アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電源から出ているシリアルATAケーブルを、4ピンコネクタに変換し、HDDに接続することはできるのでしょうか。

できるのであれば、その方法を教えてください。

実は、MicroATXに光学ドライブを2台、5インチベイスピーカを1台、FDD・MO各1台、HDDを1台+もう1台載せようと思っているのです。

もう1台のHDDのうち、IDEケーブルは、IDEカードでなんとかなるとしても、電源が確保できないのです。

そこで、シリアルATAケーブルから電源を得たいのですが、HDDの方が、どちらも4ピンのコネクタなので…。

また、可能だとした場合、HDDのマスター・スレーブの関係がどうなるのかも教えていただけませんでしょうか。

どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …

お望みのケーブルはこういうものですか?

マスタースレーブは電源とは関係有りません。
データのケーブルはどうされるのでしょう?
SATAとIDEの両方接続??

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

私が欲しかったのは、教えていただいたケーブルです。

データのケーブルは、IDEカードを挿して接続するつもりです。

あと、「マスターとスレーブは電源とは関係ない」とおっしゃっていますが、ということは、マザーボードに接続しているHDDとIDEカードに挿しているHDDの優劣関係はどうなるのでしょうか。どちらがマスターでどちらがスレーブになるのか教えてください。

補足日時:2006/06/13 23:16
    • good
    • 0

最近、やっと下記のような製品が発売されました。



http://www.ainex.jp/products/s2-1501.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …

>HDDのマスター・スレーブの関係がどうなるのかも
電源とは関係ないです。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

私が欲しかったのは、教えていただいたケーブルです。

あと、「マスターとスレーブは電源とは関係ない」とおっしゃっていますが、ということは、マザーボードに接続しているHDDとIDEカードに挿しているHDDの優劣関係はどうなるのでしょうか。どちらがマスターでどちらがスレーブになるのか教えてください。

補足日時:2006/06/13 23:17
    • good
    • 0

電源から出ている4ピンコネクタが1つも無いなんてことはないでしょうから、


4ピンのコネクタに、4ピンの分岐(2又)ケーブルを繋げて増やしたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

4ピンの2股ケーブルは既に使っています。

それでも電源が足りなくてS-ATAに目をつけたわけです。

お礼日時:2006/06/13 23:22

>マザーボードに接続しているHDDとIDEカードに挿しているHDDの優劣関係



マザーボードのBIOS側で起動優先を指定して下さい。
IDEのマスター/スレーブ設定と言うのは、1本のケーブルに2台HDDを接続するので、どちらのHDDかを区別する為の設定です。

この回答への補足

当方ほぼ初心者なので、「マザーボードのBIOS側で起動優先を指定」というのが具体的によく解りません。

マザーボードに直で繋ぐHDD(1)と、IDEカードに挿すHDD(2)に、それぞれ自動的にドライブ文字が割り振られるのでしょうか?(例えば、(1)にはC、(2)にはGといった具合に)

もしそうだとすれば、OSの入っている方のHDDの起動を優先させればよいことになりますよね。

でも、そうすると、今度は(1)、(2)どちらがC、Gどちらのドライブとされるか判別できないような気がするのですが…((1)、(2)ともに80Gなので)。

申し訳ありませんが、もう少し詳しくその辺のところ(マザーボードのBIOS側で起動優先を指定)を教えてください。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

補足日時:2006/06/14 06:22
    • good
    • 0

1/です。


MOはATAPIなんですか?
IDEは合計4台まで接続可能です。
IDEカードは何に接続なんでしょう?

普通に考えれば
プライマリーマスタ:HDD1
プライマリースレーブ:HDD2
セカンダリマスタ:光学1
セカンダリスレーブ:光学2
IDEカード:MO(IDEであれば、SCSIならSCSIカード必要)
となるとおもいます。
この場合、HDD1がC:になります。HDD2は(ドライブを分割していなければ)D:になります。
ただ、トラブル時の復旧を考えれば、少なくともHDD1はC:D:に分割。
OS及びアプリケーションのみC:として、データやマイドキュメントなどはD:でいかがかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

MOはATAPIです。

IDEカードは、PCIスロットに挿し、MOを接続しようと考えましたが、IDEカードにはHDD接続しか保証されてないようなので、2台目のHDDを接続します。

したがって、1本のIDEケーブルにHDDを2台繋げることはできないんです。

しかし、貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/14 12:57

起動用のCドライブの確定をすれば、それ以外はドライブ名はあとから自由に設定できると思います。


マイコンピューター右クリックで表示される「管理」からドライブを任意に変更できます。
マスター、スレーブは1本のデータケーブルを2HDDに使っているための区分で、MBのふたつをそれぞれマスター、スレーブ(計4つ)に使い分けます。
なお、電源ケーブルとの関係は無関係なので、こちらは市販の4ピンケーブル分配を増やしたらどうでしょうか。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

マザーボードに繋ぐ方がCドライブになるらしいので、後はIDEカードに接続する2台目のHDDにどの文字が割り振られるかです。

光学ドライブ2台と内蔵型MOドライブを接続しますが、「ドライブ名はあとから自由に設定できると思います。」とおっしゃっているのは、どのドライブにどの文字が割り振られるかは自分で設定できるということですよね?

2台目のHDDは、当然Dドライブにしたいです。

「マイコンピューター右クリックで表示される「管理」からドライブを任意に変更できます。」の内容をもう少し具体的にお教え願えませんでしょうか。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

補足日時:2006/06/14 13:09
    • good
    • 0

マイコンピュータで右クリックし


管理→記憶域→ディスクの管理
を表示します。
各ドライブの現行ドライブ名(D~Z)が表示されているので、
変更したいドライブを右クリックで「ドライブ文字とパスの変更」
を指定します。
たとえばCDドライブが「E」になっていたら、これを「Q」にします。
使っているドライブ名は選択できないので、Dにしたい場合、すでにDになっているドライブ名を変更してから行います。
変更後「変更することにより起動しないものが出てくる」等のメッセージが出ますが、これはインストールなどでリンクしてあるような場合、そのドライブが変わることにより変更されてしまうためで、あとからリンク等を修正すればいいと思います。通常は問題ありません。
ドライブの変更は再起動後に有効になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。

この通りやってみたいと思います。

この度はありがとうございました。

お礼日時:2006/06/14 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!