dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから社員として働く場合について教えてほしいです。

約1年間雇用保険を滞納してます。ずっとアルバイトをしていくつもりで考えていたのですが、やはり社員としてもう一度働こうかと思いはじめたのです。
雇用保険の手帳?みたいなものもなくしてしまい 
また、滞納しているので社員としての採用はムリでしょうか?
もし、社員になる場合は、この滞納分の保険は納めなければなりませんか?雇用保険の免除の適用はされていません。かなりの高額です。

また社員として働く場合、なにか揃えておく必要なものはあるのでしょうか?(雇用保険の手帳?など)

わかる範囲で結構です。どうか1週間以内での回答をお待ちしております。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

#3の追加です。



企業が厚生年金に加入していたら、国民年金から厚生年金に変更することになります。

その場合、今までの分で未納があることは企業には判りませんから、未納分をどうするかは、ご自分の判断で決めることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
御礼が遅くなってゴメンなさい。

未納分については自分の判断で決めることにします。
回答の内容にとても満足しております。どうもありがとうございました。ポイント20点以上をお付けしたいくらいです。

それと、皆さんにポイントが行かなくて申し訳ありません。もっとたくさんあれば差しあげたいのですが・・・スミマセン。専門の方からもたくさんの回答を得られて嬉しいです。この場をお借りして、
ありがとうございましたー

お礼日時:2002/09/27 00:59

年金については、国民は厚生年金(サラリーマンなどが加入)か国民年金(自営業者や勤めていない人)などのいずれかの年金制度に加入する義務があります。


今までの、国民年金の滞納分については、2年間だけ遡って納めることが出来ます。
未納の期間があると、将来の年金の受給額が少なくなります。
今後、正社員として勤める場合、その会社が社会保険(健康保険と厚生年金)に加入していれば、あなたも加入することになり、国民年金から厚生年金に切り替えることになり、その際には、年金手帳が必要になります。
又、その場合に、国民年金の未納が有っても、採用にはういきょう有りませんが、上にも書きましたように、将来の受給のために納めておいた方がよろしいでしょう。

年金手帳を紛失した場合は、市の国民年金の窓口や社会保険事務所で再発行の手続きが出来ますから、印鑑を持参して手続きしてください。

年金制度については、参考urlをご覧ください。

雇用保険(失業保険は)は、年金とは別の制度で、会社に勤務してから加入するもので、「雇用保険被保険者証」というものが発行されます。
以前の会社で貰ったものがあれば 、新たに勤務する会社に提出しますが、持っていない場合は、新規に発行されますますから心配有りません。

参考URL:http://www.fps-net.com/fp/fp_nen/fp_nen00.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答どうもありがとうございました!

URLも書いて頂き嬉しいです。参考URLよりも大変、わかりやすく私にも理解できました!!感謝しています。
>将来の受給のために納めておいた方がよろしいでしょう。
いらないから納めていない・・・なんていう私みたいな国民はいけないのですよね(^^;;
国民年金の未納が有っても、採用にはえいきょう有りませんが、
これを聞いて安心しました。一番知りたかったポイントです(笑)

もし、企業が厚生年金に加入していたら、国民年金から厚生年金に変更することになるわけですよね?
その場合、今まで納めていなかった分はやはり納めなければいけないのでしょうか?それとも受給されなくてもいいので拒否したいということも可能なのでしょうか?
まずは正社員になってからのことですが(^^;;

どうも丁寧な御回答を頂きまして、どうもありがとうございました。
p.s.ランキングトップを目指して頑張ってください♪

お礼日時:2002/09/23 01:14

No.1の回答の方の通り私もあなたが言っているのは「雇用保険」ではないと思います。


たぶん「国民年金」かな?
保険料の免除の適用は・・・・などと書いてあるから。
国民年金ならば滞納額も15万くらいになってるのでは?
年金手帳がないのなら、役所等の窓口で再発行の手続きをされるといいでしょう。
国民年金ならば、区役所の国保年金課と思います
厚生年金ならば、社会保険事務所だと思います
・・・が、おそらく就職した事はないのでは?という印象を私は受けましたので、それならば国民年金です

手帳の再発行に関しても、窓口へ行けば滞納分のことは言われるとは思いますが、再発行に関してはなにも問題ないです
滞納している分もなにもいますぐ払えとは言われませんよ
たしか、2年以内に払ったらよかったような気がします。

社員として採用になるにあたり、各種保険完備のところなら必要なのは年金手帳くらいなものでしょう
他は会社によっても違うと思いますので、一度上司の方によく聞いてみるといいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答どうもありがとうございました。

そうです。国民年金保険のことです。しかも滞納額もあっていると思います。

以前、就職はあるのですが、そのあとの何年間かは納税していましたが、なかなかキツくて辞めてしまいました。
このままアルバイトでいいかなぁ・・・って気軽に考えていたのですが、
やりたい仕事なので今のアルバイト先を辞めて、正社員でと考えてますが今の上司には相談できそうもないので
少し自分なりに考えてみます。

たくさんの保険があって頭がフル回転中ですが、
参考にさせて頂きます。 

大変御丁寧な御回答をどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/22 01:53

あなたが言っておられるのは、雇用保険ではなく、国民年金もしくは国民健康保険ではないですか?


雇用保険は、勤めている間にいっていの要件を満たした場合、会社と従業員、国が折半して支払うものです。
申し遅れましたが、私は雇用保険を扱う官公庁に勤めているものです。
たぶん、国民年金手帳を無くされたのでは?と想像してますが、違います?
正社員になったら、あなたはたぶん厚生年金(65歳になったら国からもらえるお金)、健康保険(病院にいって提出する保険証)、労働保険(雇用保険・労災保険労災保険はかいしゃが払います)に加入するでしょう。しかし、会社によっては社会保険完備していないところが、たくさんあります。面接でよく確認を。
労働保険については、一定要件を満たして採用された場合は、必ず加入しなければならないものです。
もしあなたの言っておられるものが、国民年金や国民健康保険だとしたら、近くの社会保険事務所に問い合わせては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な御回答どうもありがとうございます。

ご指摘の通り、 国民年金です! あっ恥ずかしい…(^-^ι

面接の前に納税をしたほうがいいのか・・・
会社が保険などを完備していなければ、このままの状態でいたいのですが、
きっと、社会保険事務所に問い合わせをしたら即納めてください。っていわれるのでしょうね。

いろいろ教えていただき、とても勉強になりました。
感謝してます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/22 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!