dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレを始めて1年ぐらいになろうとしているのですがここ最近
やる気が出ません…「やらなくちゃ!」という気持ちはあるのに、
いざやってみても気合が入らず全然疲れないまま、自分の限界まで
行けず終わってしまいます。筋肉が衰える一方であせっているので
すが、それもまた空回りするだけで、ものすごく悩んでいます…
どうすればいいのでしょうか?教えてくださいっ!!

A 回答 (2件)

40代。

男性。ウエイトトレーニング歴6年。

●「筋肉を付けようとする気持ち」、「苦しいことは避けたい」、「トレーニングメニューのノルマはやらなきゃダメ」という気持ちがあいまって、今の状態になっているのではないかと思います。
つまり、ダラダラとトレーニングメニューをこなすだけで、気持ちがはいっていないのです。
この行為によって、心の中で葛藤のバランスを取っている状態です。

■トレーニングで心が病んでしまう事はありません。
※精神的に悪影響を及ぼすなら、いっそうの事止めましょう。
その方が良いです。
ダラダラ続けていては、効果も上がりません。

止めている間に、もう一度考えます。
トレーニングが自分にとって何なのかを。

<やる気の出るホームページ>
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkaqw906/

そして、いらない物であったら捨ててしまえばいいのです。

トレーニングをしていれば「偉い」とか「人間失格」なんて事は、決してありません。

生き方の選択でしかないのです。

●そうゆう私も、何度かやめようとしたり、仕事で続けられなくなった時がありました。
今続けているのは、その都度自分で、「トレーニングを続けることの意味」を見つけ、続ける選択をしてきたからです。
意味が見つけられなくなった時、止めます。
どのみち、永遠にはトレーニングは続けられないのですから。
引退が早いか遅いかです。

●<アドバイス>

1.気持ちが入っていなければ、トレーニングになりません。
  メニューを小さくしましょう。
  小さくしたメニューで、気持ちを入れて精一杯やります。

2.やりたくない時は、「ちょっとやってからやめる」気持ちをもってトレーニングしましょう。
  本当にやりたくなかったら、ちょっとやってからやめます。

  意外にやり始めると気持ちが乗って、良いトレーニングが出来ます。
  ほとんどの事は、背中を押してくれる勇気が足りないのです。

3.体調が悪い時は、セット間をあけてルーズにやりましょう。
  ノルマ、メニュー通りにこなすことも大事ですが、人間は生き物です。
  臨機応変にノルマ、メニューを変更します。

4.何をトレーニングしているかの意味を知りましょう。
  意味がわかると、苦しさを乗り越える事が出来ます。
  私が「トレーニング理論」で詳しくなったのはこのためです。
  苦しくて、苦しくて、「トレーニング理論」、「メンタル論」にすがったためです。

5.「トレーニングにとって継続が大事」です。
  止めようと思ったら、メニューを小さくして続ける努力が必要です。
  続けることで「トレーニング」が見えてくることがあります。
  意味、必要性、人生の位置付け、生き方、いろいろです。

●最後に、もう一度。
トレーニングは「生き方の選択」の一つでしかありません。
止めても、どうのこうのないのです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事遅れてすみませんっ!!貴重な御回答ありがとうございますっ!!トレーニングの意味ですか…このブランクの間に自分と向かい合ってみることにします…わかりやすい御回答本当にありがとうございましたっ!!

お礼日時:2006/06/09 22:04

たぶん筋トレに飽きてしまっているのではないでしょうか?漠然と体を鍛える為だと目的もはっきりしませんのでやる気も出なくなると思いますよ。


1日に目標をもって今日は上半身を中心にとか明日は下半身と部分部分で鍛えていくのが良いでしょう。
腕を鍛えるだけでもいろんな種類の方法があるので飽きないと思います。
あと自分の好きな音楽をかけながら楽しくトレーニングする事も大切です。
気分転換に今日は運動場や公園の鉄棒など遊具を使ってトレーニングしよう!などと2日間同じ動きが重ならないようにすると良いでしょう。
理想の体系を頭の中でイメージしながらがんばってください継続は力なり。です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事遅れてすみませんっ!!目標ですか…
強くなりたいって思っていただけで考えたことなかったです…
詳しい御回答本当にありがとうございますっ!!頑張りますっ!!

お礼日時:2006/06/09 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!