重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は希望額を少し低め(本心の希望-2万円)に言ってしまいました。内定をもらったところ、希望額プラス1万円でした。最初の希望額を高めに言っていれば、やはり相手は高めに設定してくるのでしょうか?それとも高めに言ったところで変わらない?
それから、これからの昇給はその金額をもとに計算されていくのでしょうか・・・?もし、そうであれば、最初高めに言い、高めの給与で入社した人の方が得だったりするのでは??とちょっと思ってしまいました。

A 回答 (4件)

給与って一番大事な事ですよね。

いざ、内定が取れてから、出来れば○○円でお願い出来ませんか?となると双方嫌な気分です。就職支援の方に聞いても回答は色々ですが、私が思うに一番なのは、高望みをせず、しかし、最低限これだけは生活費で必要というのは、人それぞれであるはず。面接の中、ここならと本命の会社に出会った場合は、ぎりぎりの数値を言われたらと思います。ここは、問題外という会社なら高めに言えばと思います。でも、どこの会社でも規定の給与があり、それは、求人にも記載されていますからその範囲でとなります。金額が書いていない場合は、面接時先方から話がありますから、そこで判断ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。遅くなってしまってごめんなさい。希望額を聞かず、大体の金額を提示してくれたほうがこちらとしては気が楽ですよね。今度行くところは本命でしたので、これでよかったのかな。これから上がるように頑張ります。

お礼日時:2006/06/15 08:54

こんにちは。


希望額は正直に伝えたほうが良いですよ。
その上で、企業側もイーブンな立場で条件提示をしてくるはずです。
あとは、そこで折り合えるかどうかの話です。

今回の件で心配なのは、希望額プラス1万円の1万円が企業の期待値の
表れだとすれば、あなたにとってマイナス1万円の額だとしても、
十二分の気持ちで働かなくてはならないことです。
得か損かは金額の問題ではなく、気持ちの問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。希望額を言うと、多く思われたりしたらどうしようとか、面接結果に響くんじゃないかとか思ったりしてしまって。マイナス1万円でも気持ちは今、やる気でいっぱいなので、頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/15 08:57

私はいつも控えめに、低めに言って、いつも損をして来ました。


現状+2~5割増しで言われてはいかがでしょうか。
その後、実際の金額と仕事のアウトプットのバランスが取れているかは
会社が判断することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もいつも少な目に言ってしまいます…。言った後に後悔しちゃったりしますよね。もう内定した会社に行くことが決まったので、これから頑張ります!

お礼日時:2006/06/15 08:55

会社の規模にもよりますが、給与は本人の能力、経験を基にして給与規定を適用し決定されますが、希望金額に近い数字の提示から推測すると規定はなく、希望額との調整の結果だと思われます。

昇給は規定がないわけですからその金額を元に計算されていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまってすみません…。バタバタしてたので…。そういうことなら最初からちょっと多目に言ったほうが良かったのかなと思いますが、もう内定をいただいた会社に行くことにしました。昇給するよう頑張って働きます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/15 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!