
私は微生物の研究をしている者なのですが
現在、嫌気微生物を行っている実験系を
組み立てています。
O2があると嫌気微生物は生えないので還元剤を
使用しようと思っているのですが
チオグリコール酸ナトリウム HSCH2COONa
L-アスコルビン酸ナトリウム C6H7NaO6
を使おうと思っているのですが
ここで両方試してみたのですが入れた場合
できた培地の酸化還元電位が両方とも違うのです。
チオグリコール酸ナトリウムが-200mv付近
L-アスコルビン酸ナトリウムが-50mv付近
となりました。
O2がなくなるとその分、酸化還元電位が下がるので
チオグリコール酸ナトリウムの方がO2を除去できるのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
酸化還元電位ということですが,白金電極と銀-塩化銀参照電極を培地にさして,電位差計 (ORPメータ) で読んでいるということでいいでしょうか.そういうのは電気化学の用語では酸化還元電位とはいわないのですが,それは横に置いておきます.特定業界の用語の使い方にまで目くじらを立てているときりがないからですが...
上記のような方法で測定される電位は,基本的には試料中の酸化還元対の種類と酸化体/還元体濃度比で決まります.複数の酸化還元対が共存する場合はそれらの濃度比等も効いてくるのでとてもめんどうなことになりますが,桁で濃いものがあればそれでだいたい決まると考えていいでしょう.
ということで,還元剤を入れた場合,その還元剤と,還元剤の酸化生成物による電位が現れます.酸素が除けたかどうかを示しているのではありません.
めんどうなので使われた還元剤の標準酸化還元電位を調べていませんが,単純にその差が出ているだけでしょう.アスコルビン酸の電位はちょっとややこしいので,細かくいえば少し違うかもしれませんが.
酸素が除けたかどうかを知りたいのであれば,やはり酸素電極などによる測定をせざるを得ないでしょう.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 化学の酸化還元反応について分からないところがあるので教えてください汗 この問題はヨウ素とチオ硫酸ナト 2 2023/05/11 19:17
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
負極と陰極
-
pH計のパラメーターにある「slo...
-
電極電位について
-
硫酸銅水溶液の電気分解
-
腐食に関する質問です。 腐食電...
-
ORPと活性汚泥曝気槽
-
卑な電位、貴な電位について
-
pH計の電極の保管方法について
-
正極・陽極・プラスは全部同じ...
-
pHメーター電極保存液は、なぜ...
-
フレキシブルケーブルの接着方法
-
銀塩化銀電極の作り方を教えて...
-
不斉電位とは何ですか?
-
静電形計器の原理について教え...
-
電位窓について
-
電気分解、陽極がCuやAgの場合...
-
電極異常の警報がでる仕組みを...
-
とげのない微小ワニ口クリップ...
-
極小サイズのワニ口クリップを...
-
ボルタ電池の分極と減極剤につ...
おすすめ情報