dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回自作するには知識が足りなさ過ぎで、でもメーカー品は面白くないので、ショップでこちらの要求を伝えて組み立ててもらえました。ほんの少しですが、コンピュータの構造とパーツの選び方はわかりました。

そこで、次回自分で1から自作するために、ビデオカードについて教えてください。

ビデオカードにはATI社とNVIDIA社のものが主流であることはわかりました。

しかし、各社の製品にX1300、X1600や6600やX550などいろんな型番があります。大体現在主流の型番は何で、それぞれどんな特徴があるのですか?

番号が大きいほうが性能が良いということではなさそうですが・・・。

素人の質問よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ビデオカードの型番となっている4~5桁の数字は、百の位から下が性能、千の位より上がビデオカードの世代を表します。

RADEONは9000番台を卒業してから数字が小さくなりましたが、これはアルファベットのXをギリシャ数字の10とでも読み替えればよいでしょう。つまり、X1300≒11300ということです。

性能域は大きく三つに分かれ、それぞれ以下のような特徴を持ちます。

【100~300番台】
ローエンドと呼ばれる割安な性能域です。最近では性能はオンボードと殆ど変わりません。デジタル出力が欲しい人や、グラフィック性能は求めないけれどM/Bにオンボードグラフィックがない人に向いています。

【500~700番台】
メインストリームと呼ばれる、そこそこ高性能な性能域です。最新の3Dゲーム以外はどんな用途にでも一応対応できるので、「とりあえず何にでも使いうる」PCを求める人に人気があります。メーカー製PCが「高性能グラフィック」と称して搭載しているのも、大体このレンジです。
また、このクラスになるとDVI出力を二系統持つものが現れてきますので、デュアルディスプレイ向けにも人気があります。

【800番台~】
ハイエンドと呼ばれる性能域です。重量級3Dゲームや3DCGのレンダリング、CADなどの用途に用いられます。FPSなどの最新3Dゲームはこのクラスでなければ話になりません。逆に、普通の人が手を出すレンジではないということでもあります。また、このクラスはDVI出力しか持たないのが普通です。

なお、ビデオカードの世代の差は、性能域一つ分の性能向上とでも思えばよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどX1300は11世代の300番ですね。
組んでもらったときはゲームはしないつもりでしたが、最近ゲームに目覚めました。
レーシングゲームにはまってます。
しかしそれとなくこなせています。

お礼日時:2006/06/08 14:08

No2です。



少し語弊があったので付け加え。

>単純に番号が大きいのが高性能です

あくまでも、同シリーズと言う意味です。(nVIDIAなら各シリーズ(6or7)の中で大きな数字って事です)

7300よりも6800の方が遥かに高性能です。

まぁ、極論を言えば値段と性能は比例します。

この回答への補足

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/
にて調べたところ、

RADEON X1300
コアクロック450MHz
メモリクロック500MHz
メモリDDR
となっております。

私の組んだPCは 
CPU:PentiumD 820=800Mhz 
M/B:GIGABYTE945P
メモリー:DDR2 533Mhz 512MBX2=デュアル1066Mhz
なのですが、

この場合、ビデオカードのクロックが小さいですが問題ないでしょうか?
ビデオカードのクロックが他のパーツより低いので、システム全体として、そのクロック数に合わせて遅くなると言うことはないのですか?

補足日時:2006/06/08 08:21
    • good
    • 0

>番号が大きいほうが性能が良いということではなさそうですが



単純に番号が大きいのが高性能です。(ATIの新規格の1000シリーズと旧規格とでは単純に比較出来ないですが・・・)
説明がややこしいので割愛。 

次回を見据えていても、機能(性能)は目まぐるしく変化します。

下記のサイトを参考にして、日々新しい情報を得て下さい。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
便利なサイトですね。
今後利用させて頂きます。

お礼日時:2006/06/08 08:10

他の方が詳しく説明してくれると思いますが。


オフィス作業の10万円±PCならオンボードで十分です。
3Dゲームとか人だけが買えばいいのです。

この回答への補足

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/
にて調べたところ、

RADEON X1300
コアクロック450MHz
メモリクロック500MHz
メモリDDR
となっております。

私の組んだPCは 
CPU:PentiumD 820=800Mhz 
M/B:GIGABYTE945P
メモリー:DDR2 533Mhz 512MBX2=デュアル1066Mhz
なのですが、

この場合、ビデオカードのクロックが小さいですが問題ないでしょうか?
ビデオカードのクロックが他のパーツより低いので、システム全体として、そのクロック数に合わせて遅くなると言うことはないのですか?

補足日時:2006/06/08 08:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!