思うときもあります。
    • good
    • 0

物心ついたころから「あたし」ですね、、


それか「自分」ですね。野球マネやってて
なんとなく部員をマネしたりしてたら癖がついてしまいました笑
自分の名前を呼ぶのは激しく恥ずかしいですねー!
「うち」という人も、とくに中高生の頃多かったですが
なんか逆にそれも聞いてて恥ずかかったです。
なんだか浮いてる気がして。

氏ってなんかおたくっぽくて良いですね笑
使おうかな、、
    • good
    • 0

学生、女です。


自分の事は「ウチ」ですねー・・・;
「あたし」って言うと、何か恥ずかしくなる!
ずっと「ウチ」だし、「あたし」って言う人=気の強い?イメージがあって
似合わない気がして。。。;
当分、ってか「ウチ」は直りそうもないですね大人になるまで。

友達にあだ名を付けるのが好きなので、色々呼んでます~
「氏」はオタクの人がよく言いますよね…理由はよく知りませんが。
    • good
    • 1

こんばんわ~



中学生くらいから普段から自分の事を『ウチ』といい始めました。
たまに、ココでも『ウチ』といってしまう事があったかもしれません・・・以後気をつけます。
職場では『ワタシ』といいますが、気恥ずかしくなる気がします。
不思議な事に『ウチ』→『ワタシ・アタシ』→『ウチ』→たまに『ワタシ』と行ったり来たりしてます。

勝手なイメージで自分の事を『ウチ』というのは、少し前まで関西だけだと思っていました。

友達には名前で呼び捨てり、名前を文字って短く言ったりしてます。(ヒトミ→トミー、●●っち)
悪口とかを言う時は、近くに本人が居そうであったり、聴かれたくない時は、話す相手にだけわかる様な伏字で急きょあだ名を作ったりまします(妙に盛り上がります)
教師に対してが多かったです。

兄は、友達と話す時に『オレ』と言っていますが、家族の前と感情的になると『僕』と言ってしまうのが可愛いと思いました。

『氏』というのは聴いた事ないですね。
    • good
    • 0

16歳女子です。


私は書き言葉やかしこまった時には「わたし」、お喋りや友達とのメールだと「うち」です。

小さいころは「わたし」でした。
「うち」と呼ぶようになったのは小学校高学年くらいでしょうか。。友達とのお喋りだと興奮するのか、「わたし」と言おうとすると「わっし」「あし」と言ってしまいます。
「うち」のほうがいいやすいので、いつの間にかこっちになりました。

友達はみんな呼び捨てです。男子は名字の呼び捨てが多いです。嫌いな女子も名字で呼びます。
男子の名字にちゃん付けしたり、男子なのに女の子っぽいあだ名を付けるのも好きです(笑)
あと、学校の先生は名字にちゃん付けします。
    • good
    • 0

18歳 女です。


小学校高学年の頃に
『あたし』→『自分』に変わり、
中学に入った頃に
『うち』に変わりました。
高校生になった今でも うち ですが、
目上の方と話すときは 私 になります。

ちなみに友達は、『あたし』と言うのが恥ずかしいらしく、
『あっし』
です。
    • good
    • 0

女性です。


子供の頃から「わたし」か「あたし」だったと思います。
女性は「僕」→「俺」のように劇的?に変わることはないんじゃないでしょうか?

あと、家族といるときは「お姉ちゃん」でしたね。
友達と話すときはふざけて「わし」とか「おいら」とか言うときがあります。
番外(?)で、ネット上では一人称をHNにすることが多いです。
(例えばここのIDだったらlove2_sugarはね…ってカンジ)

友人・知人の呼び方は、苗字だったり名前だったりあだ名だったりそれぞれですが
ふざけて「○○先生(先生のみの場合も有)」と呼んだりもします。
3歳の姪っ子を「(名前)センセー」と呼んであげてます(笑)←面白がるので。

「○○氏」って呼び方は、何となくヲタクを想像してしまいますね。
(ドラマ「電車男」で劇団ひとりさんが「○○氏」って呼んでましたよね)
でも、私の知ってる人で「○○氏」って呼ぶ人いるんですよ!
相手が男性で本当に仲の良い人限定で、いつもって訳でもないみたいですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!