dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の教えてgoo回答を見ていると、死亡保障は加入カードの保証の最高金額が各社案分されて支払われる、と言うことが書かれていました。
その他の保証についてはカードの合算額が最高額として支払われると回答されていました。
例えば、

Aカードの疾病治療費用保障 200万円
Bカードの疾病治療費用保障 100万円

海外旅行中に盲腸の手術をした 300万円

Aカード・Bカード両方からかかった費用の実費分支払われる、という認識でよいのでしょうか?

オリコカードのHPを見ていてもそれらしき記載が無くて心配です。
参考:http://www.orico.co.jp/use/guarantee/gu_01.html


/-------------------------------------------/
保障金額は各保障の最高金額です。他に海外旅行傷害保険付きのクレジットカードをお持ちの場合、保障金額については他のクレジットカード会社と按分支払いとなります。なお、危険なスポーツ中の事故については保障の対象外となります。

A 回答 (2件)

>他のクレジットカード会社と按分支払いとなります。



二重支払いはありません。実費支払いを保険でカバーするので、複数を使う場合は按分されます。損害保険は損害をこうむるリスクを低減させる狙いがありますが、はいった分だけ補償を請求できる性格ではありません。

なお、生命保険(生命保険会社の販売する生命保険)の場合は、死亡保障などは加入した数だけ支払われます。
人には値段はつけられないという考え方のようです。
しかし、海外旅行傷害保険は、損害保険会社が販売する非生命保険なので、生命保険はなく、先のように実費分しかカバーしません(簡単にいうと)。
    • good
    • 0

保険の内容が実費を保証してくれるものであれば、ダブって請求することはできません。

「1通院○○円」といったように定額払いのものであれば、複数の保険それぞれに請求することが可能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!