dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、1~2歳までは母乳で育てなさいって言われますが、その歳まで母乳だけしか飲ませないのですか?それとも、離乳食を普通に始めて粉ミルクの代わりに母乳をあげるのでしょうか?例えば1歳まで完全母乳だったら、それ以降の離乳食初期からにするのですか?で、1年くらいかけて幼児食にするのですか?

上の子の時は保育園に行く為に半年で離乳食+粉ミルクにして、現在2人目が生後3週間で母乳なのですが仕事を辞めたので1歳くらいまでは頑張ってみたいと思ってるので教えて下さい。

A 回答 (4件)

1~2歳まで完全母乳というのは、粉ミルクを与えないだけで、ほかは粉ミルクの時と何も変わらないと思いますが?


普通5ヶ月くらいから離乳食を始めて、その間も母乳は与えますよね。1歳6ヶ月~2歳くらいで大体離乳食期を抜け出す感じではないでしょうか?
そのころには母乳でも、粉ミルクでも離乳しますよね。
あまり難しく考えずにがんばってください^^
完全母乳だと、ミルク代もかからないし、お母さんにもお子さんにもとてもいいと思いますよ☆お出かけも楽ですし^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母乳育児を勘違いしていたようでした(笑。2歳まで離乳食なしで母乳だけ?って思っていたので皆さんの話しを聞いて安心しました。ミルク代も馬鹿にならないので頑張りたいと思います!

お礼日時:2006/06/06 15:42

完全母乳で頑張っていらっしゃるんですね。


粉ミルクは、あくまでも母乳の代用品ですので、母乳が出るのならたっぷり飲ませてあげてください。
無理にフォローアップミルクや牛乳を飲ませなくて大丈夫です。
離乳食中も完了後も、母乳をあげて大丈夫ですよ。

離乳食とは、今まで液体しか口にしたことのなかった赤ちゃんが、徐々に固形物に慣れていくことです。
口に入れた感触や味、噛み方、それに消化器官も少しずつ慣れていきます。
始める月齢ではなく、その子のペースで慣らしてあげましょう。
歯が生えるのだって早い遅いがありますから、消化器官の準備ができるのだって早い遅いがあります。
最近ではあんまり早く離乳食を始めない方がいいという考え方もあります。
(西原式育児など)
外国では1歳までは離乳食を始めない、という方針が主流です。
日本は近代になってから、外国人との体格差を補うために栄養を付けさせようという国策により、生後半年から離乳食を始めるようになったそうです。


母乳育児はその成分のすばらしさはもちろんのこと、母子の絆が深まります。
赤ちゃんは確かに愛されているという実感を得られるので、思い切って冒険できる子になるでしょう。
がんばってくださいね。

参考URL:http://www.mamhope.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
国によって離乳食開始にも差があるんですね。完了後も母乳が出ればあげちゃえばいいんですね。
上の子がもうすぐ2歳なのですが、おっぱい欲しい?と差し出すと赤ちゃんのだと言って飲んでくれませんでした(笑。下の子は出来るだけ母乳で頑張ります。

お礼日時:2006/06/06 15:49

3人母乳で育ててきました。


皆さんのおっしゃるとおりです^^
粉ミルク=母乳に変わるだけのこと。
他は何ら変わりないですよ!
たとえば今までですと、離乳食の後にミルクでしたでしょ?それが離乳食の後、おっぱい^^
それだけです。
ただおっぱいはどれだけ飲んでいるかわかりません。
なので基本的には赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませてあげて下さいね^^
そのうち一回の量も多くなり(母子共に)安定してきますから頑張って下さい!

*三男は2歳3ヶ月ですが・・・
未だにおっぱい離れできません^^;

お互い頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
乳離れも大変そうですが、母乳育児頑張ります!
でも、母乳の飲みが少量で回数多い型なので、出なくなりそうで不安です(笑。

お礼日時:2006/06/06 15:45

完全母乳というのは粉ミルクを与えないということですよ。


果汁や離乳食などは粉ミルクのときと同じです。
がんばってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
離乳食をあげない事が完全母乳だと思いこんでました(笑。そんなに母乳出ないと思って不安だったので巣が、それなら出来そうです。

お礼日時:2006/06/06 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!