dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の転職で悩んでいます。
旦那(27)と私(25)は同じ会社で共働きで、実家から離れています。私の父が障害を持っており、悪化してきていることもあり、私の実家に帰りたいと望んでいます。

そこで先日、準公務員(実際にこのような職はありません)で働く父に相談したところ、「募集があればコネで入れるが、明日面接で10日以内から働け。とか突然になる。」と言われました。正直会社に明日辞めますと突然言うのは心苦しいと思います。

◆いつあるかわからない募集でもいつか転職したい場合、会社に言っておいたほうがいいでしょうか?もしかしたらこの先募集がないかもしれないので決まるまで黙ってたほうがいいでしょうか?

さらに根本的な問題で、今旦那はSEをやっており、帰りもいつ遅くなるかわからないし、残業代に頼って生活をしています。月30~40hの残業代込みで年収400万程度です。転職しようとしている準公務員は公務員と同じ給料帯で最初は低いけど、年齢を重ねるとそこそこ給料もよくなり、定時間内で帰れることも保障されています。

最初のうちの年収は下がりますが、定時間内に帰れるメリットはとても魅力的です。これって隣の芝があおく見えているだけでしょうか?(どちらがよいかなんてやってみないことにはわからないし、楽してお金が稼げるなんても思っていません。)旦那は私の実家の近くに行きたいと言ってくれますし、SEに未練はないと言って、転職する気満々です。

◆SEで忙しくて何時に帰れるかわからないけど、残業代をあてにしてそれなりの生活をするのと、準公務員で給料は安いけれど毎日定時に帰れてぎりぎりの生活をするのと、どちらがいいのでしょうか?

(ちなみに準公務員では生活がぎりぎりになることを知っている私の母はSEを続けたほうがいいと言ってます。)

アドバイスを頂けると助かります。長い文章読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (4件)

一般人からの見方です。



準公務員になれるならそちらのほうがいいように思います。

というのも、私の高校時代の同級生が東京でSEをしているのですが、今20代後半になり転職先を探していると聞いたからです。
彼曰く「SEなんてほんの一握り以外は若いうちだけの仕事。若いときは無理な残業も耐えられるし給料も同世代よりはいいけどさ(彼の月収は600万くらいだそうです)。ストレスは溜まるし子どもの顔も見れないしやりがいも年々無くなってくしさ。。。同期で忙しすぎて自殺したやつだっているんだよ」とのこと。彼は大卒のSEでバリバリやっていると思っていたので、その話を聞いたときはとても意外でした。

この友人は一ヶ月の残業が軽く150時間を越えるとのことなので、質問者様の旦那様とは立場がかなり異なるのですが、やはりストレスが溜まるとかおっしゃってませんか?SEとして定年までやっていく自信がおありならいいのですが、いずれは途中で方向転換するつもりならかえって若い今のうちに考えたほうがいいように思います。30半ばになってからではいくらコネで入っても職場に溶け込みにくいかもしれませんよ?

準公務員の「ギリギリ」がどの程度かわかりませんが、奥様も働いてらっしゃることですし、普通に家庭を営めるくらいの収入は得られるのではないかと。。。
素人の意見ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、まだ子供がいないのでいいのですが、子供ができたときには絶対定時に帰れるほうがいいと思うのです。また、実家に近くなるので(甘えるようですが)なにかあったときに両親に面倒をみてもらえることもできるのです。。
ぎりぎりといっても父親の職業ですので私の生活してきたレベルということになり、それを考えると私は自分で自分が貧乏だったとも思いません。私は大学まで行きましたし、弟も大学に行っています。両親ががんばってくれたからかもしれないのですが…。

お礼日時:2006/06/07 14:46

happyhappy0429さん、こんにちは。


現役SEを退いて10年です。
いきなりやめるのはその会社は酷です。旦那さんがプロジェクトリーダーでないのなら良いかも(但し、直前は無理です)会社の規模にもよりますが。
>◆いつあるかわからない募集でもいつか転職したい場合、会社に言っておいたほうがいいでしょうか
確実に採用見込みがあるのなら、言っても良いですが無かった場合会社をなんだと思われます。旦那さんも居づらくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今旦那はプロジェクトにはいっており、リーダーではないですが任せられている部分があるので、突然は無理かもと言っています。そうなんですよね、早く言えば言うほど会社を何だと思ってるんだと思われますよね…。

お礼日時:2006/06/07 15:03

こんにちは。


私もSEをやっています。
旦那さんはまだ27才とのことですが、SEとして将来的にどのような方向を目指しているかご存知でしょうか。
正直、それほど大きくないソフト会社では、SEのままずっと働いていてもそれほど昇給は望めません。また、業界的に小さい会社は淘汰されていく段階に入っています。
旦那さんが将来的に管理者(プロジェクトマネージャ)になって上を目指すようなタイプであればそのまま続けていても損は無いと思います。

それと、旦那さんの性格によりますが、SEという職業は、毎日変化があり、それがやりがいだと感じる人も多いと思います。準公務員になり、旦那さんがやりがいを感じることができるかどうかも一つポイントだと思います。

>◆いつあるかわからない募集でもいつか転職したい場合、会社に言っておいたほうが
>いいでしょうか?もしかしたらこの先募集がないかもしれないので決まるまで黙って
>たほうがいいでしょうか?

私なら、直上の上司までは相談しておきます。
いきなりやめられると会社側は相当困るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それほど大きくないソフト会社です。昇給も…です。ボーナスも27歳で6,12月で40万ずつ。ってことはがんばって部長になっても…と思います。部長になったとして何十年先だか。旦那は上を目指したいと思っている風ではないのです。その準公務員ではいろんな職種があるのですが、今募集が掛けられている職種は消防車の運転手です。父親いわく毎日消防車の洗車らしいです。そんなに火事のない所なので。やりがい面ではたしかに問題があるかもしれません。旦那に確認をしておきます。直上の上司には話をしたほうがよさそうですね。。

お礼日時:2006/06/07 15:01

こんにちは。

回答ではなくアドバイスというか、参考程度に聞いてください。私は現役SEです。その意味で経験者としましたが転職経験は無いです。(妻は補助の公務員・教員の経験があります、当然いくつか転職しています。)

質問者様は共働きでSEとのことで、おそらく周囲にも居られるかと思いますが、私はメンタル系の病になってしまったのです。SEのほか、教師など、メンタル系の病になりやすい職種はいくつか存在しますが、自らその一例になってしまったわけです。
幸いにも休職させてくれたり配置転換してもらったり、会社に席を置きながら治療させてもらってますが、こうなりますと、治療期間は長くかかることが多く、休業補償制度があっても期間がきれてしまうこともあります。そうなると休職中は丸々持ち出しになります。働いている時も残業はできないし、収入面は非常に厳しくなります。
といって病で退職したのでは、転職も難しいです。

こういったことになってから、「あのときやはり転職しとけば・・・」となっても遅いため、経済面の不利とよく比較検討なさってください。

あと、その「準公務員」ですが、「10日以内から働け。とか突然になる」とのことですが、同様に、「来年からは来なくていいよ」とかはありえないのですか?
昨今、行政も厳しいようですから、正式に採用された公務員と同じ身分保障があるかどうか、よく確認なさったほうが良いと思います。
現在私の妻は公立校の補助教員ですが、毎年の契約更新のため、来年の仕事の保証はありません。また、以前は採用されるたびに教職員の健康保険組合に入ったのですが、今は国保でやってくれ、といわれるようになり、そうしています。
公立でもこういったことが増えていますので、ご注意ください。お父様が在職しておられるとのことで、調査は可能でしょうが、お父様と同じだと思っていると足をすくわれる、こともあるかもしれません。
お父様がこれまでやってこられた体制とは違うものになっている可能性がありそうです。老婆心ながら指摘させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよね、残業がないとほんっとつらいですよね、SEって残業で生きているようなものです。社員500人くらいで某大手メーカ100%出資のグループ会社ですが、上司をみてもみなさん子供が一人なので(少子化のせいかも)その意味を考えさせられます。
また「来年からは来なくていいよ」は聞いたことないので大丈夫です。定年でいなくなる人を埋める為の募集をちょこちょこ行っているようです。確かに昔の体制と今の体制の違いを調査する必要がありますね、ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/07 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!