重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今月から会社の社会保険に入ることになり、
現在、手続き申請中なのですが、
急な事情で今月中に退社することになりました。
退社後は、国民年金と国民健康保険に加入予定ですが、
この場合、今月は、社会保険料も、国民年金なども、
ダブルで払わなければならないのでしょうか。

A 回答 (3件)

同月得喪といって、ダブルで支払うことになります。



でも今月中に、新しい会社に就職して、社会保険に入れば新しい会社の社会保険料だけでいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 22:39

あ、ごめんなさい。


「今月」って6月(この数日間)ということですね。
でしたら、#1さんの回答どおり同月得喪に該当します。
「会社の健康保険・厚生年金」と「国保・国年」とをダブルで払わなければなりません。

自治体では「月末最終日に資格が有ったかどうか」で判断する一方、
社会保険事務所(または健康保険組合や厚生年金基金)では「同月得喪」として、保険料を徴収することになります。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ご丁寧に教えてくださってどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/05 21:36

pikoroomさんのご質問の意図は


今月分の「会社の健康保険・厚生年金」と「国保・国民年金」の保険料両方を
ダブルで払わなければならないか、と理解しました。
回答としては「会社の健康保険・厚生年金のみ」です。
「国保・国民年金」は請求されませんし、もし払い込み済みでしたら、還付されます。
一応、法律上はこうなります。

しかし現実には、「初めから短期の雇用契約だった」ものとして、社会保険に加入しないことが多いと思います。
会社が負担する保険料も有るので、会社としても手続きしたくないでしょう。
厳密には違法ですけど。
また、この場合は、今月分の「国保・国民年金」は自治体あてに納付することになりますので、ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
社会保険は、会社にも迷惑がかかるので、こちらとしても、手続きはして欲しくないのですが、先月末に年金手帳を渡しているので、もう間に合わないかと思っています。
月の途中で辞めるので、一番目の回答者の方のおっしゃる「同月得喪」になると思うのですが、国保・国民年金を払わなくていいというのは、どうしてなのかなと思ったのですが・・・?
辞めた後に、病院行くことになったら、保険証が必要になるので、手続きは必要なのではないでしょうか。
もちろん払わなくて良いなら、有難いです。

お礼日時:2006/06/04 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!