
喉の炎症のため内科の医師に診断して頂ました。
(理由は寝冷えです)
とにかく、
喉がイガイガする。
喉が痛い。
医師はモゴモゴと話し、ブルフェンを処方してく
れました。モゴモゴ先生だけに聞き取りずらかった
ので是非、教えて頂きたいのですが・・・
私が解釈した事を質問します。
●ブルフェンは副作用が強いから
飲み過ぎるな!と、言われました。
また、飲み続けるな、喉の症状が悪化した時だけ
飲みなさいよ。とも言われました。
具体的に何日以上、続けて内服するのが副作用の面も踏まえて良くないと考えられるのでしょうか?
3日、4日ですか?
●主な副作用を教えて下さい。
●胃腸が弱いんです。ブルフェンを内服するに
あたり胃薬を併用したほうが良いのでしょうか?
●ブルフェンって、痛み止めでは効き目が強い薬
ですか、さほど効き目が強くない薬でしょうか?
頑張って、風邪を治します。
ご指導よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再びNo.3です。
先の投稿でも失礼させて頂きました通り、医師法違反になる可能性がありますので、断定的な発現ではなくあくまで一般論として発現をさせて頂きます。
「原則的には6時間以上の服用間隔を空け...」と表記をさせて頂きました。
これはあくまでも「一般論」でして例外もあります。
市販薬のイブなどの解熱鎮痛薬は表示に4時間以上の服用間隔を空け...と表記されておりますよね。
この意味ではご質問者様のご意見がそのまま合致します。
ですので、特定の個人には当てはまらない場合もあります。
例えば胃の弱い方等では「服用しないで下さい」といわれるかもしれません。
偏頭痛薬のイミグランの様に服用しても効果が見られないときは2時間後にもう一錠服用する、なんてのもあります。
一番確実なのは、かかられた医師に相談をされる事です。
また何かございましたら補足をお願い致します。
ありがとうございました。
今日、朝起きたら喉の調子もよく
くしゃみ、鼻水とサヨウナラ
できたようです。
まだ100%安泰ではないですが。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ブルフェンは、非ステロイド抗炎症薬のひとつで、比較的強い痛み止めです。
あまり頻繁に内服すると胃を荒らして胃炎や胃潰瘍の原因になりますので、最低6時間以上はあけて、症状が良くなったら飲むのをやめるようにしましょう。No.4
- 回答日時:
用法・用量は,成人1回1錠(200mg)、頓用。
原則として1日2回まで、1日最大3回(600mg)。以上、年齢・症状により適宜増減とあります.副作用は1回飲んでも出る人は出ますから,何日飲んだからと言うだけではありません.人によります.
余り効き目はない薬です.無理して飲まない方がいいかも.うがいをして,のどに湿度を与えておくことが大事です.飴をなめるのもいいでしょう.出来ればマスクを常時して置きましょう.出来れば寝るときも.
かぜは時期が来ないと治りません.薬も効きません.
気力で乗り切りましょう.
あっ、そうですか。
やはり余り効き目が期待できない薬なんですね。
過去に、確か効き目は余り期待できないような
噂を小耳にしたので・・・
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
医師法の違反になる可能性がありますので、形式上の答えになりますが、ご了承下さい。
まず、ブルフェンの成分はイブプロフェンという解熱鎮痛薬です。
市販薬の痛み止めにも配合されている成分です。多くの市販薬は一度、ブルフェンの様に一度調剤用医薬品に指定され、その後、高い安全性が確率されると一般販売許可で出る場合があります。ガスター10等はその典型的な例です。
下記は質疑応答になります。
●ブルフェンは副作用が強いから
飲み過ぎるな!と、言われました。
また、飲み続けるな、喉の症状が悪化した時だけ
飲みなさいよ。とも言われました。
具体的に何日以上、続けて内服するのが副作用の面も踏まえて良くないと考えられるのでしょうか?
3日、4日ですか?
医師の用法通りに服用しましょう。
頓服での処方でしたら原則的には服用間隔を6時間以上空け、かつ1回200mg服用で1日600mgまでだったはずです。
ブルフェンは規格が100mgと200mgがありますので、ご注意下さい。
●主な副作用を教えて下さい。
副作用としては肝臓障害、消化性潰瘍、アスピリン喘息が代表的です。
少なくともバファリン服用後に咳が止まらない方は服用は避けた方が良い薬であると私は思います。
●胃腸が弱いんです。ブルフェンを内服するに
あたり胃薬を併用したほうが良いのでしょうか?
基本的に、調剤医薬品を服用されている方に市販薬はお奨め致しません。医師と相談し、胃薬を処方して貰った方が宜しいかと思います。
ただし、薬で胃が痛むために単剤で胃薬を処方する事は保険適用外であることを追記します(つまり自費扱いになる可能性が高いといういう事です)。
●ブルフェンって、痛み止めでは効き目が強い薬
ですか、さほど効き目が強くない薬でしょうか?
個人差がありますのでなんともいえません。
判断基準としましては市販薬のイブプロフェンは15未満の方は服用できません、という事です。
以上です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「服用感覚は6時間以上空ける」
と、ありますが、私は4時間
と認識していました。
過去数年、4時間しか感覚を空けずに
薬を飲む週間を今日限りで止めて
6時間は空けなさいということでしょうか?
申し訳ありません、も一度、登場して頂けますか。
No.2
- 回答日時:
ブルフェンは,のどの痛みが強くなった時に頓服薬として服用して構いません.一日3回服用する方法もありますが,医師の指示に従って下さい.何日間連続で服用しても良いかということについては,個人差がありますので,一概には言えません.
副作用の主なものは,胃腸障害です.胃痛などが出現したら,医師に相談してください.したがって,胃薬と併用することが望ましいです.その他には,いろいろな薬と同様に,肝障害,腎障害,ショックなどなど,並べるとたくさんあります.参考までに,この薬は解熱鎮痛薬の中では,副作用は比較的少ないほうです.
ブルフェンの鎮痛効果についてですが,これも個人差がありますので,断定はできませんが,中間程度の鎮痛効果です.
処方している印象としては,扁桃炎には比較的効果があるように思います.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急回答お願いします。 彼と...
-
背中骨折の影響
-
●左手の指•第3関節が痛むので...
-
1週間前から膝が痛いです。 な...
-
白血球が少なく、健康診断がE判...
-
脳腫瘍について
-
足の青あざについて
-
胃カメラ検査で
-
これは手掌紅斑ですか?
-
身体が悪くなっているでしょうか?
-
18歳。男。最近心拍数が安定し...
-
80代の身内が肺炎後の廃用症候...
-
自力で血小板の数値を元に戻し...
-
貧血を自力で治す方法はあるの...
-
ヘルニアはタバコ吸うと足が痛...
-
整形外科の内服薬で副作用に、
-
皮膚科再診について
-
血行改善するためには何をすれ...
-
一人暮らしを始めてもうすぐ1年...
-
B型肝炎の方の血液が微量ついた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報