電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3月に他界した祖父には長女・長男・次女・三女(僕の母)と養子の次女の夫と孫夫婦の七人の相続対象の人がおり、不正に養子を組まされた孫夫婦との離縁裁判中でした。荷担した長女・次女夫婦も今後、ワシが死んでも葬式に来さすな!敷居をまたがすな!供養はキチンとしてくれ!と頼まれており、長年勘当されてた長男が帰ってきて『俺がオヤジの遺志を継ぐ!遺言は守る』と当時は言っており、祖父は常々、僕と母と長男の3人でこの家を守ってくれ!と言ってました。弁護士監修の元、母と長男以外の人間の排除の遺言書を作成していました。そして他界後…。49日の間に祖父の形見が無くなり(住み込んでる長男夫婦が売った模様。警察を呼び、検事さんが見たところ、身内の犯行のため、これ以上は犯人追求するのはみっともないからやめた方がいいと言われました)、遺言書の検認の時には兄弟たちと親しげに話をし、遺言書の字は祖父のものか判らないととぼける始末でした(自分には無い!と思ってたらしく、遺言書を認めたくなかったみたいです)。検認後、長男に問うと『他兄弟と付き合わないのは世間体が悪い!オヤジが間違ってるから、俺が正す』とか言っており、祖父の遺言は守れない状況になりました。遺志を継ぐと言うから呼び戻したのに、『オヤジを正す!』と、ふざけた事を言うくらいなら最初から呼び戻しませんでした。死者への冒涜です…。1周期も『あげ法事でいく』とも言ってます。弁護士に連絡をとったところ、『長男も排除していくしかないですねぇ』と言ってたような気がしました。
1.本当に排除できるのでしょうか?養子の孫夫婦は排除していきます、とも言ってました。
2.出来るなら、相手に不利な証拠として、どのような証拠を押さえておけばよろしいのでしょうか?
本末転倒で悔しくて仕方がありません。
どうぞご教示よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

興奮していて文章が大混乱しており、読み手に大変負担をかける文章になっていますが…


要するに質問は「長男を相続人から廃除できるか?」ということでしょうか。

でしたら、無理です。

相続人からの廃除は家庭裁判所の判断を仰がなくてはなりませんが、
その申し立てをできるのは被相続人だけです。
廃除申立は遺言でもできますが、いずれにしても被相続人の意思によってしかできません。

>弁護士に連絡をとったところ、『長男も排除していくしかないですねぇ』と言ってたような気がしました。

何かの聞き違いだと思います。
# というか、「本当にできるか」知りたいのなら、
# その弁護士に聞けばいいのにと思うんですが…

孫夫婦についても、祖父との養子縁組
(ですよね?誰との養子縁組か質問には書いていませんでしたが)
が効力を持つのであればやはり同様でしょう。

被相続人の意思によらずに民法上の廃除はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり無理ですか、、、。
弁護士に直接聞ければいいのですが、とても忙しい先生で、裁判中の他界のため、遺産の分割処理の報酬も要らないと気を使ってくれる先生なので、あまり無理にチクイチ確認したくないといいますか…。ただ、先生が『祖父の意思を守れない状態なら、排除していくしかないですねぇ』と言ったように聞こえたものでして、、、。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/15 01:24

 すみません。

今回の質問者に対して発する言葉ではありません。予め断っておきます。 
 
 このカテゴリで遺産相続について質問が出されていますが,いつも「そんなに遺産が欲しいのか!」という気分になってしまいます。
 一代で築いた財産は,その方一代で食いつぶしても良い。先祖代々受け継いだ財産は,祭祀を継承する人が相続すれば良いと私は考えています。

 実際,私の祖父の遺産相続は,「お前が継げ,全部の財産を引き受けろ。」という押し付け合いでした。私自身,父に「祖父の遺産は貰わなくても良い。」と言いましたし,父も「親父の財産は要らぬ。」と言っていました。山や田畑,土地建物など,そこそこ資産があったのですが,結局,本家の祭祀継承者が全ての財産を引き継ぐことになりました。
 私の父の兄弟姉妹いずれも自立心が強く,「貰えるものは貰おう」という意識よりも,「自分のことは自分でできるから,親の遺産に頼らない。」という意識が強かったようです。
 
 うちの例は,田舎では当然?,都会では変わった例?かも知れませんが。
 
 さて,「その他ライフ」に書き込むような回答をした後で申し訳ないのですが,「法律」のカテゴリに応じた回答をするならば,ほぼNo.1の方と同じ回答になります。
 法律に沿って解決しようとすれば,感情的な部分を削ぎ落とすことになります。
 ご長男が亡くなられた方の財産を処分した場合,刑法犯になりますが,処罰することができませんので,検事は動きません。民事については弁護士の出番ですが,どれだけ動いて貰えるものやら。被相続人が後々どんなに揉めようとも知らぬ,報酬を頂いたらそれで良いと割り切った弁護士なら徹底的にやるかも知れませんが,被相続人誰もが納得できる判断を求める人情派の弁護士であれば,親族が揉めるようなことは避けるでしょう。質問者が納得できる解決は難しいのでは?なにしろ質問者は相続人ではありませんのでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は20数年間、祖父の家に毎日のように遊びに行き、10数人いる孫の中で一番祖父や祖母と仲が良かった。祖父が病に倒れてからも看病がしたくて正社員にもならず、パートで時間が空くと外に連れ出してあげたり、看病したり、意識を失ってからも毎晩のように病院に寝泊りしました。裁判も全部僕が引き受け、死ぬまでには解決してあげたかった…。他兄弟が祖父を落とし入れ、騙し、血眼になって権利書を探し合ってる中、私は祖父より預かり『お前に全部任せたい。でも長男を通すのが筋というお前の意見を信じる。でもしっかり口を出して、『家』を守ってくれ!』と頼まれました。墓も汚く、本当ならすぐにでも直してあげたい、毎日でも仏壇でお経を読んであげたい…。ただ、土地をとりかえさなきゃならず、お金を使えないほどつらい事はありません。人としての線と筋を守ってきた祖父に対し、ギャンブルで生活もままならぬ長男が『オヤジが間違ってる』と言う始末。祖父への申し訳なさ、自己嫌悪で頭がおかしくなりそうです。検認後も母と二人で悔しくて泣いていました。金なんか要りません。ただ祖父に合わせる顔がありません。こうなった以上、命をかけてでも祖父が築いてきた『想い』を継がなくてはいけません。
私が書いた『乱文』、大変失礼いたしました。僕も『20歳過ぎて自分で出来ない人は死んだ方がいい』というポリシーで生きてます。
長いご回答ありがとうございました…。

お礼日時:2006/06/15 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!